衛星のタグまとめ
「衛星」タグの記事(47)
-
エウロパによる10.6等星の掩蔽を観測した
木星の影に隠れた衛星エウロパが恒星を隠すという、1回読んだだけではわけのわからない現象が起きた。それに気がついたのは確か天文ガイド10月号の記事だったと思う。いつもは沖縄で見られる掩蔽があるかどうかを確認するだけだが、その習慣のせいでこれを見つけた。木星の高度が低く、記事の内容からも木星に近くてまあ見えないだろうなと思ったが、念のためスマホのスケジュールに入れておいたら2日前に気がついた。掩...
-
8/2 今日の夜空木星の衛星4個が並んでいる!2020...
木星とその衛星木星の衛星が4個(左端のが大接近で2重に観えるので3個みたいだが)ちなみに今日は国際宇宙ステーション「きぼう」と土星も観られた残念ながらネオワイズ彗星は私の眼には観えなかったが12~13のペルセウス流星群も楽しみ!今日も夏休み中のファミリーが2組集まっていた天体趣味の存じ上げない男性に木星の衛星が並んでいることをお話しいただき写真が撮れましたありがとうございます
-
イラン、衛星打ち上げ失敗
イラン、衛星打ち上げ失敗 国営イラン放送によると、イラン当局者は9日、人工衛星を搭載したロケットを同日夜に打ち上げたが、衛星を軌道へ乗せることに失敗したと明らかにした。必要な速度に達しなかったとした。米政権は大陸間弾道ミサイル(ICBM)開発につながるとしてイランの衛星打ち上げに反対している。 イランは11日に革命記念日を控えている。宇宙開発の技術力を誇示して国威を発揚する狙いがあっ...
-
地球全域に高速ネット接続提供へ、衛星打ち上げ 米スペ...
地球全域に高速ネット接続提供へ、衛星打ち上げ 米スペースXのスターリンク計画、180個目の衛星 宇宙空間に多数の衛星を配置して、地球の全域を対象にした高速インターネット接続サービスを計画しているアメリカの宇宙開発ベンチャーの衛星が6日、南部のフロリダ州から打ち上げられました。 打ち上げられたのは、アメリカの宇宙開発ベンチャー「スペースX」が計画している高速インターネット接続サービス「ス...
-
衝の天王星と衛星を撮影してみたんだが
月が明るすぎて、天王星を見つけるのに30分以上かかった。近くにある月の強烈な月光のせいでファインダーが役に立たない。30cmシュミカセを適当に天頂近くに向けて視野に入ってくる星の中で白っぽいものを倍率を上げて確認するという方法で、やっと見つけた。実際に見つけてみると、28mmアイピースを使った107倍でも恒星とは光り方が明らかに違っていた。7mm428倍では青白い円盤像に見えたが、ただそれだ...
-
火星の衛星を見る
まさかの「沖縄の北で台風18号発生」により、ひどい天気だ。例年台風は20~22個発生するらしいが、このところ毎週台風来るし今日発生したのですでに19号。まだ8月半ばだ。例年12月前半まで発生するので、今年は新記録になるかも。さて今回は8月上旬に見た火星の衛星の話。大きい方のフォボスは割とすぐ見える(大接近時11.3等級、長径約22km)が、小さい方のダイモス(大接近時12.4等級、長径約12...
-
迷子犬「ぽんちゃん」
今日も高温多湿、実際は最高33℃なのですが、ネット天気予報ではこの地区の体感気温は38℃とか。私には体感気温40℃くらいに思えます。ところがこんな猛暑の中、近くで迷子犬が出た。娘がネットで知って遠くから探しては見るものの居ない。娘が朝に夕に犬の話をするもので、こちらも最近モモを失ったばかりなので飼い主さんの気持ちを考えると気になる。ぽんちゃんの飼い主さんは迷子犬などのお世話をボランティアなさ...
-
火星の模様が見えないので衛星を撮ってみた
ワールドカップを見た後に晴れていたので火星を撮影した。いつもと同じで、砂嵐で模様がわからない。シーイングがいいのにもったいない。そこで終わって寝てもよかったんだが、シーイングも透明度もいいので、火星の衛星を撮影してみた。正直まだ早いかなとは思ったが、デジカメの性能も前回の大接近とは大違いだし、いけるかもと期待していた。よく見ると写っているような感じだ。ただしこれではわからないと思うので、説明...
-
月にiPhone
昨日の皆既月蝕。何でも「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」という特別な月だったらしい。空にiPhone向けて撮ってみたら、ただの小さな赤い点。ちょっと物足りなかったから月の軌道を加筆してみたよ。iPhoneでの写真撮影。日頃は不自由を感じることもなく便利でこのブログの写真も半分くらいはiPhoneで撮った写真を使っているけど、こういう時は光学望遠レンズを積んでない弱みを感じますね。月にiPh...
