貨物のタグまとめ
「貨物」タグの記事(395)
-
【鉄道模型・HO】秩父鉄道テキ100・4
こんばんは。テキ100の続きです。テキ100完成しました。秩父攻撃の刺客がどんどん完成していきます。
-
【鉄道模型・HO】3軸タンク車・タサ600を作る・3
こんばんは。タサ600の続きです。前回の記事はこちら。タンクを塗装して、下回りを乗せてみます。デカールを貼って、クリアを吹けば完了です。はしごだけはレーザー加工機で作ったものを付けました。3Dプリンターで作った場合よりレーザー加工機の方が細く、細密感が出たと思います。
-
ビューティフル1025
いずれは国鉄色になるであろう木曽路の山男。全検上がりの1025番が登板。そしてこの現場にこだわる方々との再会。綺麗な画より、トークをするために来ているようなモノかの・・・2020.2.1.撮影帰り際、衝撃の行軍をする羽目に遭うことも知らずに
2020/02/16 17:02 - ヒマたびブログ ~いつまでたっても... -
【鉄道模型・HO】テム600を作る・2
こんばんは。次はテムの続きです。前回まではこちら。塗装してインレタを張って完成です。屋根と側面のつながりがいい感じです。
-
【鉄道模型・HO】秩父鉄道ワフ51を作る・3
こんばんは。秩父鉄道の車掌車ワフ51の続きです。前回まではこちら。塗装し、インレタも完了。つや消しスプレーで全体を吹いてから、窓、テールライトをつけました。肝心な屋根がまだです。屋根上に着いている、だるまストーブの煙突と半ガーランドベンチレーターのパーツ待ちでしたが、それも手に入れました。もう少しで完成です。
-
【鉄道模型・HO】レーザー加工でホキ10000を作る・6
おはようございます。ホキ10000、標記も含め、全部完成しました。ホキ10000は安達の台車を使っているのですが、ボルスターにエラーがありました。センターもずれてますし、台車枠を取り付ける穴も曲がった角に開いていて、これでは使えません。購入したところに問い合わせたところ、すぐに交換部品を送ってくれました。ネットでも専門店に注文するとやっぱり、ちがいますね~
-
【鉄道模型・HO】秩父鉄ヲキフを作る2
こんばんは。ヲキフ完成しました。ちなみに、ここまでの進捗はこちらを↓・・・で、完成です。完成して、線路に乗せる際に気がついたのですが、横のステップが台車に干渉します。まあ、HOゲージは本来の縮尺では13mmの線路幅を16.5mmにしていいますので、もともと、がに股状態。当然、性格に作ると台車があってしまうんですよね。とりあえず、ステップを切断してみました。半分だけ切断して、少し残してみました...
-
DD200甲種輸送と白プレPF
皆様こんばんは。今回は2月5日に撮影した分になります。今回のターゲットとして8865レ、DD200の川崎重工への甲種輸送を狙いに行きました('◇')ゞ8865レは原色のEF64 1036号機、輸送するDD200-2の2両が稲沢からやってきます。そして同じ時間帯の5087レに白プレのEF65 2050号機が運用に入っているということで、合わせて撮影しに行きました。撮影は時間...
-
【鉄道模型・HO】ホキ5700 初期型を作る・2
こんばんは。レーザー加工機で切断したホキ5700初期型組み立ててみました。いいかんじです。細かい部品も装飾して手すりも、紙で出来ますが、手すりはやっぱり真鍮線がいいなあ~黒塗装する標記作って仕上げます。仮に作って、大きさを見ます。
-
【鉄道模型・HO】3軸タンク車・タ550を作る・2
こんにちは。3軸タンク車のタ550の続きです。最近、秩父攻撃に忙しく、少し止まっていました。車体の3Dプリンターでの印刷までは完了していました。標記類を作っています。銀色に黒字のデカールは非常にきれいで、映えます。下回りも作りました。タンクを乗っけてみると。。。。タンクを乗せる前はタンク本体が細く見えましたが、下回りに乗せると頭でっかちな感じが実物に近い雰囲気が出てるのではないでしょうか。下...
-
【鉄道模型・HO】秩父鉄ヲキフを作る・1
こんばんは。ヲキの量産が進んできましたので、そろそろ、ヲキフを作ります。CADで展開図を書いていきます。もともと、ヲキを作っているので、そのデータの加工だけ。比較的簡単にできます。ヲキにない、顔の部分は車両の善し悪しを決めるところなので、ネットで拾った写真をなぞってCAD化します。ちなみに、ヲキフは初期型と後期型で2種類存在し、後期型の方が500mm 長くなっています。車掌室が長くなっている...
-
【鉄道模型・HO】秩父鉄道ヲキの量産・3
こんばんは。ヲキの量産の続きです。9両の製作が終わり、塗装中です。マスキングして、黒を塗装。インレタをがんばっています。インレタが足らないので、また追加購入しないと。
-
【鉄道模型・HO】レーザー加工でホキ10000を作る・5
おはようございます。地道に製作していたホキ10000がそろってきました。増備が完了し、塗装をおこなっています。ホッパー部を赤茶色に塗り、マスキング。黒を塗装して完了です。後はデカールだけ。
-
輝き放つ
8075レ、弥富の夕刻2020.2.1.撮影
2020/02/02 03:47 - ヒマたびブログ ~いつまでたっても... -
【鉄道模型・HO】ホキ5700 初期型を作る・1
こんばんは。秩父攻撃の次の刺客はホキ5700初期型です。(なんのことでしょう~)右のホキ5700はよく見るタイプです。三岐鉄道にも飾ってありましたね~。このホキ5700の初期型が左側、箱みたいです。上の本、本当に参考になります。この図面を使って展開図を作ります。さて、うまく作れるでしょうか。
-
【鉄道模型・HO】秩父鉄道ワム700を作った
こんばんは。秩父鉄道 ワム700を作りました。ただ、Katoの製品の型式番号を700にして、社紋のインレタを貼っただけ。お手軽工作です。同じ2軸の黒貨車だけど、だいぶ形が違って、バリエーションが増えました。
-
TX甲種捕獲
TX3000系の甲種輸送の牽引にHM付きのニーナが入ったので出撃しました。日曜日とあって沿線ではたくさんの同業者で賑わったようです。関西方面からずっと追いかけている方も多数居たようです。ニーナの人気の高さがうかがわれます。往年のブルトレ牽引機のHM付きは圧巻です。熱田駅二川駅2020年1月26日東海道本線
-
【鉄道模型・HO】テム600を作る・1
こんばんは。秩父シリーズ、次はテム600を作ります。こいつは国鉄テム100の同型車です。テム100はネットでデータがあるので、それをもとに展開図を作成。テム600を作ります。屋根から車体までつながった車体が特徴で、なかなか難しかったですね。でも、テム600の特徴は出せたと思います。まだ、仕上げと塗装がありますが、次は・・・・
-
【鉄道模型・HO】秩父鉄道ワフ51を作る・2
おはようございます。昨日データを作ったワフ51。印刷し、組み立てました。窓枠は銀色なので、塗装用に後付けにしました。残りは屋根のだるまストーブ上部ベンチレーターと半ガーランドベンチレーターを取り付け、塗装に移ります。それより、テールランプをどうしましょう。2軸貨車の集電ってどうすればよいのでしょうね~。
-
【鉄道模型・HO】秩父鉄道スム4000改造
こんばんは。先日完成したスム4000。改造してみます。スムのデータに窓をつけて、、、スム4000を改造して、こいつを作ろうかと。