試作のタグまとめ
「試作」タグの記事(218)
-
ザッハトルテ風チョコレートケーキ
今年のケーキ初焼きは、「ザッハトルテ風チョコレートケーキ」。1月のレッスンの試作ですが、バレンタインに向けてのチョコレートケーキです。「ザッハトルテ」といえば、ウイーンの伝統菓子で、「ザッハホテル」と「デメル」でレシピをめぐって裁判になったほどの銘菓です。(判決は引き分け)「ザッハーマッセ」というチョコレートが入った生地の間に、杏ジャムをはさみ、「グラスイユール」という、チョコレートと砂糖を...
-
想像上の草花の試し描き
-
cool down🎶。
皆さま、ヾ(✿❛◡❛ฺฺ)ノぉはよぉ~ございます♥今週も改まりまして、どうぞよろしくお願い致します。この週末は、雨降りさんでしたね…台風の迷走もあって、だいぶ雨量が多かったです。お日様、なかなかお目にかかれない日が続きました。昨日は、やっとこさ☀お日様に会えました。さて。雨降りさんの土曜日は…隣の善き人は、弓道のお稽古へお出かけ。Naoさんは、外出は最低限で、kitchenをウロウロしてまし...
-
一目惚れ❤️クレマチス・ソシアリス
【クレマチス・ソシアリス】アメリカ原産のインテグリフォリア系クレマチスです。以前クレマチスの耳飾りのリクエストを頂いて、どの品種をモデルにしようかとずっと悩んでいました。ある時、東京植物図譜さんのインスタグラムでソシアリスを知って一目惚れ❣️さらにソシアリスについて検索してみると…『淡青色の小さな壺型の花と短めの草丈で、野草のような楚々とした雰囲気が魅力。』…という特長に惹かれて制作すること...
-
やっぱりダンボール
いつもあたりまえに見ているものを違う角度で見てみると新しい発見がありますよね。ダンボールをカットしてお目見えするこの内部構造の美しさがたまりません。この灼熱地獄の夏の間…ステイホームの春からずっと引き続いて仕事部屋の大掃除に明け暮れていました。結構考え込む作業でもありました。いろんな残骸に出会うたび、嬉しい思い出や達成感もある中、自分の仕事の歴史がまざまざと炙り出され〜あの頃の目標は達成でき...
-
ガトー・バスク
また「ガトー・バスク」を焼きました。本当は、4月のレッスン・メニューだったのですが、新型コロナの影響で、4月、5月と、教室はお休みにしました。福岡県は、先日緊急事態宣言も解除され、感染者ゼロも続いているし、6月からレッスンを再開することにして、生徒さんに連絡を取り始めたところです。お休みの間、いろんなお菓子を作っていたのに、肝心のレッスンのことはすっかり飛んでいて、季節も移り変わっているし、...
-
【ペインティングフラワー・オリーブ(コロネイキ)のチャーム】
当初ブローチとして試作していたのですが…ネックレスチャームに変更した、オリーブ(コロネイキ)。前回の投稿で「お家ファッションを楽しむ」ということを書きました。その事を考える中で、家の中ではブローチよりもネックレスの方が気軽に使えるのでは?と思いついてチャームにすることに。 ~・~・~・~・~・~私は小学生低学年の頃に、「お守としてのファッションアイテム」にとても興味を持っていました。どんなモ...
-
半熟スフレチーズケーキ
今日のお菓子、「半熟スフレチーズケーキ」。ホールのものではなくて、小さいポーションのものです。10年以上前に、地元のケーキ屋さんで習ったことがあるレシピなんですが、2回ほど復習したけど、うまくいかず、それっきり放りっぱなしでした。今回、昔のレシピを元に、ネットで検索かけたりして、いろいろ混ぜ合わせて、作ってみました。生地自体は、生クリームの入らない、スフレチーズケーキなので、それほど難しくは...
-
桜あん・エンジェルケーキ
今日のケーキ、「桜あん・エンジェルケーキ」です。エンジェルケーキというのは、卵白だけで作ったスポンジのケーキの総称。(リング型のケーキのことを指す場合もあるようで、必ずしも一般的ではないかもしれません)昔のレシピをひっくり返していたら、2011年に東京の日本菓子専門学校のスクーリングで習ったレシピがでてきました。おぼろげに思い出し、「ああ、こんなの習ったんだった・・・」とちょっと作ってみたく...
-
サイドタックプルオーバーの完成
少しご無沙汰をしていました。みなさまお元気にしていますか?私は、すこぶる元気に過ごしています。子供の習い事がない今、家の片付けをしたり外出を控えている今を楽しんでいます。チクチクミシンも進めています。サイドにタックが入った、前後の長さが違うブラウスになります。只今、襟の開きを悩み中〜。もう少し詰めるか、このままでいくか。。。後ろからのフォルムがとっても素敵な一枚になっています。素敵でしょ??...
