蔵のタグまとめ
「蔵」タグの記事(60)
-
蔵の午後
_________________________________
-
堺北旅籠町の蔵2011-3
・屋根材(施工法):(縦桟ビス止め工法)・工事区分:屋根葺き替え工事鬼面鬼は、施主様/棟梁様の強いご意向で、再利用しています。素屋根の高さが屋根に近かったこともあり、素屋根が無事解体され、雄姿を見れることを心待ちにしています。壁のしっくい、左官屋さんの腕の見せどころです。棟梁の強いご要望で、鳥休み設置しました。■このWebサイトに含まれる文章・写真・構成等の無断転用・流用を固く禁じます■ブロ...
-
仄暗い
蔵の中ナニカがいる、かも
-
cafe sorte埼玉県日高市/カフェ ギャラリー
この日は仕事で埼玉県日高市へ場所は巾着田曼珠沙華公園からすぐの場所に気になるお店なんですねがあったので行きました場所は〒350-1246 埼玉県日高市大字梅原64−8外観は蔵ですと言うかガチの蔵cafe sorteさんですあら素敵外観は朽ちた蔵そのまんまですが、中はリノベーションされて見違える空間に焼き菓子とコーヒーのお店スコーン、クッキーなど色々並んでますねコーヒーは深煎りがあったのでそれ...
-
蔵のある宿
_________________________________
-
サイクルスタンド作り直し
新型コロナウイルス感染対策で休業中にDIY作成したサイクルスタンドを、先日自転車でお越しになり使用されたお客様から「高さが低すぎてハンドルが潜らない!」との指摘を受けたため、本日早速もう少し高く(114cm)作り直しました。自転車がないので脚立を置いてBefore and After高さ比較して見てください。 これで使えると思いますが…😅Before(高さが低くハンド...
-
臨時休業中に床磨き
店を休んでいる機会にテーブルとイスを取っ払って、床磨き作業決行❗️営業再開の時を楽しみに新たな気持ちでお客様をお出迎えするために👍
-
蔵とマラソン
_________________________________
-
臨時休業のお知らせ
【臨時休業のお知らせ】新型コロナウイルス感染拡大予防の当面の対策として、2月29日(土)、3月1日(日)、8日(土)、9日(日)は臨時休業することにしました。何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。 蔵カフェ飯島茶寮
-
boulangerie箱根坂 〜小田原のパン屋さん
1号線沿い、以前「夢たまご」というケーキ屋さんだった蔵にオープンしたパン屋さん。オープン直後に行ったら、ほぼ売り切れで食パンしかなくて(美味しかったです)。先日久しぶりに行ったらおかずパンから、フルーツの乗ったデニッシュまでたくさんの種類が。小ぶりのが多いのでいろいろ選ぶと楽しいかも。豆腐屋さん、パン屋さん、コンビニ、次々と閉店が続いた箱根板橋駅周辺の人には嬉しい新規開店なのでは。*板橋184
-
大阪城公園 西の丸庭園焔硝蔵
大阪城公園の西の丸庭園内に重要文化財「焔硝蔵(えんしょうぐら)」があります。焔硝とは火薬という意味で、江戸初期に建てられた石造りの火薬の保管蔵です。耐火と防水のため、床から壁、天井、梁のすべてが花崗岩で造られ、石壁の厚さは約2.4mを重厚な構造です。このような石造りの火薬庫は日本では例ががないことから、国の重要文化財に指定されています。大阪城公園 焔硝蔵1685(貞享2)年設計・施工:不明大...
-
当店常連さんが自分の蔵改造しオーディオルームに!
「ナガノの家リフォームリノベーション長野こまち」(9月25日発売)という雑誌に駒ヶ根市在住で当店常連お客様が蔵を改造して素晴らしいご自分のオーディオルームに仕上げられた写真が掲載されていますのでご紹介します。凄いの一言‼️ 👍
-
蔵の窓
・・・・・・・・・・
-
賑わいの名残り
かつては賑わったであろう酒蔵そこから道を隔てた反対側にちいさな居酒屋があり店先でたたずんでいた煙草片手の年配女性から声をかけられた「40年続けた店をもうすぐやめるのだ」と・・・最近街あるきをしていると何気に声をかけられることが増えたような気がする(大町市にて)・・・・・・・・・・
-
2019年盆営業日
『8月盆前後営業日のお知らせ』当店は通常カレンダー通り土日祝日11時〜17時の営業です。8月10日(土): 営業8月11日(日): 営業8月12日(月・祝): 営業8月13日(火)〜 8月16日(金): 休業8月17日(土): 営業8月18日 (日) : 営業皆様のお越しをお待ちしております!
-
レトロワアントルプ-蔵の中に
小牧にあるセレクトショップ”レ・トロワ・アントルプ”に連れて行ってもらった。もともとは農家だったそうだが、立派な門をくぐってその奥の三つの蔵がお店になっている。屋号も「三つの蔵」という意味らしい。食器や服などいろいろセンスのよい品揃えでディスプレイも美しい。迷った挙句、、青いお皿を2枚買ってしまった。須藤拓也という作家の作品。素敵なお店だがどうしてこう覚えにくい屋号にするのだろう、、と素朴な...
-
味噌蔵の片づけ
味噌蔵を片づける。えらいことになってて;(←これって方言?)モザイク要。^o^;この蔵、昔は「綿蔵」として使っていた。家を建て替えの際、今のこの位置に移動させ、「味噌蔵」になった・・・気がしてるけど、もう記憶が定かではない;昔は親戚やらおばさん衆が集まって、味噌づくりをしたり、野沢菜漬けをしたときは、この大きな木桶が大活躍だった。味噌蔵には味噌を始め、塩や大小・味も各種の梅干、味噌漬け、なら...
-
難しい 「蔵」
昨日納めた色紙、「令和」の二文字に…10数枚色紙使う。難しい。笑。やっとこ隷書風と行書に近い書風でまとめる。まだ、ドキドキする「令和」の文字に出会えてません。(^_^;今日も気持ちの良い天気(^O^)仕事で夕方前までドタバタしてましたが青空の下歩いていると気持ちがストンとスッキリする。笑。久々、今の「無尽蔵」描いてみる。唐紙巻紙と、画仙紙の小色紙に。笑。オリジナルの淡墨。折々の文字の違いも面...
-
中島仁(b)、望月慎一郎(pf)、橋本学(ds)Trio
昨夜の中島仁(b)、望月慎一郎(pf)、橋本学(ds)Trioライブ、CDで聴いていた3人の織り成す「美しい」サウンドを当店の蔵の中で直に聴く生音はやはり素晴らしかった❗️Trioに途中飛び入り参加した阿智村在住森田修史のテナーも加わり店内は熱気に満ちたひと時でした❗️心地良い時間を過ごさせて頂きありがとうございました。また、狭い当店にも関わらず多くのお客様にお越し頂きありがとうございました...
-
つるバラ
アンジェラがひとつふたつと咲き出して、バラの季節が始まりました。日を追うごとの花数は、蔵のひさしを ふんわり包んで飾ります。☆6/1(土)・2(日)にオープンガーデンを開きます。野鳥のさえずりを聞きながら、草花を愛しみゆっくりお庭を散策していただけますように・・・詳しくは「宿根草が風にそよぐオープンガーデン」をご覧ください。