貴船神社のタグまとめ
「貴船神社」タグの記事(37)
-
京都秋の旅'20その2
二日目は鞍馬・貴船方面へ。最後まで大原と迷っていましたが京都へ来るたびに鞍馬には行きたいと思っていたので初志貫徹で。それに貴船へのルートはどんな山歩きなのか不安だったので二人のときの方が心強いので^^!京都秋の旅'20二日目<鞍馬寺→貴船神社→永観堂鞍馬までは京都駅から京阪電車に乗り換えて出町柳まで行き叡山電車に乗ると着く、、はずでしたが、何でも市原・鞍馬間が土砂崩れの影響でバスに...
-
せみ時雨の東金・貴船神社
初めての場所を訪ねるときは、いつもわくわくします。今日はかねてから気になっていた貴船神社(東金市山田)を初訪問しました。貴船神社は1186年西行法師がこの地に来た時、村名が彼の郷里と同名であったのに感激、山城国愛宕郡鞍馬の貴船大明神の分霊を奉祀したのが起源とか。12本の矢を放って、その年の農作物の豊凶を占う御神的神事・「歩射」(おびしゃ)が毎年1月4日に行われるとのことで、来年は見にきたいも...
-
3年前の盆休み
40年ぶりに京都へ・・そしたら七夕だった【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2020
-
これからの生活(2020.5.31)
緊急事態宣言が解除になり、京都の街も少し人通りが増えてきました。はやりお店が開きはじめると、人が出てきますね。夜の街も密を避けるようにして、人々がご飯やお酒を楽しむ姿が見られました。ですが、私はまだあまり人が多いところちょっと躊躇しますし、特に公共機関に乗るのはまだできていません。2月の末を最後に、電車にもバスにも乗っていない。笑ま、京都の真ん中に住んでいたら、だいたいは歩きと自転車でどこへ...
-
隠れた穴場
鎮守の森にひっそりと佇む神社そこのシダレザクラがそれはそれは見事なんです。雰囲気ある佇まい見物客はほんの数人コロ姫は神社の狛犬となりました(笑)隠れた穴場を堪能しました人気ブログランキング
-
貴船、鞍馬~令和元年夏
のんびり起きて、身支度して駅へ心斎橋駅から淀屋橋駅そして特急に乗り込む。プレミアムカーなるものがあり、この列車に乗っていいのかと思うくらい煌びやか。隣の車両がまぁまぁ普通だったので乗っちゃう。大丈夫かな?と心配する娘にダメならお金払えばいいんじゃない?と言うと驚かれた。結果大丈夫だったけど。出町柳駅に到着して、乗り換え。ほぼ外国人で満席なので窓際に立つ。台風の被害なのか木々はなぎ倒されている...
-
またまた散歩の話し。...
またまた散歩の話し。今日は曇り空のなか散歩です。いつもの貴船神社コースです。境内で発見何年も百足のお付き合いいですが、初めて百足の交尾を目撃して感動です。どんな体位での交尾をするのか、快感は在るか、いろんな疑問がありますが、神社での境内で如何のものか、そこでの心の一句『百足さえ 子作り励む 初夏なりや』お勤めご苦労様です。それじゃごきげんよう。
-
京都の旅'19Ⅲ京都桜旅その3
京都桜旅’193日目<貴船神社→鴨川沿い晴れて気温が高かったら鞍馬山や貴船神社方面へ行きたいと旅行前に皆で話していました。私は鞍馬山から貴船神社への縦断ルートを行く気満々でトレッキングシューズをはいてきましたが、、登山好きの館長さんは仕事のお疲れで腰の調子が良くないこともあってどちらかひとつに行こうという事になりました。結果、今回は貴船神社だけにしました。早速朝起きて出町柳まで向かって叡山電...
-
ついに来たぞ、、鞍馬山、貴船
右の字に全てが現れてるいる、鞍馬山へのお詣りでした。素晴らしい字です。時間をかけて一字一字丁寧に書いてくださったのには、感激。歩きだしてから、2時間。。。やっと辿り着いた本殿でのエピソードでした。昨日三輪山で歩きすぎ、膝を痛めてしまったのでやばい!と思ったけど、行くしかない鞍馬山でした。二日間早起きして、神社と山を目指したのです。鞍馬行きバスは、道路工事中?のために貴船神社の入り口から徒歩3...
-
鞍馬寺から、貴船神社まで周遊。
京都の鞍馬寺に行きました。源の義経と関わりも深く、義経の修業の場でもあったそうです。その歴史は古く、飛鳥、奈良時代にまで遡り、1200年以上にも及びます。仁王門から、貴船神社近くの西門まで、徒歩で階段や、九十九折りの自然道や、木の根道など多彩な登山コースになっています。その道なりには、歴史情緒のある史跡も沢山あり、見ごたえのあるコースになります。鞍馬寺http://www.kuramader...