-
花見だんご
「花見だんご」を作ってみました。ちょっと気が早い?いえいえ、日曜日のお昼、すっごく暖かい中、ダンナとウォーキングに出たら、すぐ近くの小高い場所に行ったら、なんとこんな風景がひろがっていました!突然の風景に、ホントびっくり!!「え!まだ2月だよね!」早咲きの「河津桜」かな?でも、河津桜ってもっとピンクが濃いんじゃなかったっけ?「大寒桜」とかいうのもあるらしいけど・・・。しかし、この場所は、トム...
-
ワークショップ用に試作したけれど…
時期的にお雛様かなぁと描いてみましたが、ちょっと手順が多いので私のワークショップでは厳しいかなぁと思案してます。黒い髪を早い段階で描いてしまうと汚れやすいですね💦やっぱりもう少しかんがえます
-
スケッチブックで起き上がりだるま
いつも使っているスケッチブックの紙を粘土にして作ったダルマ(?)です。2枚の使い古しの紙をものすごく小さく砕いて水にしたして、洗濯糊を混ぜてミキサーにかけてかなりな時間を費やしてやっとできたのがこれ。重りも中にいれました。まだまだ改良の余地ありです。
-
サラミ・チョコ
1月のレッスンでは、バレンタインものを入れるのですが、今年はこの「サラミ・チョコ」にしました。チョコレートのテンパリングもしなくていいし、ナッツやドライフルーツ、クッキーなどを混ぜて固めるだけ。だけど、この材料がかなりの種類なので、各種ナッツをローストして刻んだり、ドライフルーツを刻んだり・・、がけっこうな作業量です。もっとカンタンにするなら、ここの部分を市販のグラノーラでやってしまうのもい...
-
バスク・チーズケーキ
昨年の流行語大賞にもノミネートされたほど流行った「バスク・チーズケーキ」。そんな年に、本場サン・セバスチャンのバル「ラ・ビーニャ」でホンモノを食べてきたのはいい思い出でした。このお皿はフレンチ・バスクのサン・ジャン・リュズで買ったバスク柄のお皿です。買ってきてよかった~。私の昨年のいちばんの思い出は、やっぱりスペイン・バスク旅行でしたし、日本でも、こんなに流行っているし、話題性のある今のうち...
-
試作・パン・パン・パン
今日は余り良くない日ウオーキングの途中でお腹は痛くなるし、歩いてコンビニに行った帰りに道路の突起物につまずいて、派手にこけるし、パンの試作してたけど、思うようにいかないし・・・こんな日ってあるんですね( ;∀;) どれも、味と形が今一決まらない!!成型もあれこれ試すけど「これっ!」と言うものにならない。今日は、あまり良くない日なので、ここで切り上げです。何をやってもダメな日ってありますよね。...
-
フレンチアンティーク色のヘレボルス・ヴェシカリウス
『金色ヤドリギのギフトボックス』をご注文いただいた皆様、ありがとうございます😊制作を開始し、お申し込み完了したお客様から順に発送いたします。ご到着まで今しばらくお待ちくださいませ。さてさて!金色ヤドリギ、金色ミズナラに続くペインティングフラワーを試作中です。今回はヘレボルス・ヴェシカリウス!ヘレボルス・ヴェシカリウスはクリスマスローズの原種の一つ。非常に成長が遅く、開...
-
ポシェット試作品できました♪
横長のポシェットが個人的に欲しくて試作で作りました♪横長の財布が入るサイズです。財布に携帯、ハンカチ、ティッシュが一通り入ります。ショルダー紐は取り外しできるのでポーチとして使うことも可能です。なんとか形になりそうなので販売用にも少し制作しようと思います^ ^↑マザーズバッグとお揃いのデザイン♪
-
あみアム編み進むつづく
水筒用白樺細工のフォルダーを新たに試作中。以前のものは深めの籠にタンブラーを入れているだけなので、鞄へ入れるのみ。新たに試作するのは鞄の持ち手やベルトループにかけるようにできないかと思っています。まずは小さい容量の水筒で試作しようと幅5㎜の帯状樹皮で試作中。来週は比較的長めに樹皮どりできる樹皮から切り出してさらに編み進めていきたいと思います。↓本使用に耐えることができるものまで形になるといい...
-
くるみクッキー
「くるみクッキー」を焼きました。定番クッキーにもなっている「スノーボール」とほとんど同じものです。でも、いままでのものとは、食べた感じがかなり違って、サクッほろっ・・。発端は、このお菓子をいただいたからです。お菓子好きな方なら、よくご存じの、東京・西光亭の「くるみのクッキー」です。埋もれるほどの粉糖の中に、くるみのクッキーがぎっしり。クッキーのおいしさは、もちろんですが、箱のかわいいリスの絵...