角館のタグまとめ
「角館」タグの記事(56)
-
スノーシュー体験(インターン生 中尾)
こんにちは、先日ご紹介頂きましたインターン生の中尾です!( 紹介記事はこちら→国際教養大学生のインターンシップを受入れました )現在仙北市農山村体験推進協議会が実施するスノーツーリズム事業の一つである、スノーシューツアーの造成に地域おこし協力隊の東風平さんと一緒に取り組んでおります。このツアー造成の目的は、新しい旅のエチケットに即した、仙北市内で観光客がより手軽に雪を楽しむことができるコンテ...
-
国際教養大学生のインターンシップを受入れました
仙北市は「公立大学法人国際教養大学」と包括的連携に関する協定を締結しており、その一環として、学生の中尾智(なかおさとし)さんをインターンシップとして受入れました。研修期間中(2021年1月5日~3月5日の予定)は、市役所内の交流デザイン課や地方創生・総合戦略室で、職員や地域おこし協力隊等と一緒に業務に取り組むほか、(一社)田沢湖・角館観光協会、(一社)仙北市農山村体験推進協議会で行っている事...
-
農山村体験デザイン室は新体制に移行します!
こんにちは。仙北市では雪のちらつく日が増えてまいりました。平地ではまだ積もっておりませんが、山々の頂上付近は白く染まりはじめました。もうすぐ冬ですね。仙北市は雪景色も美しい街ですので、ぜひとも足を運んでみて下さい!さて、タイトルのとおり農⼭村体験デザイン室の新体制移行のお知らせです。12月1日をもちまして、国際交流推進室と統合し、部署名も新たに「交流デザイン課」に変更になります。また、12月...
-
仙北市にお越しいただいた皆様どうもありがとうございます!!!
実施済みのほか、12月末までの実施予定も含め、2020年の仙北市への教育旅行者数は、おかげさまで約100校4,700人となりました。通常の年は春先がピークとなっておりましたが、今年度は新型コロナウイルスの影響により秋以降に集中しております。また、今年度は近場への旅行に切り替えた学校が多かったため、秋田県内校からの旅行者数は、約80校3,000人となり、過去最大となりました。このような情勢下で...
-
角館 武家屋敷の門(石黒家)
石黒家は佐竹北家の用人を勤めた家柄。武家住宅の簡素な造りと精神を学ぶには、生きた教材ともいえる。今でも住宅として使用されているが、内部は一般公開されている。庭から通りを眺める窓があるのは珍しい(今でいう監視窓?)。
-
角館 武家屋敷の門(青柳家)
青柳家薬医門は、藩への功績が認められ特別に許された格調高い門という。武家屋敷通りでは一番立派な造りであった。現在青柳家はここには居住していないが、邸内は一般公開され、武具、古文書、什器などが展示され見どころは多い。池泉回遊式庭園内には土蔵造りのcafeなどがあり、半日は楽しめる。
-
新型コロナウイルス感染症対策研修会を開催しました
8月28日(金)、(一社)仙北市農山村体験推進協議会主催「感染症対策研修会」が、仙北市西木総合開発センターを会場に開催されました。この研修会は、体験学習や宿泊客の受入にあたって必要な感染症対策を学ぶために、「(一社)全国農協観光協会白木勝規氏」を講師に招いて実施したもので、市内関係者約20名が参加しました。また、(一社)仙北市農山村体験推進協議会で作成し、留意すべき事項を示した「農泊の団体受...
-
県内小中学校への教育旅行誘致キャラバンの実施
7月28日~30日の3日間、4班体制のキャラバン隊(メンバーは仙北市内の観光関連事業者等)を編成し、県内の小学校128校、中学校80校を訪問して仙北市への教育旅行誘致を実施しました。各学校には、農業体験やアクティビティ等各種体験メニュー、宿泊施設情報のほか、市内公共施設が今年度は無料で見学できることや、秋田県の制度により農家民宿に宿泊すると1泊につき1人5千円を上限とした助成が受けられること...
-
「母さんのおすすめセット」7月17日便を発送しました
本日発送の「母さんのおすすめセット」は、ジャンボにんにく、アスパラガス、春菊、いぶり大根漬け、きゅうり漬け、+おまけです!次回8月7日便の注文も受け付けております。仙北市自慢の農産物をぜひご賞味ください!!!--------------------------------------------------------------注文はこちらのお問い合わせフォーム(商品のご予約)からhttp...
-
母さんのおすすめ「父の日セット」発送
NHKで全国放送されて以来、大好評の「母さんのおすすめセット」!!!今回の6月19日便は「父の日おすすめセット」として『ソラマメ』『いぶり大根漬け』『笹巻き』『みず』をご用意いたしました。みんな地元で人気の食材ですが、今回の目玉は今時期のわずか10日間ほどしか収穫できない貴重なソラマメです!現在、6月26日便の注文も受け付け中です!内容は、当初予定していた「たけのこ」が、今年は不作の上に、生...
