蚊のタグまとめ
「蚊」タグの記事(16)
-
秋
この夏中は蚊に刺されることもなく過ぎたが昨夜やられた。やっと訪れた涼風での睡眠を妨げられ、夜中に痒み止めの薬を探し回ったり、夏の間全く用のなかった液体蚊取り器もセットする羽目になった。‶蚊に刺され痒みで天下の秋を知る”ってことで・・・・・。ポチット↓お願いしますにほんブログ村今年見納めの彼岸花♪薄紅の秋桜が秋の日の何気ない陽溜りに・・・・♪
-
パチパチと蚊を追う姿盆踊り
台風が来ているようで洗濯物がバタバタとあおられていた今日です明日の夕方くらいから雨の天気予報だったので早めに買い物に行きました風はあっても暑いのなんのってでもスーパーの中は寒いのなんのって体調が悪くなります家に帰ってごろんと横になっていると蚊を一緒に連れて帰ったのか部屋の上の方をぶ~~んとゆらゆら飛んでいたのでこれはいける!私でもしとめられると張り切って蚊を狙ってパチン!と叩いたら逃げられま...
-
蚊取り線香
猛暑のせいか今年は蚊が少ないけど朝はやっぱり蚊取り線香つけて水撒きしないと刺されますーーーーーーーーーーアニメ「この世界の片隅に」TVで放送されたのでやっと見ましたそして今日は終戦記念日だったのですね
-
『今年の夏は全て”異例”だ!・・』
昨日、京都は最高気温が久々に「35度」を下回った。すると・・息を潜めていた ”蚊” が出現!一昨年まで使っていたのはコード式液体の蚊取り線香去年はカード式の蚊取り線香(コンセントいらずで車内にも持ち込めた)で・・今年は?写真手前の噴射式押すだけベープ、同種は他社CMで「卑怯なやつ」で有名?カード式はどうも効いてない様子だったが、この押すだけ、意外に蚊が室内で見かけない感じ。今朝6時の室内気温...
-
風雨にも負けない蚊
台風が過ぎ去った後には、風雨に耐え忍んで飢えた蚊の襲来が懸念されています。ジョージア工科大学の研究者らが、なぜ蚊が雨粒によって潰されずに生き延びることができるのか、研究論文を『米国科学アカデミー紀要(PNAS)』に発表しています。蚊(ハマダラカ)を使った実験では、雨粒が蚊に衝突しても、雨粒のスピードはほとんど変化しないことがわかりました。つまり、蚊の体重はあまりに軽いため、雨の衝撃をほとんど...
-
『ちょっと休憩の、京都のよもやま話==』
ちょうど個展が始まった14日から、京都は「38度」超えを連続して更新中である。そこで・・面白いことを発見した。いま京都には「蚊」がいない!!!蚊も気温が35度を超えると活動できないらしい。ハハハ!!!
-
フィンランドにもあった!
夏の前半に水辺や森に行くと物凄い量の蚊に悩まされますが、犬を飼っているとそう簡単にスプレーや蚊取り線香などを使えません。しかも手でバチバチやってるとても痛くなるし要領悪いし・・・。と思っていたら、とあるホームセンターで見つけました!虫取りラケット!以前日本で使ってこれは良い!と思っていた物。もう手放せません。しつこいアブなんかもKOできます。
-
フィンランドの蚊
日本やアメリカの蚊に刺されてもぷくっと膨れて痒い、だったのに、フィンランドの蚊に刺されるとたまに酷く腫れます。これは刺されてから数日経った所。右手と左手、ほぼ同じ所に同時に刺されたのですが、刺した蚊の種類が違うみたい。腫れている親指は付け根の関節も動かすと痛いくらい。ちょっと怖かった。1週間後はこんな感じに。後に残らないと良いけれど。
-
私の救世主
どんな時でもどんなに暑くても、たった5分の時間でも、本気で熟睡できるのが私の特技です。・・・が!!そんな私を唯一妨害する者があります。それは、蚊です。さずがの私も夜中にこの蚊が出ると、目が覚める!!"ブーーーーーーーーーーーン…"という羽音、そしてあちこちと何か所も刺してくるのでもうたまりません!!そんな私に去年から救世主が現れました。師匠お手製の蚊避けスプレー。ハッカ油...
