診るのタグまとめ
「診る」タグの記事(206)
-
経験を過信しない
鍼灸東洋医学でなくても、物事を成す上で経験というのはとても大事な要素だと思います。それが羅針盤になることもあれば、自信となって支えてくれることもあり、未知のものに向かっていく場合でも、いろいろなものを経験しているものとそうでないものでは、成せることも違ってきます。しかし、それがときには自分の中に先入観、固定観念を抱くことにもなり、注意が必要だとも思います。経験上近しいことだからといって、イコ...
-
石の上にも三年
『じっと辛抱していれば、良い結果がおとずれる』良い結果を出すには時を必要とする場合もあります。近道ばかりを教えたからといって、辿り着いたところが教えた人が意図したところとは限りません。遠回りをしたことで見えた景色に多くの宝物があったかもしれません。ただじっと座っていたからといって良い結果は訪れない、と思う人もいるかもしれません。でもただ座っているだけってできます?ただ座っていることができたの...
-
うれしさとありがたさと
「食べられるようになりました。」「夜中の睡眠時無呼吸が出なかったです。」「日中起きてられないくらい眠かったのがなくなりました。」当たり前のことが当たり前にできる。それってすごい幸せなことなんですよね。よくなって笑顔で語りかけてくる患者さんと接すると、うれしさとともに、自分の身体をありがたく思います。自分の努力より今ある状況の運の方が遥かに大きい。当ブログ応援ポチッとよろしくおねがいしますあり...
-
デッドリフト
昨日初診の人から久々にこの言葉を聞きました。「デッドリフト」筋トレをする人なら当然知っているし、やったこともあると思います。「BIG3」と言われる種目のひとつ。僕もアメフト現役時代は結構やりましたし、きれいなフォームに定評もありました。でも今はやりません。あるものを有効的に使えるようにするというのがしたいことなので。なぜこの言葉を聞いたかというと、これによってその方はギックリ腰になったからで...
-
鍼の勉強会2017.1
今日は(一社)北辰会スタンダードコース、毎度恒例の鍼の勉強会に行ってきました。実技のない座学のみの日。実技は少しはほしいと思うのですが、かといって座学もおろそかにできません。午前は各論として「鬱証」について、午後は症例解説として「鬱証」について。みっちり一日「鬱証」これは初めての試みかと思いますが、より理解が深まっていいのではないでしょう。はじめて聞いた人には「???」かもしれませんが、基礎...
-
西洋医学の現状
【伝統鍼灸かみなり】とうたっているので、もちろん当院は東洋医学による鍼灸治療を行っています。だからといって西洋医学を否定しているわけではありませんし、西洋医学としての診断も非常に参考になるので、知っておくべきことは多いです。でも、病院に行くということがないので、状況がわかっていない部分が多く、今日患者さんと話していてちょっと驚きました。「頭痛外来」というものがあると知って衝撃を受けた10年前...