-
京都屈指のパワースポットで初詣
今年の初詣は伏見稲荷大社~鞍馬寺~貴船神社となりました。予定では除夜の鐘を聞くべく大晦日のうちに京都に向かう予定でしたが、大晦日ギリギリの到着になりそうだったことと、以前の大晦日夜が激混み(清水寺と八坂神社)だったことから予定を変更して元旦の早朝に向かうこととしました。午前4時頃ホテルから出発開始、蛍池~十三~烏丸と阪急電鉄に乗り京都を目指します。その道中の一コマ。なんと車両どころか電車に乗...
-
またまた散歩の話し。...
またまた散歩の話し。今日は寒い!全国的らしい。カミさんと一緒の貴船神社コースです。そこでの心の一句、お題は『忘年会』で「クリスマス ついでにやちゃえ 忘年会」どなた様も、くれぐれもご自愛を。
-
またまた散歩の話し。...
またまた散歩の話し。今日は寒いけどいい天気です。もう12月で、もうすぐバタバタする季節ですね。そこで、今回のお題『年の瀬』我が俳句の師匠越智さんの俳句『年の瀬に 俄庭師の 忙しさ』密。の心の俳句『年の瀬や 社の上の 青い空』それじゃ風邪なんか召しませんように、ごきげんよう。
-
またまた散歩の話し。...
またまた散歩の話し。今日も、やはり、いい天気です。石井牧場の重役自転車おじさん「今日は遅い!」との励まし!カミさんが居ないので、寝坊かな。散歩途中の貴船神社の謂れです。また、落ち葉の掃除です。そこでの一句『落ち葉あり 後はお芋を 待つばかり』心の俳句。それじゃごきげんよう。
-
直日神社(直方市日吉町)
直方市日吉町の直日(なおひ・なおび)神社に行ってきました。初めて聞くその名称。何と読むのかもわからず、検索すると「なおび神社」ご由緒書きもなく、資料としては何もありません。直方市であり、日吉町なので、一見その地名を取っただけなのかとも思いますが、もう一度検索してみると、岡山県に同じ名前の直日神社を発見。(直日神社)御祭神は大直日神(おおなおひのかみ)。穢れを祓い、異常な禍を正しくなおすという...
-
貴船~鞍馬は通行止め
京都2日目は貴船神社~鞍馬寺に行こうと思い、早朝から起きて叡山電鉄へ。この一週間ほど前、近畿地方は非常に勢力の強い台風21号の襲撃に遭い、特に大阪では多大な被害が出ていたのは報道で知ってましたが。その影響を、市内に居る間は殆ど感じなかったのに(そう云えば、御所内の立木が数本根元から折れていたような)、ここに来て愕然。叡山電鉄、市原駅までしか運行してない・・・それがどういう事かと云うと。出町柳...
-
夏美人 ≧ 七夕笹飾りライトアップ
夏の貴船神社「七夕笹飾りライトアップ」で、可愛い綺麗な浴衣美人さんを撮らせて貰えました♪関西出張のオフ日に京都観光に来てくださった、メーカーに勤められる先輩後輩のお二人です。少しお時間をいただけたので色々お話して、好感を持ったのが「滲み出る人柄の良さ」はもちろん「良い会社と良い人財(人材でなく財産的な意味で)は、ちゃんと巡り合うようになってるんやな~」ってこと。そんなお二人との一期一会が凄く...
-
貴船神社・七夕笹飾りライトアップ
早くもお盆を迎える夏。今年もアッと言う間に夏が過ぎていきますね。皆様いかがお過ごしでしょうか?私は「貴船神社七夕笹飾りライトアップ」に行ってきました。車移動できるのでカメラボディ・レンズ4本・ストロボ・予備バッテリーを押し込み、大きめの三脚を準備していざ♪鳥居前の道を通る時に三脚据えて撮影中の人がいるのが見えましたが、運よく一・二人だけだったので、急いで駐車場(二時間¥500-)に車を停め、...
-
京都貴船神社涼を求めて。
京都貴船神社涼を求めて。https://4travel.jp/travelogue/11381591
-
貴船神社
貴船神社 貴船神社総本社名神大社、二十二社(下八社)、官幣中社、別表神社祭神:高龗神創建:不詳所在地:京都府京都市左京区鞍馬貴船町180貴船神社HP: http://kifunejinja.jp/ひーこら言いながら鞍馬山を下ると、目の前には貴船神社が。山登りの疲れを癒してくれる貴船川のせせらぎに心があらわれる。鞍馬寺といい、この貴船神社といい、山の木々の新緑に鳥居や灯籠の朱色がよく映えて実に...