蓼科のタグまとめ
「蓼科」タグの記事(131)
-
渓谷の描き方
location:信州蓼科杜鵑峡comment:とけんきょうと読む信州でも名高い渓谷冬場は人っ子一人いない鉛筆スケッチ下塗り本塗り仕上げA4maruman rembrandt watercolours制作時間:5分×4回≒20分 ryuuの手習いの部屋 (土曜会&金曜会)http://ameblo.jp/tatesinarizo-to/ facebookに参加していますhttp...
-
レストラン顛末記
先月、蓼科へ行くとき、レンタカーを借りた松本で、「今日は、ちょっとええレストランへ行こか」ママ、パパにも事前には言わず、予約しておいたレストランへ。ママ、パパは喜んだのですが、やっぱりコース料理は時間がかかるので、孫はすっかり退屈してしまい、グズりだし、途中で、「行儀が悪い」とグランパに叱られ、泣く(泣きまねをする(^_^;))場面も。で、いよいよ帰る段になって、孫が言ったのは――「ちょっと...
-
半年ぶりの
松本でレンタカーを借り、ランチして――グランパ、グランマは2か月ぶり、孫たちは半年ぶりの蓼科へ。
-
自分を納得させ
届いた!トレッキングポールです。すでに4本持っているのに、全部蓼科に置いていて、大阪から直接どこかへ出かけるとき使えず…無計画、無駄遣い、もったいない。(-_-;)しかし実にコンパクトに折りたためる優れもので、まっ、今後は孫、ママ、パパも山に連れて行ったらええか、と自分を納得させ。(^_^;)
-
芸術家
これは何かと言いますと――山荘の窓に張りついた氷の結晶です。まさに、自然は芸術家ですねぇ。(^o^)y
-
無為、徒食
19~22日、蓼科へ。時期が時期だけにどこにも出かけず、ただたただ無為、徒食、徒読、徒眠。いつも散歩する池は真っ白に凍り、近くの小川もバリバリでした。
-
同じ箒が
古い写真を見ていて、へぇー。before(2歳)→after(5歳)。同じ箒が、だいぶ小さく見えるようになりました。(^o^)y
-
夏の終わりに蓼科へ
ブログから離れて2年近くで、世の中は様変わりしてしまいました。美しい景色、美味しいもの、心ときめくもの、、、色々綴ってきたブログですが、発信することに躊躇するようにもなりました。夏の終わり、美しい蓼科高原へ!家族で涼を求めて出かけました。我が家の新しい家族ララも初旅です。おかげさまで、皆元気に暮らしています。山の空気は初秋に変わりました。2020年、1月生まれのララは生の輝きに溢れています。...
-
今年の夏唯一の思い出2クラスベッソ蓼科
本当に久し振りのお泊りお出かけです昨年は我が家のお嬢さんの大学受験で今年はといえばまさかのコロナ禍で来年まで無理かもと覚悟しておりましたが急きょ一棟貸別荘ならと蓼科で一泊過ごしてまいりましたクラスベッソ蓼科BARNSここで過ごしました食事は自炊です窓を開ければ森の中そんなキッチンで料理なんて憧れ 近くのスーパーとパン屋さんで食料を確保しておしゃれな雰囲気のパン屋さんドイツパンやフランスパンを...
-
2020の夏休み7蓼科最後の晩は
5時頃コテージに戻りました6時半頃に友人が迎えにきてくれるまでちょっとテラスで休憩。あ~~~~~~~これを天国と呼ばず、何を天国と呼ぶ?夫はソファでうたたね。彼も幸せそう。私はテラスで鳥の声ききながらぷは~~して、ぼんやり。あっという間に時間が来て友人が迎えに来てくれました。向かった先はコテージから程ないところにあるライブハウス。二階がレストランで一階がスタジオスタジオでは友人とこのスタッフ...
-
虫 vs 人間
「むし、きたぁー!」「むし、いやぁー!」といちいち大騒ぎしている孫へ。「虫が来た」のではなく、「もともと虫の棲み処(すみか)だった所へ、人間が来た」のです。(^_-)
-
手作りアイス @ ぺぱん
大阪でもアイスは食べられますが、やっぱり手作りがええなぁ。温泉「縄文の湯」の前の、「ぺぱん」です。(^o^)y
-
ミャンマー料理
届いた!先日、蓼科に遊びに来たミャンマーの教え子が、ミャンマー料理をつくってくれ、東京に帰ってから、スープの素を送ってくれました。この味がいいねと君が言ったから8月12日はミャンマー料理記念日ありがとう! ヽ(^。^)ノ
-
蓼科に道の駅
今さらの情報ですが、蓼科湖の畔に道の駅ができました。今年の7月の半ば位にオープンしています。色んなお店があったり、地物の野菜の売り場があったりと、少し時間があるときに覗いて見るのも良いかもしれません。そして、蓼科湖の周りは、ちょっと散歩するのもおススメです。遊歩道の整備もされています。ボヌールからは車で20分くらいの場所です。
-
信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖畔
信州を写すフォトグラファー H.YOSHINARI の信州の風景写真タイトル信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖畔長野県茅野市と長野県北佐久郡立科町にまたがる白樺湖ですが、元々は灌漑用の池で旧称は蓼科大池でした。現在も灌漑用に使われていますが、湖岸には観光施設、ホテル、温泉などが建ち観光地となっています。 近くではビーナスラインと大門街道が交差していて、車山高原、霧ケ峰高原と立科町の白樺高原...
-
信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖
信州を写すフォトグラファーH.YOSHINARIの信州の風景写真タイトル信州長野県茅野市北山蓼科晩秋の白樺湖長野県茅野市と長野県北佐久郡立科町にまたがる白樺湖ですが、元々は灌漑用の池で旧称は蓼科大池でした。現在も灌漑用に使われていますが、湖岸には観光施設、ホテル、温泉などが建ち観光地となっています。 近くではビーナスラインと大門街道が交差していて、車山高原、霧ケ峰高原と立科町の白樺高原の女神...
-
夏空
相変わらずぐずついたお天気が続きますね。灰色の空ばかり見ていたらなんだか夏空が大きく広がる尾根の草原を流れる雲を眺めながら風に吹かれて歩きたくなりました。*蓼科八子ヶ峰(過去写真より)お越しくださりありがとうございます。
-
常 vs 変
森の中の同じ池の、去年10月と、今年6月。やっぱり常緑樹より、冬は枯れ、寂しくとも、季節により姿を変えていく落葉樹のほうがいいですね。(^o^)y
-
そうや、MDプレーヤーがあったはず!
蓼科ではテレビ、インターネットの無い時間を過ごしていますので、ステレオの占める位置が大きくなり、この冬、もう1台、購入しました――これまではリビングのみ、新たに寝室兼読書室にも。が、古いほうは付いていますが、新しいのには、きょーびのこと、MD再生機はついていません。が、まぁ、FMとCDでええか、と思っていたのですが――昔はカセットテープ、それが廃れたあとはMDに、FMからこつこつ録音し、しか...
-
大人の味に…
孫は偏食、かつ少食、かつ臆病で、まだ食べたことのないものは絶対、口にしないのですが、なぜか、グランパがつくるチーズの燻製(大人の味!)は口にし、しかもハマりました。ヽ(^。^)ノ3年前。きのう。(^_-)