見た目のタグまとめ
「見た目」タグの記事(16)
-
見た目は大事だけど
どうも!!なんか、ちまたで、「人は見た目が9割」とかいう本が売れているらしいのですが、私は読む気はしないですがなんか、タイトルだけでもう「はいはい。お腹いっぱい」って、なるのは私だけでしょうか。わかりますよ。第一印象は大事です。絶対に手を抜いてはいけないのは清潔感。ただ、見た目だけの話ですよね。人間は、身なりを綺麗にする以外の努力ができますかね。。。太っている人は、自己管理ができないダメ人間...
-
事件の陰に...あり・スキーマという呪縛② ~ 立春の...
人間にはスキーマという認知機能上の枠組み、つまりものごとの見方や考え方、行動振る舞いの出発点、原則のような準拠枠がそなわっている、という話題を前回のブログでしました。スキーマは養育環境、教育やしつけ、人生のさまざまな出来事の経験や学習、社会文化環境を通じて獲得され、以降の私たちの思考、判断、行動などに深い影響を及ぼす、事前に組み込まれた情報に基づく心理的構え、あるいは思い込みのようなものです...
-
やっぱ人は見た目で判断して問題ないのかも
Yahoo:「スノーボード元五輪代表 国母和宏容疑者を逮捕 大麻取締法違反の疑い」国際郵便で大麻を密輸した疑いバンクーバーオリンピック日本代表でプロスノーボーダーの国母和宏容疑者(31)が、厚生労働省麻薬取締部に大麻取締法違反の疑いで逮捕されたことがわかった。バンクーバーオリンピックのスノーボード・ハーフパイプ日本代表でプロスノーボーダーの国母和宏容疑者は去年、アメリカから国際郵便で大麻を送...
-
山梨県韮崎市@金精軒 韮崎店
金精軒の水信玄餅を山梨へ食べに行ってきました^^名水で名高い山梨県北斗市白州町(本店の場所)のお水を寒天で固めたシンプルな水菓子だそうです2019年の水信玄餅は6~9月の土曜・日曜日の販売本店と韮崎店のみです☆ぷるんぷるんであっという間に口の中でなくなってしまいましたよ^^*****金精軒 韮崎店https://kinseiken.co.jp/shop-nirasakihttps://kin...
-
風鈴☆
ご訪問 ありがとうございます★厚い日が続いているので風鈴に涼を感じ 癒された時の写真です沢山の風鈴から気に入った色を撮ってみました^^
-
今の世がそうさせたのか?
糖尿病網膜症の治療を続けている自分です。レーザー手術もしたし、注射だって何度もやりました。しかし・・。未だに良くなりません・・。手術の翌朝だけかな。スッキリとした視界が広がるのは。そんなこんなんですから、視力がかなり落ちました。細かい(小さく表示された)数字。特にダイヤル式のカギなどを開ける時はもう大変・・・。(~_~;)新しいカギならまだしも、古くなって消えかかっている数字なんか見えません...
-
アメリカでも人は見た目が100パーセント?
Image: TeroVesalainen from Pixabay似たようなタイトルのドラマ、ありましたね。ブルゾンちえみさん出演ということで、知っている程度ですが。(余談:あの3人の女性の中でアメリカ的視点で魅力的なのは、ブルゾンさんが一番だと思います→この理由は長くなるのでまた今度)さて、タイトルにもある見た目問題ですがアメリカでは?意外かもしれませんがはい、見た目重要です。例えばルッ...
-
バレンタイン
押してくれると、うれしいな(^^V)絵本ランキングにほんブログ村にほんブログ村14日のバレンタインデー、急遽昼の読み聞かせに登板することになって読んだのは、この二冊。こねこのチョコレートB.K. ウィルソン/こぐま社undefinedどうながのプレッツェル (世界傑作絵本シリーズ)マーグレット・レイ/福音館書店undefined読んであげるなら5歳くらい~この日は、女の子ばかり1年生が10名...
-
シリコン
築古な物件ですから~ハンドメイド
-
1802 硬い桃煮るしかないか見た目よし
食欲の秋が近づいてきました。。。「硬い桃煮るしかないか見た目よし直美」(かたいももにるしかないかみためよし)〔季語:桃(秋)〕
-
干し柿「真面目だけではツマラン」&「みた目も大事」
先日描いた絵手紙、1枚目は、墨色のみ。2枚目は、普通に(顔彩を使って色付け)中身が大事というけれど第一印象も大事。ず~っと前は美しい、カッコいい等造形的に美しくないといけないのかと思っていたが、美的感覚は人それぞれ。。醸し出す雰囲気、清潔感とか身だしなみとかちょっとしたことが大切。そんな気がする。水墨画って見るのは好きだけど自分では・・・。私は自分に自信がないから明るい色が好き♪なのかも。
-
女でいることは、ジャッジされることじゃない。〜見た目と...
日本に住んで長いヨーロッパ出身の女性。単発で受けていた仕事で会う男性に、毎回「美人ですね」「キレイですね」と言われていたそうだ。仕事をする場に、仕事をしに行っているのになぜ顔のことを言うの?と気味悪がっていた。こちらも、ヨーロッパ出身の女性で、日本に留学経験がある。日本語はビジネスレベル、出張で来日回数も多い。日本に来ると、若いとかそうでないとかよく話題にされるのを耳にしていたそう。国に...
-
「一目ぼれさせて!」…集客は、見た目で勝負。〜デザフェ...
デザフェス出展覚書2!「わかりやすい見た目が大事」人の集まるブースの共通点を探すと…「誰が」「何を」売っているかすぐにわかる、ということに気づきました。「誰が」という部分は、1)の認知性にも関わってきますので、ここでは「何を」の部分にフォーカスします。その「何を」販売しているかというのが、非常にわかりやすいものでした。販売物を(ほぼ)ひとつに特化したブースが、結構多かったのです。・バッジだ...
-
人は見た目?
今、日本で「人は見た目が100パーセント」というドラマがやっている。このドラマ見たことないけど(ごめんよ)、タイトルでスゲー思い出すことがある。さかのぼること数年前。当時、学校で観光の勉強をしていた私。その授業の一環として、アデレード空港でアンケート調査(空港設備の良し悪しの質問)するというのがあった。クラスメイトは20人以上いたが、インターナショナルは私を含めて4人くらいだったかな。このア...
-
なにはたもあれ見た目である
好感度と言えばまず見た目です。話をしていて笑顔がいいなぁ〜とか同じ考え方とか趣味が同じとか色々あるけれど、好感度と言えばまず初見な気がします。自分好みのもオシャレな相手はだれでもステキだなぁと思うし、爪が整ってたり、靴や靴下がキレイだったり、髪が散らかることなく華美になりすぎることなくとか。初対面の人に会うときにまず意識しているところです。接客業をしていたので、意識せずにはいられないことの一...
-
「見た目の問題」とイジメを煽る聖人たち
顔の変形、痣、傷、麻痺、などにより人とは違う外見の人たちが受ける学校でのいじめや恋愛や就職の苦労などの「見た目問題」について、朝日新聞の岩井建樹記者がその当事者に本音を尋ねる記事を発表した。この記事は、細かいところに難があり、例えば、同じような外見の問題でも原因は異なるのだが、それを病気や怪我が原因としか書かれていない記述があり、生まれつきの奇形もあることに触れていないなどの不備がある。それ...