試作のタグまとめ
「試作」タグの記事(217)
-
指先で愛でるロゼット咲きのミニチュアバラ&#1...
ミニチュアバラのイヤリングの試作も続いています…今作りたいのは、内花弁が幾重にも重なりあっている『ロゼット咲き』と呼ばれるバラ。内花弁をきれいに重ねたものがなかなか出来なくて四苦八苦していましたが、あるコツを見つけました❗️これで今まで以上にきれいなミニチュアバラが作れます🎶↑このイヤリングは淡いピンク色も相まって、ナチュラル・大人かわいいファッションにお似合いです。...
-
和風キューブクッキー
「和風キューブクッキー」をオーブンに入れる前の状態です。抹茶ときなこの2色がキレイに並んで、仕上がりにワクワク。焼いたあと。焦げ色がつくので、最初の鮮やかな色がなくなって、ちょっとテンション下がる・・・。抹茶ときなこをまぶして、仕上げ。と、完成形はこんなです。う~む、なんかイマイチ~。この「和風キューブクッキー」は、製菓材料店cottaのオマケについていた、「小嶋ルミのお菓子レッスン」の冊子...
-
あなたは知ってる?露草の『雄しべ』は何本あるか!
タイトルにもある通り、露草の雄しべは面白い🎵実は3種類・5本あるのです。露草の花を見た時にいちばんに気づくのが、2枚の青い花弁の間からひょろりと伸びる2本の「しべ」ではないでしょうか。(それとも黄色い雄しべかな?それは後述します。)これが『0字形雄しべ』。しべの先端に米粒のようなものがついていて、そこから花粉を出します。(ちなみにこの雄しべに寄り添うように(くっついて...
-
地に足のつかなかない不安定だった私が、揺るがない自信を...
私は以前作った布花を再び作る時、必ず…改良して作ることにしています。特に今は季節ごとの花を作るようにしているので、大概のものは1年に1度しか作る機会がありません。1年という期間が空けば、技術だけでなく着眼点もかなり変わってきています。1年前には気づかなかったこと。1年前には思い付かなかったアイデア。再び作る時はそれらを意識して探りながら改良していくのです。~~~~~~~~~~周りから見れば大...
-
新しいイヤリングブランドのコンセプトは……
大好きなフランス雑貨店で購入した小さな匙。しまいこんでいて、すっかりその存在を忘れていました。ある時たまたま見つけて、匙を手にした時に強いインスピレーションを感じたのです。そこから頓挫していたイヤリングブランドのアイデアが動き出して、試作を繰り返しています😅 ~☆~☆~☆~☆~☆~ 『Une cuillère fleur(アンキュイエールフルール)』 ~それは、ひと匙...
-
それはひと匙の………
昨年末にお知らせした…ミニチュア布花を使ったイヤリングの新ブランド「small eden(スモール エデン)」について。色々と試行錯誤している内に、すっかりお披露目が延びに延びてしまっています💦楽しみにしています…とメッセージをくださった皆様、お待たせして申し訳ありません。今、制作中の鷺草や露草、そして他の新ブランドと共に準備を進めていますよ。この「small ede...
-
カオニィヨ・マムアン
タイ料理のデザート「カオニィヨ・マムアン」です。カオニィヨ=もち米、マムアン=マンゴーという意味で、日本語なら「マンゴーともち米のココナツソースがけ」となります。これは、タイではものすごくポピュラーな人気のおやつで、街なかの屋台でも、スーパーでも、レストランでも、みんながおいしそうに食べています。マンゴーの生のスライスに、蒸したもち米を合わせ、上からココナツソースをかけたものです。たぶん、食...
-
次の新作は…『KA-MON』花紋?!
昨年も作った「鷺草」「露草」は私のお気に入りの植物😊鷺草は敬愛するクリエイター・IkumiさんのInstagramで見かけて、その美しい花姿に一目惚れしたことから布花に仕立てました。露草は子供の頃から身近にある思い出深い花。どこにでもあるけど…日が陰ったり摘んでしまうと萎むことから、いつでもその花姿を眺められるわけではありません。そこで布花に仕立てて、いつでも眺めて懐...
-
試作ポットマット
打ち合わせをしているものの試作。2種類編んでみました。どちらも急須や卓上ポットを置くのにちょうどいいサイズ。薬缶も種類によってはちょうどよく使えます。縦横同じ本数と違うもの。縁が平と山形。実際に見てもらいながらどちらで進めるか決めようと思います。樹皮の長さがわかりやすく種類が少ない。四隅を斜めにする以外はあまり難しくないところが助かる正方形角落としタイプ。樹皮の長さはわかりやすいものの、種類...
-
フルーツゼリー
フルーツがたくさん入ったゼリーをリング型で作りました。いつもはカップで作るものも、形が変わると、華やかになりますね。パールアガーなので、透明感があって、キラキラ・・。来月のレッスンにしようかな、と思っていたところへ、今年も、山形からサクランボが届きました!美しい宝石のような佐藤錦。このあたりでは、デパートにでも行かないとなかなかお目にかかれない品質で、本当に甘くておいしい・・。おいしくて、つ...
