質問のタグまとめ
「質問」タグの記事(251)
-
『優秀の美を飾れるか』一般質問ダイジェスト3月議会20...
先週は、任期中、最後の議会での一般質問をやりとげました。早速、その時の議事録のテープおこし原稿が届きました。次の議会だよりが発行されるのが6月になるそうです。選挙の関係です。新しい議会の構成上、広報委員会を立ち上げてと一定の時間を要します。そこで、一足早く、いつもながらのダイジェスト版の連載を開始します。
-
感無量(^^)
無事に一般質問をやり遂げました。いつもは日常の業務をこなしながら、合間、合間に質問作成や準備をやってました。しかし、今回は会社を土曜日から休み、準備と構想に時間をかけました。こんなことは1期目の1年目以来です。初心に還り、臨みました。またいつもながらのパワーポイントでの配布資料にも力を注ぎました。本日の模様は、1週間後にはYouTubeで公開されますので、そちらを是非、ご覧いただきたいと思います。
-
明日の3月議会一般質問に登場!
ここ数日は、会社を休み、3月議会の一般質問の準備に没頭しています。明日は、僕にとっての任期中最後の一般質問です。芦屋港湾問題に特化し絞り込んでやります。14:30頃の登場です。有終の美を飾りたいと思います。
-
僕の3月議会一般質問通告書
僕の3月議会での質問通告は以下の通りです。『芦屋港活性化基本計画の今後の検討課題について』芦屋港活性化基本計画の素案が提出され、現在、町民に対し、パブリックコメントを実施している。議会にも、先般の特別委員会にて概要の説明がなされたが十分とは言えない。基本計画にある今後の検討課題について以下に尋ねる。①港湾計画の改定の時期について尋ねる。②町民が一番危惧する問題点は飛砂である。ボートパークへ係...
-
最後の通告
今日は、3月議会の一般質問通告の締め切り日。昨日の日曜日に、急遽、仕事がオフになり、心に余裕を持たせながら取り掛かることができました。通告の受付は、4人。一般質問は1日だけとなります。6人以上にならないと2日間にはなりません。今議会は任期中最後の議会になります。議員の方々の一般質問に対する受け止め方が実に違います(^^)
-
『解体費用』一般質問ダイジェスト12月議会2018 最終号
ー㉓のつづき-田島憲道:元鍛冶屋の私が借りていたテナントも、4、5年前にあそこを更地にすれば、近隣の幼稚園さんが購入してもいいというような話も持ちかけたんですが、大家さんが、その時にはなんとも危機感はなかったのです。しかし、今となっては。もう遅いですよ。当時、4、5年前は、1,000万円って言われていた解体費用が今はもう3千何百万です。値段が釣り上がってしまってます。そこまでして解体して、ま...
-
『アスベスト処理』一般質問ダイジェスト12月議会2018 ㉓
ー㉒のつづき-田島憲道:先ほど、サテライトオフィスの誘致についても、まあ3月議会でも、先ほどもまた同じような答弁でしたが、10席程度な場所があればと言われました。ではあれだけの200坪の昔の鍛冶屋、ハローデイ跡地です。200坪で1階、2階で400坪ですよね。そういったところをやっぱり利用していく。またアスベストの問題のあるあのパチンコ屋の跡地でが、以前、大家さんは100万で買ってくれんかとい...
-
『ミンミン』一般質問ダイジェスト12月議会2018 ㉒
ー㉑のつづき-田島憲道:今の芦屋町の景気の状況はいいとは思いません。以前のような、昼も夜も、活気あふれる町と思えない状況です。やっぱり、あの大きなテナントに手を入れていかないとあの町の中心市街地はどうなるのかなと思うのであります。これまで、問題提起をしても、なかなかこれは民民の問題だからと言って遮られ、断られてきたのですが、あの大きな物件について、町長どうですかね。あのままでいいのでしょうか...
-
『危険家屋』一般質問ダイジェスト12月議会2018 ㉑
ー⑳のつづき-田島憲道:保険は先ほど言いましたが、地震対応のは見放されてる、大家は、天災では保険が下りないからとか言って開き直っているところもある。これをこのまま危険家屋として放置しとってもいいのかなと、これまでに何回もこの問題を取り上げたことありますよ。パチンコ屋さんのモナコの跡地です。あそこも、要はアスベストの問題があって手つかずのまま放置されておると。それで、大家さんはうちの店舗もパチ...
-
『商店街の危険家屋』一般質問ダイジェスト12月議会20...
ー⑲のつづき-田島憲道:そのような中で見捨てられている部門の1つかなあ、放置されていると思うのは商店街の空店舗です。そのなかで、私が借りていた物件なんですが、今、私が出た後に二、三件借りたいんだという問い合わせが私のところにあっています。あの物件は、実は、3階までブロック塀でなんです。それで調べてみると、その補強はされていないという危険家屋であります、例えば、ラガーマンがタックルしたらもう崩...
-
『PRの方法』一般質問ダイジェスト12月議会2018 ⑲
ー⑱のつづき-議長:田島議員!田島憲道:福岡県の東京事務所や、アンテナショップにですか。福岡県のレストランもできておるんですか。そういったところでPR活動を方法をPRしていくということでありますが、あの北九州市なんかは、なんかいろいろなことをされています。何か人気のユーチューバーさんに観光大使になってもらって、週何回か北九州をPRの動画を流してるとかいうことであります。いろいろな方法がありま...
