表現のタグまとめ
「表現」タグの記事(69)
-
【ISOLAクラブ化計画】#ISOLA#joystic...
どうもおばんでごジョイますジョイスティックボーカルの櫻田タケシでごジョイます昨晩は親友のマスミさんのお店ISOLAへコロナ自粛でなかなか行けなかったから開店が18:00とネットで調べたんで安さんで焼鳥をビール🍺でつまんで18:00きっかりに入ったら「この時間は準備終わってまったりしたいのに来んなよ」と相変わらずの減らず口「おまえ今日は閉店まで6時間コースで飲んでやるか...
-
【もうひとりの櫻田事件】#もうひとりの櫻田事件#joy...
どうもおばんでごジョイますジョイスティックボーカル、櫻田武でごジョイますなんか暖かくなってきて「啓蟄」って虫が出て動き出す時期なんでしょうというか精神を病んでいる人たちも活動期に入ったらしくこの私でもですよ少し理解のできない話を連続して1日いっぱい聞くとそりゃあぐったりですよカウンセラーの自殺率が高いってのも附に落ちますカウンセラーの皆様、どうかご自愛を話は変わってこないだのブログに書いた「...
-
腟からはじまる世界平和
✨満員御礼✨前代未聞!オンライン「腟フェス」理学療法士の辻陽子さん、ヨーコ先生の声がけでそれぞれ分野の違うアーティスト達が集まり、腟をテーマに表現するという新たな試み…勿論、ヨーコ先生の医学的な背景がベースではありますがより豊かに人生に寄り添っていく…ひとつのオンラインイベントとして開催されました✨■短時間で別次元、リフレッシュになりました■何かがはじまる…と、確信した1日でした■相手を思い...
-
表現の自由戦士「フェミへ。□リエ□は許されないといけな...
-
コロナで変わっていくこと
オリンピックのための新国立競技場当初からデザイン、予算の大幅なオーバーなど見直しやらなにやらで結局、上の人たちは悠長に時間を潰し、工期が大幅にタイトになってしまったそのせいで若い命が亡くなってしまった参考:https://tanakaryusaku.jp/2017/08/00016466完成時期が決められているムリな日程で工事をやることを強いられた現場工期を大幅に遅らせた人たちには何の罰則も...
-
表現者として
自分の足跡をここに残すここは私の想いの記録だ
-
再掲載:ほんの少しでも、世界に彩りを添えられたなら。
肝に銘じておこう。私たちが表現するのは、世界を定義するためではないということ。私たちの表現は、世界を縛るためではなく。私たちの表現は、世界を解き放つためにきっとある。※タイトルならびに本文内容は、2018年1月18日に掲載したものです。
-
「強い気持ち」を伝えたいなら、形容詞ではなく動詞を使おう。
英語で自分の気持ちを伝えたい!そんな時は、皆さんどんな表現を使いますか。I'm very excited.I get very excited.be動詞やgetに形容詞をつけるというのがみなさんのよく知っている表現方法だと思います。ではこの表現以上に「もっと気持ちを強く表したい!」という時はどうしたらいいでしょうか。Photo by Giulia Bertelli on Unspl...
-
有難うを...アナタへ...
表現したいことを全力で...思いっきり描いている今が...幸せ。
-
劇団どくんご公演
自宅に届く。劇団どくんご公演案内。10月17日(木)楽しみである。テント劇場なのだが、テント内だけで公演でない。野外も劇場となるのだ。神秘な公演。生きた公演。公演する場所によって全く違う感覚で楽しめる劇団。楽しむだけでなく。表現の勉強にもなる。色んな刺激も頂ける。「誓いはスカーレット」この案内・・・。貼り絵に使えるなぁ。笑笑。べりべり。
-
いちりふ
表現者とは、魂の衝動を具現化する人物。芸術家とは、その生き様につけられる称号。手法は、あくまでもアウトプットの最終地点にすぎず。源流に宿る熱量こそが、ホンモノとニセモノを示している。一粒。⇒これまでの「写真とことば」/⇒「表現」の項/⇒「源」の項
-
アセンションの「訓練」ツール・「表現できる」への移行
久々に通常投稿を再開しようとすると、ちょっと勝手が違って、書きたいこと伝えたいことは頭の中に溜まっているのに、何から書いたらいいのか迷ってしまう。「週何回」とかでも心の中でなんとなく決めていると、例え「今日は書けるかな?」なんて思っていたとしても、始めると何かしら書けてしまうから改めて「習慣」ってすごいなと思う。こういうのもある種「訓練」だとも思うようになっていて、そして実はここに、すごく大...
