軽井沢 ガーデンのタグまとめ
「軽井沢 ガーデン」タグの記事(7)
-
2016年7月22日:軽井沢レイクガーデン②
ペルシカリア、キョウガノコ、白斑のグラスがきいている。カルガモとアサザの湖キミは、誰だ?オカトラノオとモナルダカラースキームが素晴らしいよな。地下茎で増える感じが、ボルトニア?(アメリカ菊)ピンクアナベルも。。深紅のヘメロカリスと西洋ノコギリソウ西洋ノコギリソウは、いろいろな色があって組み合わせがしやすい花ですね。※ 建築の仲間たちでリレーブログを始めました!「あいらぼ blog」 ※ ホー...
2019/12/11 02:32 - 雑木林の家から-nishio -
2016年7月22日:軽井沢レイクガーデン①
探している画像があり、ストックの画像をながめていたら、アップしそびれていた2016年の軽井沢レイクガーデンの画像に魅了され。。この日は、霧の中に包まれた 幻想的な風景に。。クガイソウバックの黄色いアサザに映えていました。左:赤いツルバラとバラの赤い新葉右:シモツケとキキョウ左:チゼル右:リグラリア、メタカラコウの仲間ですね。左:ギボウシの花の群落右:白でまとめた、エキナセアとモナルダ真っ白な...
2019/12/11 02:17 - 雑木林の家から-nishio -
10月1日 軽井沢レイクガーデン後編
2017年10月1-2日軽井沢・車山②10月1日軽井沢レイクガーデン①②⇒ヴィラデストガーデンファーム&ワイナリー車山 「オーベルージュ・ドゥラ・メイジュ」泊10月2日八島湿原⇒諏訪大社2014年10月の記事と見比べてみると、やはりゆっくり植わっているものが変化していますね。スカビオサ・デビルズビット?越しに湖を見る。セリ科の種類は不明、群生していてきれいでした。場所によってまだ、リグラリア...
2017/10/06 23:49 - 雑木林の家から-nishio -
2016年6月19日 東御から軽井沢へ
2016.06.18-1920th.Anniversary 八ヶ岳・車山の旅⑤ 【完】《行程》18日北八ヶ岳北横岳 登山② つどいの里八ヶ岳山野草園 ①「オーベルージュ・ドゥラ・メイジュ」泊③19日八島湿原④ おぎはら植物園⑤ 道の駅 雷電くるみの里 軽井沢(雨のため、レイクガーデンをスルー)⑤特に、長野周辺エリアを走っていると、道ばたに目を引く植物があります。和名を「ビロードモウズイカ」と...
2017/09/26 03:12 - 雑木林の家から-nishio -
2017年7月18日 絵本の森美術館
軽井沢レイクガーデンののち、昼食をはさんで午後は、絵本の森美術館へ久しぶりでしたが、少し荒れた雰囲気があったのは 気のせいかなぁ。。。トリアシショウマ と リグラリア ‘ブリットマリークロウフォード’ など浅間山の岩を使った石組みが苔生してきていい感じに。コレオプシス ムーンビーム と べアグラス?の黄色が良く合っている。リグラリアプルツェワルスキー(プルゼワルスキー)リグラリアプルツェワル...
2017/09/20 03:33 - 雑木林の家から-nishio -
2017年7月18日 軽井沢レイクガーデン③
キョウガノコ(アカバナシモツケソウ)と斑入りクサヨシ八島湿原で見た、シモツケソウの花の終わった色合いに萌え…秋もちゃんと絵になる花が好き。大好きなペルシカリア(Perusicaria amplexaule)クサレダマ、同上のペルシカリア(Perusicaria amplexaule)ヤマブキショウマ、色が入っているので園芸種でしょうか?もうひとつのペルシカリアこの紫の花は・・・ほぼ、野草のカ...
2017/09/20 02:21 - 雑木林の家から-nishio -
2017年7月18日 軽井沢レイクガーデン②
2、3色のモナルダが混植されていて、カラーコンビネーションが絶妙!ヒューケラを見直した!もともと好きですが。クガイソウとタケニグサ、オニシモツケ?増えて困るほど湖に広がっている、アサザポンテデリア…湖は水面が見えないほど。オニシモツケ、すごい!オナトラノオ みんなおんなじ方向に垂れていますね(^^ユーフォルビア ファイヤーグロー でいいとおもう。渋いぞ!ヤナギラン好きの私。メタカラコウの園芸...
2017/09/20 02:02 - 雑木林の家から-nishio