-
移植後は蚊に刺されると酷い事になる??
暑いっすね。にほんブログ村クリックしてくれてありがとうございますm(__)m最近蚊に刺されるようになってしまいました。。しかも下半身の方?を刺されると凄い腫れる。凄いです。なかなか治らない。一か月位経つかな?未だに右膝に直径5cmの後が残って痒いです。やっと治りそうな感じになってきたところですが。首とか腕とかはそんなに重症化しなかったんですが、足、足指は辛い事になりました。。最初は蚊に刺され...
-
虫刺され
蒸し暑い時期になりましたこの時期の悩みは暑さと虫刺されでしょう虫刺されの代表格はやはり「蚊」この蚊について面白い研究結果が書かれている記事を発見蚊によく刺される人と刺されにくい人との決定的な違いは・・・実は足の裏にいる菌の数らしいのです蚊に刺されやすい人は刺されにくい人に比べて3倍近い菌を保有そこで足首から下をアルコールで消毒するとなんと蚊に刺されにくくなると言う結果に!!すごいですねこれか...
-
蚊といえば戦闘機
今、蚊取り線香を焚いているのですが、「細雪」の下巻(十六)は「蚊」について書かれているのね。”「細雪」は細菌兵器である”という本を書くために、軍事的なことをいろいろ調べました。下巻(十六)で、ヒントの一つがパッカード社。米国の自動車メーカーです。ここのエンジンを積んだのが英空軍のモスキートという戦闘機。蚊が飛んでいるのを見ると、この戦闘機のことが頭に浮かびます。だって、びっくりなのは、ななな...
-
蚊との戦い
今日は久々にすっきり晴れたのでど素人ですが、紫陽花の剪定でもしてみようかと完全防備で庭に臨みました。が、しかし、、、ものの5分でほっぺたをやられました。そうです、あの憎き蚊です。あぁ、これだから剪定も雑草を抜くのも気が進まないんだよな。言い訳ですが。明日は石井氏が「庭をやる!!」と言っていたのでお任せしよう、、、切った葉を空き瓶に入れて飾るのが最近のブームです。
-
やるし蚊ない
そんな事可能かしらん?東京都では蚊の発生防止を呼びかけている様子。。。そんなことが可能ならば、埼玉県のKe-yaki Kitchenでも実行しなければ!「たまり水を無くしましょう」とありましたので、まずは草つゆをなんとかせねばなりません💨って、一面にある雑草をなんとかするっつーコト?そりゃ、大変だなぁ🙄蚊には大変好かれる筆者がどこか別の所に立っ...
-
給湯器のトラブル
我が家の屋外設置の給湯器右側になぜか蛇口(?)どういうシステムなのかはいまいち分かりませんが、シャワーの途中で水になっていくことを思えばおそらく沸かして、使い切って、また沸かすという形式ではないかと。赴任当初から蛇口から水が漏れていましたが、最近大量に漏れ出しました。屋根といい、給湯器といい 我が家のテーマは ”漏れ” ですね。下にバケツを受けていましたが、蚊が多く発生しだして・・・。どうも...
-
蚊がでる~
雨季に入り、そこそこよく雨が降ります。夜、車の運転中に雨が降り出すと危険。3メートル先が見えないくらいの時もあります。こちらの人は慣れていて、日中でも降りだしたら、すぐにライト点灯。ハザードをつけて、スピードを落としたり、場合によっては、路肩に止めて小ぶりになるのを待ちます。雨に対しては、とても安全運転です。雨水がふんだんな季節は、道路に水たまりができ、蚊が大量発生。メキシコの蚊は、まず羽音...