-
シシャモ焼き器
パン焼き器がヒットしておりますが、次の製品の試作品開発です「シシャモ焼き器」!魚焼き器です。市のフレンズのお子さんが大のシシャモ好き・・なので開発品のテストを兼ねてプレゼント。早速使ってくれました。「ふわふわでおいしい!」と絶賛されましたのでこれで行けると確信しました。持ち手をどうするかが問題です。
-
準備あれこれ
BEETON'sTeapotのmieです。来週開催予定のアイスティーレッスンに向けて準備を進めています。自宅でアイスティーを作る・・・というと皆さんはどのようなイメージでしょうか?最近ではペットボトルのものが数多く販売されていて自分で作ります・・・と言う方は少ないではないでしょうか?でも、アイスティーの作り方にはいくつかあり、必要に応じて作り方を変えれば手間をかけずに美味しいアイス...
-
研究日
実は、↑こんなになるまでには素材や配合、製法から焼き時間の調整と納得いくまで焼いてたりします~^^最終的には基本のダコワーズをすっかり無視!皆様が作りやすくないとね~強力な保冷剤をお持ちください!応用クラスのレッスン月曜日からはじまります♪
-
ライラックのコサージュで夢を見る🎶
ここ数日バタバタしていたので、制作が滞ってしまいモヤモヤ😰今日やっと落ち着いて制作に取りかかれました。さてライラックのコサージュですが…濃い赤紫色の花弁で、いくつかパターンの違うものを作ろうと思います。これは服に付けた時に身体に沿うように、わざと平べったく作りました。お客様から、丸っとしたもの・立体的過ぎるものは付けた時に違和感を感じる…とご感想を頂くことがあるので作...
-
一応蓋を取り付けてみる
昨日の烏賊もどきは…やっぱり大きすぎて野暮ったすぎると自分に駄目出し。使用する帯状樹皮を昨日より細くし、紐の通し方も別の方法で。まだ完璧にしっくりきているわけではないけれど、ひとまずこの形はこれで仕上げます。うーむ、四角にするか山をつけるか、蓋つきをやめるかもう少し考えよう。印籠よろしく蓋が上に上がる形にしています。使う紐の太さなどまだまだ考えないといけないことがあるなー。作業中実際に匂い袋...
-
まるで烏賊…
今日は昼間あちらの店へうろうろ、こちらの店でうろうろしていくつか次の試作品に使えそうな部材が揃ったので試作再開。編み進めたのはいいけれど、目が疲れたサインを発しているので今日はここまで。まるで…烏賊。汗とりあえずの形なので、明日ひとまず縁編みをした後遠目に見てみてとなるので形はまだ変わりそうです。↓確かに烏賊っぽいと思われましたら一押しポチリとお願いします。にほんブログ村
-
なんとか縁を始末する
練習中の3本とび網代の最初に編み始めた方が継ぎ足す前の樹皮をすべて編み込みみました。あとは継ぎ足し継ぎ足し外側を編むと一応編み込みは終わり。縁を強化するための練習はまた別の太さの樹皮で行うとして、この籠の縁はこのままで。これを編んで何度も思っているけれど、白樺樹皮を使ってこの編み方を練習するならこの細さはお年頃の目には…辛い。2個目の練習籠は少し楽になるといいのだけれど。↓なんとか縁編みあが...
-
試作香りを身につけるために
このところあまり歩いていなかった方面へ買い物がてらの散歩へ。その方面へ歩くと必ず立ち寄るのは椿屋さん。こちらのお店、いろいろなお香を取り扱っていますが、その中でもオリジナルの鶴賀香という箪笥の引き出しなどへ入れて使用する香を愛用しています。洋服を入れている引き出しにはほぼ全て入れているうえに、最近では着物を着る時は帯の間や胸元に忍ばせても使用しています。着物は肌に近いところへ入れておくことも...
-
練習を重ねる
刺繍に合わせる籠が1個仕上がったので、3本とび網代の練習を再度。今度は少し太めにした帯状樹皮で編んでいます。ようやっと底面と立ち上げの編み方に慣れてきました。次は縁編みの練習をせねば。まだ縁編み途中の最初に編んだものがすっぽり入る大きさになっています。本酢は少ないけれど、2mm帯状樹皮の幅が広くなると結構大きくなりますね。縁編みは集中力維持できる時に。明日は別の刺繍組み合わせ用籠を進めねば。...
-
エクレア
久しぶりに「エクレア」を試作しました。「エクレア」って、フランス語で「稲妻」という意味です。その意味は、「チョコがキラッと稲妻みたいに光る」とか、諸説ありますが、「中のカスタードが、とろっと流れ落ちないうちに、稲妻のようにすばやく食べる」という説は、日本の『チョコレート戦争』という絵本に出てくるので、その説を知って育った人もいらっしゃるのでは?シュークリームと作り方はほとんど同じなのですが、...