谷のタグまとめ
「谷」タグの記事(12)
-
Bonjour!(てらこや新聞2019年春・夏号谷のコ...
Planting地元のローカル新聞には、中学校の部活動を紹介するコーナーがある。日頃の活動内容や大会での実績、顧問や部長のコメントが掲載されている。毎週欠かさずに読んでいるわけではないが、出身校や寺子屋生の通う学校のクラブには、自然と興味をひかれて目を通す。縁あって、私は母校での茶道クラブのお手伝いをしている。お菓子とお抹茶を楽しみにクラブへやってくる小学生たちからは、毎回のように私自身が学...
-
Bonjour! (てらこや新聞2019年春・夏号谷の...
パスポート海外旅行をすることが決まり、パスポートを申請した。私が初めてパスポートを手にしたのは、高校2年生の夏だった。大学生の間も何度か使うことがあり、学生時代の思い出の品の一つ。その紺色のパスポートも、期限が切れてもう十年以上経っていた。まずは、申請書類や必要書類を取りに行かなければならない。普段足を運ぶことのない場所に少し緊張していたが、窓口でのていねいな説明のおかげで不安はずいぶん和ら...
-
迷い歩きの谷
順不同ですけど、先日、谷近辺を散歩した時の写真です。あちこち歩いていて、この交差点には何度も出くわしました。写真に撮ったのは、電線が気になったからですが、けっこういいでしょう?で、坂を上りました。順不同で、位置関係はばらばら、ですが、上りきった所で、こんな立派な構えの家が、そして、その反対端の細道が、こんな急な坂。迷い廻って一息ついたのが、坂下のこんな場所。仲良し兄弟のような木造アパート、仲...
-
郵便配達
新緑の谷を今日も郵便屋さんが走ります2019年5月1日奈良県吉野郡十津川村神下田戸橋バス停付近写真をクリックすると大きいサイズでご覧になれます。スマホでご覧のときも、PCモード閲覧を推奨します。ページの一番下にあります。
-
Bonjour! (てらこや新聞159-163号秋・...
Voice Recordingお盆休み、英会話スキットの音声録音に取り組んだ。日頃お世話になっている方から、自身の再勉強のためにとお願いされていたのだ。あまり深く考える間もなく、お引き受けし、その場で茶道を紹介する英会話集一冊とボイスレコーダーを託された。後日あらためて会話集に目を通すと、茶道に関する言葉を英語でどのように言えばよいか、またどのように説明すればよいかが書かれていて、興味深い内...
-
Bonjour! (てらこや新聞159-163号秋・冬...
月三寺子屋かめいのブログ『てらこや新聞』は、毎日更新されている。私は、2013年には日付に3のつく日、2014年には4のつく日、というぐあいで月に三回だけ書き込みをしている。そして、2018年12月28日の更新を無事に終えれば、その担当を六年間務めたことになる。2012年のある日、私もブログ更新ができるようになれば、授業以外の仕事を少しでも分担できるのではないかと思いついた。しかし、思いつい...
-
Bonjour!(てらこや新聞159-163号秋・冬号...
ながら○○ながらスマホ――この言葉をよく聞くようになり、その光景をよく目にするようになった。その時その場でスマホを使う理由がそれぞれにあるのだろう。今のうちに済ませておきたい連絡があるのかもしれないし、騒がしい喧騒から逃れたいのかもしれない。はたまた、仕事や勉強の時間を過ごしているのかもしれない。例えば電車での移動中、近くで交わされる会話や目に映る光景は、なんとなく見聞きしながら時には見えな...
-
Bonjour!(てらこや新聞159-163号秋・冬号...
日焼けこの夏も、日に焼けてしまった。旅行やレジャーに出かけたのなら、日焼けもお土産の一つに入るだろう。皮がむけるほどなら、それも夏の思い出になる。しかし、残念ながらそうではない。日々の対策を怠って、肌色がワントーン濃くなったのだ。世の中には日焼けが似合う人と似合わない人がいて、私は後者だ。色白というわけではないが、強い日差しや汗の影響で肌荒れが起こりやすい。そのせいか、日焼け止めクリームを持...
-
Bonjour! (てらこや新聞147-149号谷のコ...
夏休みの宿題小学生の頃、夏休みの宿題といえば『夏休みの友』だった。同郷の同世代なら「何が『友』やねん……」とつぶやいた経験のない人のほうが少ないだろう。しかし、この話が通じる世代と通じない世代、通じる地域と通じない地域があると知ったのは、この仕事を始めてから数年後のことだ。現役寺子屋生の話によれば、今は『なつっこ』や『サマースキル』という名の問題集が渡されているそうだ。寺子屋では、夏休みが近...
-
Bonjour! (てらこや新聞147-149号谷のコ...
マニキュア爪の補強、身だしなみ、趣味の一つ……マニキュアを塗る理由は、人それぞれだ。知り合いや友人にはいつも爪の先の先まで手入れを欠かさない人が何人もいるが、諸々の事情で、私の頻度はかなり低いほうだ。かと言って、興味関心がないわけではなく、おしゃれなネイルやきれいな指先にはつい目がいく。年に数回とはいえ、自分の短くていびつな爪を少しでもきれいに見せたくなるときがある。マニキュアの蓋を開けた瞬...
-
Bonjour! (てらこや新聞147-149号谷のコ...
Seasonal Sessions 寺子屋では、季節講習のほとんどが普段の授業では補いきれないところや時間をかけることが難しいところの強化を目的に開講される。八月上旬を過ぎる頃、学校の夏休みと同様、夏期講習は折り返し地点を迎える。普段とは異なる曜日の異なる時間帯に行われる授業は、担当講師や生徒の顔ぶれも異なり、正規授業とは違った雰囲気になる。学校授業の進度に気を取られないという気の持ちようも...
-
Bonjour! (てらこや新聞141-142号谷のコ...
二代目昨年、車を買い替えた。つまり、それまで乗っていた車を手放した。前の車は、あと3か月ほど経てば7年目を終えていた。初めて「マイカー」と呼ぶことのできる車だったが、3度目の車検まで半年を切り、自分の生活パターンと運転技術、そして今後の維持費を見直したことをきっかけに買い替えることに決めた。初めて車を買った時の決め手ははっきり覚えていないけれど、ライフスタイルの変化とともに、当時とは優先順位...