豪徳寺のタグまとめ
「豪徳寺」タグの記事(46)
-
招き猫の豪徳寺とチロル料理のランチは大満足♪豪徳寺は楽しい♪
2019.2.2豪徳寺には三重塔があるんだけどねこ探しをしてみよう♪さ~てどこにいるかなあ?いた、いた!よ~く見ると、あれっ?なんで天敵のねずみが小判をくわえて差し出しているの?見~つけ!あらら、こちらにも!豪徳寺の絵馬と言えば、やっぱり招き猫♪六地蔵様の先には井伊家の墓所こちらは彦根城第13代藩主井伊直弼の墓所広い墓所にはお墓がいっぱい並んでいます。水もカチカチに凍ってる!Wikipedi...
-
豪徳寺の招き猫はお礼参りのねこちゃんも増えてたよ~♪い...
2019.2.2た~くさんの招き猫♪じっと目が合うとなんか♪やっぱ今年も会いたくなっていってきました世田谷区の豪徳寺!このたくさんの招き猫がいるのは、豪徳寺のこんな山門を入って招福殿という所ですよ。招福殿門を入ると小さな猫ちゃんたちが出迎えてくれます。ねこ、ねこ、ねこ♪みんなで同じ方向向いて、かわいい!ご対面♪根付サイズもお礼参りにきてますね。あれ~左側の君、そっち向いてていいの~?ね、ね、...
-
招きます
久しぶりに豪徳寺に行きました。お正月のあとだからか招き猫の数が増えていました。私の収集癖のうちのひとつに「招き猫」があります。今回も小さい子をお招きして10体になりました。この日はもうひとつの「だるま」もお招きしたんです。縁起物ですからね。大切にしたいと思います。たくさんのご縁を招いてくれますように。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー【CP+】ソニーブースのご案内とともにスペシャルセミナー...
-
福よ来い!
招き猫集めたくなりますね豪徳寺のたくさんの猫たちに癒されて来ました御朱印帳もいただいて来ました今年はいいことありますように
-
世田谷散歩
今日はBUKATSUDOで開催している講評講座有志の撮影会世田谷線に乗って豪徳寺・松陰神社と撮り歩いてきました。こちらは招き猫で有名な豪徳寺。豪徳寺の絵馬は干支と招き猫が描かれています。この絵がとても好きで年女の年には自分の干支の絵馬を買って持ち帰り招き猫と一緒に事務所に飾ってあるのです。今日は風が強かったものの天気が良かったので印象的な影がたくさん見つかりました。本日の一枚は影の形が気にな...
-
豪徳寺
東京・世田谷の曹洞宗豪徳寺。私の実家が曹洞宗なので、新年の参拝に行って参りました。豪徳寺は彦根藩主井伊家の江戸における菩提寺として引き立てられたことから、歴代彦根藩主の墓所にもなっていて、桜田門外の変で暗殺された井伊直弼の墓もあります。また豪徳寺は「招き猫」発祥の寺としても名が知られています。井伊家二代目藩主・直考が、住職の飼い猫に招き入れられたことで落雷を免れたという言い伝えがあり、爾来豪...
-
福にゃんにゃん
カラフルな世田谷線の電車に乗ってぷらっとお散歩・・・招き猫で有名な豪徳寺に行ってきましたよ^^以前来た時より・・・猫たちがっぱい増えていました❤本来は井伊直孝が江戸にて鷹狩を行った帰り、豪徳寺の前を通りかかると、住職の飼い猫が手招きするような仕草をしたため、豪徳寺に立ち寄り休憩したという由来あるお寺。皆さんにもご利益がありますように^^小さな旅と出逢いを楽しみながら・・・今年の陽だまり写真L...
-
霜葉招き
Canon EOS 5DMarkⅡ/ EF100mm F2.8Lマクロ IS USM招き猫はお金を招くのか客を招くのかで上げる手の左右が違うのだそうです。でも、この猫たち、紅葉を招いているように見えません?
-
彩りを求めて豪徳寺撮影会平成最後の豪徳寺参拝18.12...
第三回プラチナブロガーコンテストを開催!「旅行・お出かけ部門に応募します」というわけで、豪徳寺です。境内は、今まさに燃えるような紅葉。流石世田谷には、塩害なんて寄り付かなかったことなのだろうか?金持ち喧嘩せず。穏ゆえの結果なのかも。
-
彩りを求めて豪徳寺撮影会平成最後の豪徳寺参拝18.12...