-
体験型教育旅行を誘致しております
こんにちは。梅雨の時期に差し掛かり、暑さも相まって体調を崩しやすい時期に入りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?仙北市農山村体験デザイン室では、体験型教育旅行を誘致するために、市内民間企業等と連携し、広域的な誘客宣伝活動を行っております!今回も関連各団体が集まり、誘致用資料の内容や、秋田県内キャラバンの実施、教育旅行の現状等について、意見交換を行いました。今年は新型コロナウイルスの影響の...
-
次は仙北市へおいで下さい
こんにちは。コロナウイルスの影響のため、残念ながら今春は花紀行関連行事が中止となってしまいましたが、お花の方は例年同様に美しく咲いておりました!!!来春、皆様により一層楽しんでいただけるよう努めてまいりますので、引き続きご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。角館の桜並木八津・鎌足のカタクリ刺巻の水芭蕉生保内公園のツツジ今回は、仙北市農山村体験推進協議会で開始した通信販売のご紹介です!農家民...
-
東北の旅 6 みちのくの小京都 角館 @秋田
5/1/2019角館は黒塀の武家屋敷が建ち並ぶ風情ある街角館は枝垂れ桜で有名ですが残念ながら満開は過ぎていました。前回は連休明けに来たのにまだ3分咲き年によって随分差があるんですね 満開の桜を見るのは難しい …やはりここは人気観光地!GWと言う事もありすごい人出でした。桜の季節以外は空いてるのかも?通りを少し外れると急に人が少なくなる…この建物は何だっけ…観光地の人力車って昔より増えてますよ...
-
勿忘草月日記(2)...
昔の桜写真を.このころはM8を使ってたんだなぁ~いまは使わないUV/IRフィルターが5,6枚どこかに眠っているはず.「M8あるある」です.東北の桜を求めて盛岡~弘前~五所川原~田沢湖~角館とタクシーで11年前に巡ったときの一枚.角館が最終日によった場所だった.雨上がりで光はイマイチだったが,しっとり感が良かったのを覚えている.この一角は,京都太秦映画村のセットのようだった. Leica ...
-
角館市内をほろほろ。
教授ご夫妻が角館をご案内下さると言うのでお言葉に甘えました。武家屋敷。折から雨でしたので車中から見学。名物クラフトビールをいただこうとこちらにお邪魔。入り口。土蔵なんですね。凄いですね。時代物の建物です。おみやげ屋を兼ねる。入店。メニュー。角館ビールというのとお狩場焼ビールというのをもらう。店内観。角館ビール来る。お狩場焼ビール来る。かんぺ~。お二人は基本酒をお飲みにならない。ソフトドリンク...
-
勝手に紅葉ツアー2019角館Ⅱ
ぽってりさつきちゃんが転がってましたなんだか本当にのらくろさんの生まれ変わりみたい(;´∀`)そんなさつきちゃんを高いところから見ていた梅ちゃん呆れた表情です「また、さつきちゃんたらはしたない!」とか思ってるんでしょうかなぁ~★さて思った程の紅葉具合ではなかった角館ですが出かけられただけでもよしといたしましょう。前回もお邪魔した雑貨屋さん&カフェで休憩~大正時代チックなお店です。こーゆーグラ...
-
勝手に紅葉ツアー2019角館のあのヒト
秋と言えば紅葉!みんなに見せたい秋の風景ショット2019干したてのお布団の上で黄昏る栗ちゃんの後ろに天敵現る( *´艸`)★さて楽しかったスワンボートを降りバスの時間まで秋田名物きりたんぽを初めて食べました。焼きおにぎりみたいなんですねぇ~バスに乗りまして田沢湖駅へ戻りまして~駅前のお食事処へ行きました。写真はないのですが3連休中ということもあり大変にぎわっていました。メニューが大変豊富写真...
-
田沢湖から角館へ
今日は日本一深いという田沢湖から、みちのくの小京都といわれる秋田の角館へ。角館の紅葉はまだ1、2週間早い感じでした。お昼には、つるつるとのど越しのよい稲庭うどんをいただきました。細目でおいしいおうどんですね。帰路、仙台空港へ飛行機が遅れて先ほど2泊3日の駆け足東北一周旅行から帰ってきました。(ふぅふぅc)いろんな絵手紙ブログと出合えます。入口はこちらから。クリックよろしくお願いしますにほんブログ村
-
角館 武家屋敷
武家屋敷通り石黒家膝の持病につき御当主をさしおいて胡坐
-
再び角館
日が短くなってきましたね。角館に向かう電車の乗ったときにはまだ明るかったので、行きに上手く撮れなかった田んぼアート撮影に再挑戦、なんとか君と犬今度は成功。ちゃんと犬に見えますよね🎵なまはげは2度目も失敗。行きと違って、アナウンスもなくスピードもやや早かったのよね😢。角館に着いたときには既に真っ暗。駅前に展示されている山飾りもライトアップされてい...