-
すごい表現だ・・・
画伯ハマ〜〜のブログに入るとすごいものがあったんだ...戦争の圧倒的な死そして権力と音作は感じたんだこんなことは今の日本人には表現できないな誰よ、ヒットラーとかファシズムとか言ってる人は???圧倒的なこの死を見てどう思う?そして権力ってのはどう表現されるかこれには参ったな・・・ぁアカよ本物の戦争を体験しバタバタ倒れる人間をガツ〜〜んって感じるしかし、、今のアートの感覚で今の時代社会を表現する...
-
我が家の日常379
先日、ウチでもバイ貝の煮つけを食べた。今までも北陸のバイ貝が手に入ると煮つけていたのだが、子どもたちはあまり食べなかった。巻貝のしっぽのところは苦い貝が多いので、見た目で敬遠していた感じなのだが。今回は長男もチビも挑戦した(ちなみに長女はいませんでした)。長男は「うめえ!日本酒が欲しくなる」と言いながら食べていた(やっぱり私の子?)。チビも「美味し~い♪」と言いながら食べていたが、チビはしっ...
-
水彩画 講座 事始め
水彩画の柔らかい美しい印象の絵を見るたびに、自分でも描けたら、きっと楽しいだろうなあとか・・・、もし、一度でもそう思った事があるのなら、ほんの1分、ぜひお付き合い・・・。⇒ 絵画教室よりも上達が速い!自宅で学べる!初心者向け水彩画講座絵を描くのはずっと好きだけど、才能はないんだよねとか・・・。学生の時から何十年もずっと、絵を描く暇がなかったとか・・・。そんな話をよく聞くけれど・・・?もし自分...
-
再掲載:理解すること。響き合うこと。
※今回は長文になります。お時間のある際に読んでもらえると幸いです。尚、本文は2015年5月に書いたものです。当時、私はこんなことを考えてたみたいです。~理解すること。響き合うこと。~・私たちは『相手を理解する』ことができれば、平和が訪れる。そう信じている。・果たしてそれは本当だろうか?・『相手を理解する』ことを定義すると。『自身の知識や経験に照らし、相手の行為や在り方を“私”が納得できる形で...
-
「独断、独奏」9/28
9月28日四谷茶会記の「独断、独奏」を終えて。私は、サックスを演奏する時の感覚としてサックスを自分とその周りの世界をつなぐ道具として捉えているところがあります。この楽器は、息を吹き入れることで音が発生しますが 鳴る瞬間の出来事は、アンブッシャー(くわえかた)で決まりその状態によって、音の響き方の質が大きく変化します。音が出た瞬間に、”今、この場所”との関係がはじまります。音を出す少し前のイン...
-
君は世界の一部で、世界の全てなんだ。
「人間が表現できるのは、自分が意識しているものだけだ。」― 道は開ける(D・カーネギー著)本文より引用 ―なんて、素晴らしいことだろう。世界を意識することは、私を意識すること、なんだ。世界は私を照らし出し、私は世界を照らし出す。世界と私は最初から、離れてなんかいなかった。なんて、素晴らしいことだろう。世界を表現することは、私を表現すること、なんだ。世界に私は生かされて、私は世界を生かしている...
-
【予知どおりの未来の到来編】「遊び心」と「ユーモア」と...
学生時代の「予知」が、まさに「現実」になった。自分自身の未来についてのことなので、むしろただの「予見」なのかもしれないけれど。ともかく!信念に貫かれた人生の軌跡は、とても美しい。かくのごとく・・・!。幼い頃から認識していた「人を光に導く」という自分の今世の使命に基づいて、大学で教育学部に所属した私は、教員免許を片っ端から取得するも、しかしながら、あまりにも重要な教育という現場において、狭い世...
-
ピアノを始めたきっかけは?
先日の教室イベント「音楽パーティー」では、「演奏者コメント」をお願いしていました。①ピアノを始めたきっかけは?②本番でのエピソード・緊張した時の対処法等③自己紹介・趣味など今回は①のコメントをご紹介します。♪同年代の女性がピアノを始めたとの新聞記事を見て。♪娘の保育園で歌の伴奏したことで、ピアノ熱が再燃。♪60の手習いで初歩から始めた。♪小学1年の時に、友達がピアノを弾いているのに憧れて。♪...