薬びんのタグまとめ
「薬びん」タグの記事(39)
-
Sハケ洗った...。3
お待たせ~、次いきますよ!( ̄▽ ̄)/ ← (待ってる人っているの?)ベークライト樹脂の蓋が残るオイルびんです。多分香油系!( `ー´)ノ← (ミシンオイルじゃなさそうなら、こう書けば大体当たる...。)好きな色じゃしね!気泡もそこそこある。横切っているのはヒビではなくガラスのシワです。オイルびんは好きなジャンルです。お馴染みの「資生堂 ドルックス」と「ウテナミルククリーム」お化粧関係の試供...
-
Sハケ洗った...。1
昨年S君と掘ったSハケの洗い上がり品をご紹介~ (^^♪← (今さら?)やっぱり「よかったびん一等賞」はコレね!名古屋の水野甘苦堂、白髪染めで有名な現在のホーユーの「タムシトリ」のびん。安定の嬉しさ、エンボス入り瑠璃瓶じゃぁっ!(´艸`*)後ろの剪定したての夾竹桃の木もピースしとるどっ!!他、何でもない薬の小びん3本じゃけど。その中でも特にコレね。色もいいし...。気泡もぎょ~さんあるけえの...
-
コロンさんからの頂き物
クリスマスの少し前にコロンさんからの頂き物。lastwaltz1976さん、あるいはクリームソーダ🎶コロン☆さんと言った方がわかりやすいかな?以前はブログで、今はインスタで素敵な古ガラスをpostしていらっしゃる大先輩のお一人です。特に化粧関係や陳列用の古いディスプレイケース、飴屋びん、牛乳メーカーのノベルティーコップなどに強いようですね~。コロンさんがpostしてい...
-
Sハケ再び
S君の希望でSハケに行ってみる事になりました。旧ブログで何回にも渡って取り上げた、私にとって最も内容の濃かったハケ。その時の記事はこちら↓S級のハケ1 : 拾うたんじゃけえ! (exblog.jp)久々なので私もちょっと落ち着きません。どんな場所だったか見てもらうだけのつもりだし、既に何度も通って掘りつくしたはずのハケなんだけど...。見る目が変われば掘り残した場所を見つけてくれるかもしれな...
-
参考品と言う名のお宝
今回の記事はまたまた感謝のご紹介です。先日知り合いのある方が出品していたびんを購入しました。来たっ!「参考品も入れておきました。難ありだしあくまで参考品の駄瓶ですが...」というような内容の事前連絡があったんですが、この人の駄瓶と私が思う駄瓶とはかなりの隔たりがあるんじゃないかな?出品を見ていた方にはわかってしまうので、買ったびんは伏せておきます。「外用 センコウ水」サイドとはいえ、両側面エ...
-
八角形の誘惑- 天薬堂編 -
大阪のごとうくんから荷物が届きました。別名 ま~くんといいます。← (細かい説明)初ディギングで八角コロダインという弩級のレアびんを出しても、その貴重さがピンと来てないくらいビギナーさんだったんですが...。( ^▽^;)もうひとつ出たら送ってくれるという事も平気で言ってくれた好感度抜群の青年でもあります。← (単純なオッサン)これがそう。体調も気遣ってくれてます。( ̄▽ ̄)出たっ!!パァー...
-
不可飲
今回は太宰治の小説「思ひ出」にも登場する外用薬、塗り薬、福井對関堂の「不可飲」です。「不可飲」は古い海外のびんによくある注意喚起、「NOT TO BE TAKEN」(口にしてはいけない)のエンボスを日本語で簡潔に表したもののようです。効能は、リウマチス、神経痛、肋膜炎、やけど、うちみ、いんきん、肩こり、しもやけ、水虫、歯痛、痔など。長い事この破片だけ持っていて、完品を手に入れるまで時間のかか...
-
神様が神様をつれてきた!
以前知り合いの方が出品していた八角神薬を取り上げました。その時、普通にポチッたんですが...。いっしょに神薬二本やって来ましたぁーっ!ワッ!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)ワワワッ!!「厚生師天堂」と「土肥薬房」の神薬です。おおおおぉぉぉぉぉ......。:(;゙゚''ω゚''):くっきり漢字エンボスがかっちょえええぇっ!( ≧▽≦)/この方からは前にも厚生師...
-
健脳丸
少し前に手に入れた丹平商會の「健脳丸」。よくぞこれを出品してくれた。売ってくれたお方、ありがとうございました。m(__)m(某SNSとフリマをチェックしてる人には誰だかバレバレ...。)ちょっと予算オーバーだったけど頑張りました。今だったら完全無欠の金欠病だから無理じゃな~(;^ω^)この世界じゃかなりメジャーなびんだけど、とてもじゃないが元気なうちに自力採取は無理そうなのでポチっと...。...
-
神様降臨?
以前Sハケで出した八角神薬の破片...。その時はもう必死で完品を探したんですが出ませんでした。( 一一 )前から欲しかった邑田資生堂の八角神薬なんていつまでたっても出そうにないし(スクリューの新しいのは持ってるけど...)、オクでは早期に惨敗ばかり。(´;ω;`)ウゥゥ資生堂じゃないけどせめてこいつの完品でもあればなぁと思っていたところ...オクでお安く落とせました。 ( ̄▽ ̄)ヤタッ!買っ...