第三回プラチナブロガーコンテストを開催!「旅行・お出かけ部門に応募します」というわけで、豪徳寺です。境内は、今まさに燃えるような紅葉。流石世田谷には、塩害なんて寄り付かなかったことなのだろうか?金持ち喧嘩せず。穏ゆえの結果なのかも。
-
撮影会 豪徳寺
今年最後の撮影会、東京都世田谷区にある豪徳寺に行って来ました。青空が無く光が無く、強風の中空を入れずバックに黒を探しての撮影になりました。クサボタンの実。
-
招き猫のおかげ
食事後、豪徳寺にお参りすることになり暑いので早く歩きたい方と、疲れてゆっくりしか歩けない方私は最後の方を見守りながら、グーグルナビ「道はあってますよ!!」後ろから叫んでも、前を歩く方は不安なのか人に聞いてばかり道を聞かれた小2くらいのぼくちゃん達は、私のところまで来て教えてくれる。井伊家の菩提寺の豪徳寺井伊直孝が、鷹狩りの帰りに通りかかるとこの門で、寺の飼い猫が手招きをするので、門に入ると雷...
-
久しぶりの方々と
友人がアレンジしてくれたお店にみんなで行くことにランチコースはいろいろあり、私はBコースを前菜、パスタ、メイン、デザート、ドリンクサービスで食前酒と飲み物と一緒に小菓子が出る。チロル地方のお料理なので、イタリアとドイツ両方の料理を楽しめる。豪徳寺駅からは少しわかりにくいので、グーグルマップで…小田急線沿線の住宅街って、落ち着いていていい感じ
-
Hello July
下半期始まり~もう半年経ったよ!早いよ!そして今日も暑かった…もぉほんと溶けそうです毎日そんな事ばかり言ってます今週中頃からはまた梅雨戻りみたいな天候とか少し気温が下がればなんでもいいわ。先週ものすごーく久々に行ったユヌクレさん小田急線豪徳寺では有名なパン屋さん季節のデニッシュは開店前から並ばないと食べることほぼ出来ないというんーでも暑すぎて並びたくないのでね、潔く諦めます私 というか、用事...
-
豪徳寺たまにゃん祭り2018
ということで、コーヒー飲んだら踏切渡って商店街、お祭り突入だ~!!線路の横でフリーマケット。ガタンゴトン「次は猫くるよ」・・・ホンマや!(感動のあまり、思わず関西弁)その自身がどこから来るのかはわからないけど、ヒロシ君と一緒にいると、猫電車に出会える確率、ものすごく高いのです。ローカル感満載の豪徳寺商店街。地面にレジャーシートを敷いて遊ぶ少女ら。あちこちから笑い声が聞こえてきます。生協さんの...
-
ちょっと遊びに
豪徳寺三重塔三重塔の真ん中の段にリアルな猫の彫刻があるのです。松福庵(招福庵)側(三重塔正面)には母猫と仔猫、左側の面にはちょっと遊びに出た仔猫の姿。豪徳寺を訪れる事があれば探してみてください。
-
招く
豪徳寺と言えば招き猫・・・彦根藩井伊家の江戸菩提寺。幕末の大老井伊直弼の墓もある。しばらく前に世田谷区区長を務めた大場家は井伊家の代官で公式には病没とされた井伊直弼の遺物を取り纏めて樽に詰め、彦根へ送ったと言う。なかには血まみれの敷物もある。北条氏が納めていた時代に始まった楽市を元とする世田谷ボロ市では大場家当主による代官行列も行われる。外国のTVでも取り上げられ訪問者も増えた。たまに取材ク...
-
拾遺
-
木蓮
モクレンは大きな花なので分かりやすい。紫色のもあるし。コブシもまあまあ分かる。ところが、コブシとタムシバになると・・・??・・コブシは庭に植えてあるけど、タムシバは山にある?・・どっちもある、か。多分、タムシバはコブシより寒冷な場所に生えるんだろうナ。花の数は、少なめ?
-
願わくは
願わくは花のもとにて春死なむその如月の望月の頃/ 西行この和歌の「花」を如月(2月)から梅とする解釈もあるが旧暦の2月なので、新暦で言えば3月の10日~30日頃になる。当時の桜は栽培種ではなく山桜であり、平安末期は現在より平均気温が高かったとも言われている。詠んだ場所は標高の高い高野山や吉野ではない可能性も出てくる。それ以上に、平安時代後期には「花」は梅ではなく桜を意味する方が多いし西行も桜...