-
『発進月歩』一般質問ダイジェスト12月議会2018 ⑱
ー⑰のつづき-議長:田島議員!田島憲道:いろいろ僕も調べて回ったり、視察に行ったりとした中で思うのです。芦屋町のいろいろな子育てに関しての施策や創業支援とか、空店舗対策の補助金とかあって、また解体費用とかいろいろありますが、これはよそと比べても、遜色なく上を行っているとか、本当すばらしい施策なんですねえ。これが我々は議会に出ておるからよく知っていることなんですけども。これ等を含め、他の方たち...
-
『サテライトオフィスの定義って』一般質問ダイジェスト1...
ー⑯のつづき-田島憲道:それで、サテライトオフィスの定義って何なんでしょうかね。支店や営業所とどう違うのかと思うのです。このようなこと担当に、いきなり質問したらルール違反(^^)なので、僕が答えます。これは『ヤドカリ』じゃないかと思うのです。この地が合わなければ、東京に帰ればいいと。社員同士も、人間関係で揉めたりしたら、どっちかがサテライトに行ってくればいいんじゃないかとか、これって働き方、...
-
『昼休みにサーフィン』一般質問ダイジェスト12月議会2...
ー⑮のつづき-田島憲道:そして、家に帰るには、電車はもちろん止まっている。歩くしかない。もう8時間かけて帰ったとか。現在、東京では、好景気なのか社員を募集してもなかなか来てくれいそうです。それが、故郷の美波町で会社を移せば、『昼休みにサーフィンができる』として、新入社員が入る。これで有名になったわけです。この1社がサテライトオフィスとして、出てくると、呼び水のように次から次へと17社が追随し...
-
『本社を田舎へ』一般質問ダイジェスト12月議会2018 ⑮
ー⑭のつづき-田島憲道:それで資料⑪を見ていただきたいのです。「本社は田舎に限る」という本を出されている美波町の参与もされております吉田さんという社長、この方のサテライトオフィスを訪ねました。ここは、銭湯をリノベーションしています。内装に全くお金をかけていません。目隠しの板材だけ張りつけている状況です。いつでも、再び銭湯に復活できる、そのような感じで壁も、富士山のようなタイル絵が残ってました...
-
『美波町視察のこと』一般質問ダイジェスト12月議会20...
ー⑬のつづき-田島憲道:17社が東京や大阪のベンチャー企業が、サテライトオフィスを開設して、若者が移住しております。人口約6,200人。一般会計の予算が65億円という小さな町でありますが、美波町は、昔から漁業の盛んな町で有名であります。また四国霊場条23番札所、薬王寺の門前町として栄えました。しかし現在は、進学や県外就職によって地元を離れた若者や高齢者の増加で過疎の一途を辿っています。そんな...
-
『145世帯移住』一般質問ダイジェスト12月議会2018 ⑬
ー⑫のつづき-田島憲道:それで3番、要旨3の「芦屋流移住・定住の推進について」の進捗をお尋ねします。議長:企画政策課長!企画政策課長:※課長の答弁は下記の録画か芦屋町オフィシャルサイトでご確認ください。議長:田島議員!田島憲道:145世帯の方が芦屋町に移住、定住してきているということでありますが。私これ、この方たちがよそに働きに出ているのか。おそらくそうだと思っております。その中で、芦屋でお...
-
『社会見学』一般質問ダイジェスト12月議会2018 ⑫
ー⑪のつづき-田島憲道:それで、教育長、社会見学とかね。やっぱり今、トヨタ九州工場へ社会見学させたりとかいうことありますか‘?トヨタへは本当に私2回、見学へ行きました。ここの労働組合の組合長さんが芦屋町の人で、トヨタの中では世界的な有名な方です。そうたった27分で通勤できるのです。こどもたちにこういうところをいっぱい見せて欲しい、それでこんな近いところにこんなすばらしい職場があるんだというの...
-
『磯の香り』一般質問ダイジェスト12月議会2018 ⑪
ー⑩のつづき-田島憲道:そしてあのトヨタ九州工場、宮若があります。すばらしい工場ですよ。ここは世界一の工場として、クオリティの高いものを生産するというモノ作りの世界一の工場に去年も選ばれ、一昨年も選ばれております。こういったところが、30分以内であるのです。こういったところに勤めている人たちが、響灘臨界工業団地など、空気悪いです。こういうことはあまり言っちゃいけないらしいのですが、でもその芦...
-
『地のり』一般質問ダイジェスト12月議会2018 ⑩
ー⑨のつづき-田島憲道:そのようにブリジストンとか、日本コークス、そして石膏ボードの吉野石膏など、まあ、大手の企業が、この工業団地へ進出しています。ここは、芦屋町からほとんど信号なしでこれるような新しい道ができましたね。本当、あまり信号もひっかからずに、二十数分で行ける距離です。そして八幡製鐵所の、新日鉄住金です。ここなんかは今、若戸トンネルができ、そして脇の浦や脇田を抜ける道を通れば、こも...