-
イオが木星の影から出るのを見る
昨日、撮影を終えて何となく木星を見ていたら(もちろん望遠鏡で)、木星の本体近くに、とても暗くて小さな星があるのに気がついた。それまでまったく気がつかなかったので、薄雲で隠された暗い恒星が見えてきたのかと思ったんだが、そうじゃないのがすぐにわかった。その暗い星がどんどん明るくなったからだ。これは衛星の出現に間違いない。最初わからなかったのは、衛星イオが木星から少し離れた場所で出現したからだ。衝...
-
H2Aロケット打ち上げ
昨日はロケット打ち上げ。無事に成功してよかった。自衛隊の専用衛星ということで余り宣伝していない様子。少し雲があったのが残念だったが、まずまずの見え方だった。まずは全体像から。次に拡大画像。中心部分を切り抜いている。更に拡大すると、
-
またもやお星ネタ
ねぶくて、投稿が遅れました。orz海王星に、新しい衛星ハケーン!のニュース。「海王星に14個目の新衛星を発見」ココんトコの冥王星ネタに続き、海王星まで負けじ!と話題に。(笑)冥王軍と海皇軍、復活の時を虎視眈々と狙ってる? ^^;
-
命名2!
こちらも06年6月の投稿。冥王星の衛星2つに「ニクス」と「ヒドラ」と名付けられたオハナシ。「命名!」その後、今年の2月に「冥王星の衛星に」で新たな2つの衛星の命名のオハナシを投稿しました。その追加分の名前が決まりましたよ〜↓「冥王星の衛星に「ケルベロス」「ステュクス」命名」はぁ〜奥様の名前は届かなかったか… orzでもケルベロスは、冥王像と殆どセットwなので似合ってます。それにしても、世界規...
-
2006年1月の記事でした
冥王星探査機ニューホライズンを覚えてますか?これ、その時の投稿です。↓一昨日の記事ですが…そのニューホライズンが、ついに衛星カロンの姿を捉えました!英語のサイトだけど、写真付き。New Horizons: I Spy Pluto and Charon!先週明らかになってたのに、仕事が忙し過ぎて&暑くてパソを立ち上げられなくて今頃の投稿。^^;明日用に、衛星の名前決定ネタも投稿するよ〜
-
冥王星の衛星に
惑星から降格されたのに衛星?そう突っ込んではいるのですが、冥王星のオハナシ。新しく発見された冥王星の二つの衛星の名前についてアンケート(という事でイイのか?)が行われています。此方からアンケート頁に飛ぶのが分かり易いかな? ↓冥王星の衛星に名前をつけよう幾つかある候補の中から選びます。愛妻家のハーデス様ゆえ、奥様をお側に置いてあげたいですよねw日本語頁にリンクされてます。是非是非『☆矢』クラ...
-
【ワイン】衛星利用で最高のワイン作り、フランスの生産者...
衛星利用で最高のワイン作り、フランスの生産者で広がる(ロイター) - エキサイトニュースhttp://www.excite.co.jp/News/odd/Reuters_newsml_TYE88A049.html[10日ロイター]フランスの有名なワイン生産地であるコート・デュ・ローヌ地方南部のシャトーヌフ・デュ・パプでは、ブドウの収穫シーズンが始まったが、多くの生産者がワイン作りに衛星を利用...
-
ティターン神族カルテット
イキナリですが、ありがとうございます〜!22日にこの伝言板は5万カウントを越えました。休載を挟んだ事とツイッター始めちゃったせいで殆ど更新出来ておりませんが感謝感謝ですvで、突然お星関係ネタを仕入れたので公開。土星観測衛星カッシーニが撮影した写真です。中心にある一番大きなのがレア様。←やっぱり“様”付きwその下がディオネ。右へ視線を動かすと、芥子粒みたいなのがプロメテウス。(涙)その右下、写...
-
イアっぺの秘密
10月の始めの頃、赤外線観測衛星が「土星を取り巻く巨大な輪を発見した」というニュースを覚えてらっしゃいますか?「おお〜でかっ!!」とは思ったものの、そんなに気にならなかったネタなのに…。先日、ここの解説を読んで俄然がぶりつきました。(笑)昔「イアペトス=パンダ説」で突っ込んだ「白黒」状態の原因が、この「でか輪」らしいのです。なんでも、片面ばかり塵が積もるので「白黒」姿になったとか。イアっぺ、...
-
かぐやおつ!
実際に墜落したのは昨日11日の未明でしたが、当日夜書こうとしたものの睡魔に負けてしまったので再び遅れ書き〜月周回衛星「かぐや」が1年半に及ぶ役割を終えました。「『かぐや』、予定どおり月面へ制御落下」子衛星の「おきな」も既に落下していたのを、別の落下予告記事を読んで知りました。もうひとつの「おうな」は、まだ暫く観測を続けるそうです。「かぐや」の落下により、直径最大10m、深さ1mのクレーターが...
-
トライアングル
雲が出て来てしまったので期待していなかったのですが何とか沈む前の「金星木星三日月による三角形」を目撃!バスの中から「きれ〜やなぁ〜」と眺めておりました♪ ↓ まさにこんな感じの三角形でしたよv (アストロアーツさんのサイトより)「2008年12月1日 細い月と金星、木星が接近」帰宅してからでは位置が低過ぎて写真を撮れなかったのが心残り!