薪のタグまとめ
「薪」タグの記事(65)
-
大量消費。
-
あけびこのは
はや12月も20日になって今年も残りわずか。落ち葉がパタパタ。羽に落ち葉が引っ付いて懸命に振り払おうとしているのか、と思い木の葉を取ってあげようと掴んでみるとなんと、葉ではなく、羽。検索して見ると「アケビコノハ」幼虫(イモムシ)の好物がアケビやムベだとか。ほかにも薪や椎茸木づくりのあいまの出会いはゴマダラカミキリムシの幼虫「テッポウムシ」。今日は好天に恵まれて作業がはかどりました。この冬の積...
-
早くも雪まつり。
-
薪の準備
天気予報で寒波到来との事海も時化だし、薪にする木を伐りに近くの山へ!チェーンソーで手頃な木を伐っていきます*山の持主さん承諾済み準備が終り、チョットお出かけ付いてきたけど、どこへ行くのかな?(K君とM子)行った先は、、地元の人行きつけの 温泉~✨
-
冬したく(''ω'�...
お友だちと会ってもクリスマスや年末の話をするようになりました。ほんとに時の経つのは早いです↠↠↠今シーズンの薪を注文していたのが届きました。予約は1年前に済ませてました。お支払いも済ませていたので、留守でしたが置いて行ってくれました。そして、昨日、旦那さんと二人で一輪車で裏の棚まで運びました。20回くらいね。黙々と作業するとつらくなるのでBGMに『大掃除のはかどるポップス』♬をamazonm...
-
薪売りのオヤジ。
-
薪ストーブがやって来たよ 〜施工のようす〜
25年願い続けた(大げさかな?)念願の薪ストーブが来ました。夫がこだわり続けて探した、アメリカ製の鋳物ストーブ。Dutchwest社のSeneca(セネカ)薪ストーブには、鋳物と鋼板があって、燃焼方式や暖房方式など、住まいの形態や、使う目的によって装置は様々。こういうメカ的な選択肢は、夫が大喜びで比較検討すること3年。 私からの希望は、二つ。一つはお鍋が乗せられて、コトコト煮込み料理ができる...
-
お片づけマインドで森ガール 〜焚き木集め〜
北側のカラマツを木こりさんチームと一緒に伐採して、(その時の様子は、こちら)業者にカラマツの処分をお願いして持って行ってもらいました。残った枝や、材木にはならない枯れ枝は、ブルドーザーでガァーっと敷地の端に寄せてもらい、抜根はしていないし、整地もしてないけどスッキリね。しかし、片づけを生業にしているわたしには、この不要になった枝をガァーっと端に寄せただけの森の片づけ具合が、気になって仕方ない...
-
冬準備
10月に突入し、気温もだいぶ下がってきた今日この頃。。もう少ししたら暖房も必要になりそうです!!という事でそろそろ冬準備!!薪ストーブ1台で、約30坪ある事務所内を隅々まで暖房している山口建築工業事務所!!高気密・高断熱事務所なので、やたらと薪が必要なワケではありませんが、ワンシーズン24時間暖房をするにはそこそこ薪が必要!!という事で、普段から集めている薪の他にも、建物の構造材の端材をゲッ...
-
幾何学
規則正しく美しく太く毛深く美しく 人気ブログランキングへ
-
分厚い暮らし
時折お邪魔させていただいている花雲の舘さんは薪割りに汗しておりました。冬支度です。ユキワリソウはじめたくさんの山野草がある温室や山小屋の暖房に薪が使われます。今ではこうした便利な薪割り機が、ボタンひとつでV字の鋼鉄に丸太を押しやってバッカーンと割ってくれます。とは言うものの、丸太の量が半端ではありません。無数の薪を割り、積み上げる、片づけする・・・をこの蒸し暑さの中で一人で頑張っています。こ...
-
がんばってみよう
薪がこれだけあると、とにかく安心ですね。こちらのお宅の場合は、意匠のひとつ(お飾り用)なのかもしれません。まさかなにかの構造物ではないと思いますが・・・それにしても前面もきっちり合ってるし、この感じからすると、たぶん後面もきっちり合わせてるのでしょうね。私の場合、前面は合わせられますが後ろ面は・・・・・これほど綺麗に積むと、もう二度と出せません。物理的にではなく気分的に・・・なので、私の場合...
-
仮設。
-
薪作り
台風が去って、今日はチェーンソー日和になりました。奥にもあるので、2列。乾燥させてから割ります。ロックをかわいがってくれるおじさんの紹介で手に入れた薪です。クリと柿、くるみなどです。季節が進んで、バラが終わり、白ナデシコ、ジギタリスが咲いています。
-
窯解体中2
数々の改造をされたこの窯の最終段階での狭間穴です。後づけの壁なので頼りなげです。焼成室側からみたところ。手前は火盾です。アーチの土と、2層目のレンガ(平らな面で積んだもの)を剥がしました。見えているのは耐火断熱マットです。アーチの厚みはレンガ2枚分230mm程度でした。このあと、アーチのレンガを手前から奥にと剥がして行くつもりです。落下したらモウモウとした土煙が上がるので前もって水をかけてお...
-
Nasu-june 3
第2の目的、それは「チェーンソー」いまだ一度も使ったことは無く、必要だと思いつつ月日が経っていました。友人は40年以上扱って生活をしているので、いい機会と教えてもらいました。こちらが最近までずっと使っていた242xpです。旧タイプですが、かっちょいい・・・。自分の知っているハスクバーナはこのタイプ。が、土蜂が巣を作ったため壊れたようです(笑なので・・・。この最新式の543xpという物をお借り...
-
MATさんち薪
MATさんちの現場で、薪の木を頂きました。
-
月曜は移動日。
-
2017-02-06薪
薪棚から、土間空間に薪を移す日々は続く。
-
安全地帯。