-
某お方から...。
いつもお世話になっている某お方からサプライズです!ヾ(^o^)/ナンカキターッ!何だろなんだろ!どきどきどき.....。💕おおーーーっ!オークヮンじゃないの!! (;@Д@)!少し前に記事に取り上げたとき、手持ちが一本しかないのを知って贈ってくださったようです。( ̄▽ ̄)ヤタッ!これは取り上げたものとよく似てますが組合の文字が入ってるんですよね~。ディガーではあるけど...
-
全治水
今回のびんは明治から大正にかけて流通していたと思われる皮膚病薬の「全治水」です。効能は「にきび・ぜにかさ・そばかす・しもやけ・ふきでもの・毒虫刺され・いんきん田虫・水虫」といったところのようです。なんか痒くなってきたな...。(一一;)販売は東京市牛込区拂方町十九番地に展開していた尾澤良太郎による合名会社「尾澤商店」。「尾澤商店」は1796年(寛政8年)創業の老舗「尾澤薬舗」から尾澤豐太郎が...
-
キンカンよ、もう一度
二か月前にキンカンの特集をしましたが、その後二本ほど手に入れたので追加しときます。この丸っこくて小ぶりなタイプは古い感じがして好きですね~。これに台座が付いたデザインの物もあるようですが、それはまた順次手に入れていく予定です。コロンとして可愛らしい印象もあるのに、渋さもにじみ出るようなそんなびんです。フッフッフ( 一一)シブイゼ...。そしてこちらは円筒形でなんの面白みもないデザイン。辛...
-
オークヮンとオーカン
今回は「浩和オークヮン」と協同薬品工業の「オーカン」です。「浩和オークヮン」の方はキンカンと並ぶ有名びんですね~。('∀')/まずは浩和製薬株式会社の「浩和オークヮン」から。色んなバリエーションがあるけど、持ってるのはこの一本だけ!ハッハッハッ!(( ̄▽ ̄))タッタノイッポン...中にあるのは当時の栓です。古いびん好きの間ではメジャーなびんで、キンカンとはライバル関係に...
-
薬事商行神薬
前回に続いて甲賀売薬の神薬です。(^o^)/ オーッ!大正10年(1921年)設立の「株式会社薬事商行」の神薬です。前回の湖東神薬でも触れましたが、滋賀県売薬の生成の経路は日野売薬、赤玉神教丸、甲賀売薬の三者に遡るようです。下に転がってるのは口に嵌まっていた当時のコルク栓。「薬」のエンボスがカッチョええですにゃあ!ε=(=^・・^=)コレが入っていると古いびんは評価が高くなりますね。茶すじ(...
-
湖東神薬
今回は以前買った滋賀県の湖東売薬株式会社の神薬です。最近はめっきり「買うたんじゃけえ!」になってるな~...。 ( ̄▽ ̄;)湖東売薬は甲賀郡油日村上野(現在の甲賀市甲賀町上野)に明治35年(1902年)に設立されたようで甲賀売薬の流れですね~。ちなみに俗に近江売薬と呼ばれる滋賀県売薬の生成の経路は日野売薬、赤玉神教丸、甲賀売薬の三者に遡ることができるらしいです。「東湖神薬」のエンボス文字。(...
-
懐かしマーケット購入品
今回は懐かしマーケットでの購入品を紹介します。(^o^)/数量限定の懐かしマーケットオリジナルエコバッグを入れて6種類。エコバッグは4色あってわたしゃ黒を選びました。しかし期待してた人、スミマセ~ン!びんはこれだけです。(;´д`)数はそこそこあったんだけど、買ってまでして持っておきたいものかというと、ちょっと役不足のびんが多かったもので...。出会いは一期一会、いいびんに会えないときも多い...
-
久々のリバコじゃっ!
盆もとっくに過ぎたというのにまだまだクソ暑い今日この頃。(; ̄д ̄;)エエカゲンニシテホシイ...今回は梅雨が明ける少し前、ジャカジャカと大量に雨が続いた後の晴れ間のリバーコーミング記事です。(随分前だが...)毎年の豪雨で かつてのお宝だらけの川の印象は無くなってしまいましたが、ハクセンシオマネキくんは元気でした。←(そっち?)びんはと言うと。びーだま。こんなもんかな。なんじゃ?古いタイ...
-
キンコツ水
はい。今回のすき間記事は生形製薬所の「キンコツ水」のびんです。(。-`ω-)/キンコツって変わった名前だけど漢字で書くと筋骨でしょうねぇ。単純に筋肉や骨の薬でしょか?生形製薬所のびんは他に「ビフー水」や「黄金トラの目薬」が有名です。ちなみに「黄金トラの目薬」はまだ持ってません。ダレカ( ̄▽ ̄)チョウダイ!生形製薬所は現在も群馬県太田市に、1933年(昭和8年)竣工の建物があるようです。し...
-
社会科見学です - 総社市まちかど郷土館 -
梅雨の合間に前から行ってみたかった場所に女房殿と向かいました。三密にはなりそうもない場所なのでお出かけは良しとします。基本的に我が家では食事も弁当やパンなどを車中や戸外で食べるのが基本なので、人と接することは少なくて済みます。(ビンボなのが主な理由じゃけど...。)ひたすら走って...。ご到着~♪ここは本命じゃないけど目的地のそばにあり、このあたりじゃ有名な神社みたいなので寄ってみます。岡山...
2020/07/25 06:36 - 拾うたんじゃけえ! 甲