踏切のタグまとめ
「踏切」タグの記事(47)
-
行ってきますただいま
おはよう行ってきます取り敢えず、切られなくてすんでいる大きなヒマラヤスギが出迎えてくれます。朝の通勤時間。踏切がなっている。下り電車が来そうです。朝の大宮公園駅。ただいまおやすみなさい夜の大宮公園駅。大きなヒマラヤスギがおかえりなさいって言ってくれてる気がします。
-
陸橋を渡ってみて
この間、家の近くの陸橋を渡って、上から線路を見てみました。渡り終えて陸橋の下をくぐったら電車が来ました。線路を眺めていたら踏切が鳴り出したので写真を撮ろうとしたら…さっきは上り電車が来たから今度は下り電車だと思っていたのにまた上り電車でした。予想外の形で電車が過ぎ去りました。でも、これはこれでいいかも…です。こうして見ると、この辺りは少し中に入るとまだまだいい感じに田舎っぽいです。表側と裏側...
-
余裕が大事
早く進んで行きたいのに・・・邪魔が入ることも時にはあるけど・・・あわてないあわてない。ひとやすみひとやすみ。
-
山手線がついに踏切なしに・・・?
東京都心は電車網が物凄く発達していて、駅からちょっと歩くとまた別の駅なんてのは日常茶飯事。でも意外に踏切を見かけることは多くなくて実はみんな結構地下を潜っていたり、高架化されているので踏切待ちすることはそんになかったりしますそして山手線なんかは朝と夜のピークタイムには2,3分おきに次の車両が目まぐるしくやってくる路線で乗って一周してても踏切なんて全く気づかないのですが一つだけ残っているんです...
-
行ってみたい踏切10常磐線金杉踏切
日暮里駅の近くにある踏切。再開発で様変わりした日暮里駅の東口から、にっぽり駅前商栄会の通りを抜けると踏切がある。ここは、昔からの雰囲気が残っている。長時間踏切が遮断しているときのために、「迂回ルートのご案内」が掲出されている。踏切の向こう側に、斜めに架かっているのは、京成電鉄京成本線の高架橋。常磐線は、大きくカーブを描いて離れていく。
-
柿木と電車
柿の実がよく実った柿木もう少し考えて撮らないとよくわからないかな
-
踏切待ち
2018年 夏 鎌倉にて鎌倉にも行ってないなぁ最後に行ったのは3月の初めに娘の成人式の後撮りのときだ涼しくなったら行きたいな行きたいとこはいっぱいあるよねこの間娘とここも行きたいね、あとここも。。と雑誌を見ながらいろいろ話してたんだけどまぁだいたい私たちが行きたいとこっていえば美味しいものがあるところだった笑ホトリ夏の本場週間出展作品が本場のサイトのほうにも上がりました本場局長のsaorin...
-
通過中
-
雛月日記(16)...
卯月.4月の花は忘れな草.で,勿忘草月日記.今年の京都三大祭りの一つ,葵祭は中国ウイルス感染拡大の影響を受けて5月15日にの恒例行事,"路頭の議" を中止することになった.残念ですが,しかたないですね.ソメイヨシノが5分咲きの府立植物園も4月3日~12日まで休園に.この分だと,祇園祭も中止だろうなぁ.同じような時季にオリンピック中止なのに開催するかな.青森ねぶた祭りも中止...
-
2179 踏切を走る親子に日脚伸ぶ
毎日踏切を歩いています。「踏切を走る親子に日脚伸ぶ 直美」(ふみきりをはしるおやこにひあしのぶ)〔季語:日脚伸ぶ(冬)〕
-
西枇杷島駅
名古屋を走っているから名鉄じゃあ砂丘を走ってたら砂鉄なんてことを言っていますが西枇杷島という駅にやってきました結構有名なんですホームが狭すぎて電車の来る直前まで改札してくれませんまぁでも阪急中津に比べたらマシなような気がします黄色い線の内側へお下がりくださいっていうたら反対側の線路に落ちてしますby中川家とにかく狭いということですわこの通路も狭いけど通らんかったらええ駅前にローカル駅どこへ行...
-
Everything happens to me
【キャンペーン】美しいあじさい&初夏のイメージショットを撮ってみた!
-
待つ時間も楽しい
-
踏切で一句
最近テレビを見てると、踏切の事故多発が多く私の気持ちを投稿しました。踏切も待てと言えずいざ行かん
-
踏切で一句
最近テレビを見てると、踏切の事故多発が多く私の気持ちを投稿しました。踏切も待てと言えずいざ行かん
-
西武鉄道の踏切〜「所沢」編
今回は、西武鉄道の踏切に因んだ投稿です。西武鉄道の踏切は、現在は全て「第1種甲」の自動踏切となっており、その全てに名称が付けられています。原則的には「◯◯駅の下り方先端より次駅に向かって◯◯1号、◯◯2号、…と名称が付されています。例えばひばりヶ丘駅が起点の場合は、次駅(東久留米駅)に向かってひばりヶ丘1号、ひばりヶ丘2号、…となります。一見合理的に思えますが、複数の路線が乗り入れている場合...
-
砂浜に向かう踏切
まず左右を確認して踏切を渡り道の左側にある階段を降りると砂浜に出る引き潮なら砂浜が満ち潮なら海が足元に広がる風の強い日は流木が打ち上げられ天気のいい日は犬が走る【キャンペーン】ゴールデンウィークの思い出&おでかけスポット教えて!
-
(番外編)あべの七坂を紹介してみる(大阪市阿倍野区)
前回天王寺七坂を紹介いたしましたが今回は「あべの七坂」をご紹介最近坂好きになりましたがまだまだにわかなのでそこんとこ4649まず最初は相親・・・なんやろそら坂の紹介してるから坂やろなんかめっちゃ倒れてるやんめっちゃマンションの塀が倒れてて坂の石碑がどこかわからへんかった相生坂この手の坂の道しるべの中では一番大きい年季も入ってますわソ連の有名な歌手シャピリアンさんが来日した月ですいや、知らん人...
-
踏切
太田病院の脇、東武桐生線の踏切警報が鳴る前に(^^;カメラを出来るだけ下に降ろして・・・しかしGRは液晶モニターがバリアングルでは無いのが残念な所だ(-_-;)28mm相当の単焦点レンズ。マアでもこの位近くを入れるとかなりなワイド感が出るね。真逆光で、どうせ色は出ないのでモノクロにしてみた。太陽を背に全くの順光で(^^;背景の山が赤城連峰だ。架線の柱の列が全部赤い鳥居だと面白そう・・・変な妄...
-
♪街の灯り~ちらちら・・・♫「は、無いのですが、♪雨の...
おととい夕方からの打ち合わせが終わり帰路についたのは8時すぎ。自宅近くは「街の灯り」もなく真っ暗・・・と、踏切にかかったのです。カンカンカン・・・と鐘がなり赤い点滅が始まりました。するとパラット降った冬の雨の雫がフロントガラスに残っていて赤い点滅に照らされたのです・・・「あらっ、ココだけイルミネーション・・・」というのはオーバーですが点滅と一緒にきらきら光って・・・綺麗。思わずパチリ。ワタシ...