通りすがりのタグまとめ
「通りすがり」タグの記事(145)
-
えびの高原からの帰り道
道路脇で湯煙がモクモクしているところ。いつもは素通りですが写真を撮ってみました。見慣れた景色ですが初めて通る方は驚く光景ですよ。そして、新しい道が出来てから旧道を行かないと見えない丸尾の滝。霧島高原乗馬クラブのポニー達。そのすぐ近くの「森のパン屋」さん。驚きの品揃え。メロンパンに明太フランスパンと塩パン。メロンパンが甘さ控え目で好みかな。コロナ禍で霧島温泉付近の観光が盛り上がってない感じがあ...
-
おおぉ、豆乳プリンにとんかつ、美味しいー
指宿に美味しそうな豆腐屋さんはないかな。あるんですよこれが。おそらく昨年オープンしたような豆腐屋さんがやっているスイーツの店がね。「お豆富スイーツ エミフル」さん。何があるのかな?豆腐ドーナツは売り切れ。豆腐、豆乳プリン、ケーキ、カップシフォンなど。豆腐と豆乳プリンを買ってどこかでプリンを食べよう。「かいもん山麓ふれあい公園」に来ました。桜にイペー。木のスプーンが嬉しいなぁ。かための食感。豆...
-
花畑やー
白水館の近くに見事な花畑が広がっていました。向こうは魚見岳。向こうまで続いています。写真より現場の方がはるかに華やかでした。道路脇の花壇でこれほどの花畑はなかなかないですよ。立ち寄りスポットにどうぞ
2021/03/29 04:00 - おでかけメモランダム☆鹿児島 -
あったまるなぁ~とん菜うどん
お腹が空いたなぁ。久しぶりにそば茶屋に入ることに。定番は、天ぷら板そばですが冬場に食べたくなるのは、峠鍋。そう言えば、あれあるかなぁ。和風ちゃんぽんみたいなうどん。えーーっとメニューの端にありました。そうそう、とん菜うどん!決めた。まずは、大根の漬物。そして具がたっぷりでボリューミー。お汁も美味しい。野菜、豚肉、海鮮。気分にぴったり。大満足でした。
-
ヘリコプターが来たと思ったら
ぽかぽか日和の今日、外でお弁当を食べたら気持ち良さそう。というわけで、からあげ弁当を買いに「中津からあげもり山」に行ってみました。すぐに買えたので、マリンポートかごしまに向かいました。海王丸は北埠頭を離れて湾内に来ていますね。帆を開いているところを見たかったです。気持ちいいなぁ。3月のような陽気。久しぶりのピクニック気分。ヘリコプターがゆっくり飛んできて海上でホバーリングし始めました。海上保...
-
豊玉姫と山幸彦の出逢いの場所
指宿のそうめん流しで有名な唐船峡。その県道28号線の入口近くに日本最古の井戸があると言われています。「玉乃井」。昨年、豊玉姫の話を知る内に気になっていたところでした。確か、山幸彦と豊玉姫が出逢った場所。各地に残る伝説っておもしろくてよくできた話って思います。玉乃井の玉という漢字、瓊とも書くんですね。瓊という漢字は、ニニギノミコト瓊瓊杵尊に使われているので、これって玉という意味だったと知りまし...
-
海王丸が停泊してる!
たまたま鹿児島北埠頭方面を走っていて天気が良くて桜島がきれいに見えるなんて思っていたら、帆船が停泊してることに気付きました。海王丸じゃないかな。行ってみよう。カッコいい!帆を開いたらすごい写真になるよなぁ。フィギュアヘッド(船首像)は横笛を吹いていますね。マストの上で作業してますよ。なんかいい感じ~。偶然見つけてテンション上がりましたぁ。いつまでいるのかなぁ。帆を開くところが見たいなぁ。
-
開聞岳と青空
青空の下、指宿へ。トイレ休憩に立ち寄ったフラワーパークから見える開聞岳です。南国っぽい。ポケモンのイーブイが指宿観光に一役かっています。ポケモン好きな方は、マンホールを巡るらしいですが、スルーです。大きなアコウの木。フラワーパークから開聞岳方面に走るとパッと開ける所があり、車を停めてパシャリ。いやぁ美しい。
-
鳥居が横並びに二つ~蝶に風
全国に何万あるとも言われる諏訪神社。総本宮は長野の諏訪大社。でも、身近に諏訪神社ってないなぁ。たまたま日置市に諏訪神社があることを知り、鳥居が二つ横並びする珍しい光景を見てきました。大国主命、たてみなかたのかみの伝説に由来するんですね。よく見ると鳥居の下の部分がありませんね。「貫」ぬきと言われる所。横から見ると元は存在していた穴がありました。さて、お詣りします。手を合わせていると、風がスー~...
-
狭い道の奥のお蕎麦屋さん
日置市でそばが食べたくなって思い出したのが「山んそば」さん。ググってみたら(閉業)の文字が!残念、コロナの影響かなぁ。どうしようかな。あてもなく、日置の「ぬれどら」で有名なお菓子屋さん、「梅月堂」さんの筋に入っていくとそば屋さんの案内の看板を発見し行ってみよう。が、道がとんでもなく狭い。こすらないように慎重に進み、ありました!本当に狭いですよ。「そば屋すえ吉」さん。ご夫婦でされているみたい。...
-
明るいカフェでスイーツタイム
日置市に行くと気になっていたのが「Days coffee」さん。移転されてからも大人気で駐車場はいつもいっぱい。ちょっとのぞいてみようかな。イートインがいいなぁ。おっ、席があいてるっ!マフィンやパウンドケーキもいろいろ。テイクアウトも出来ます。イートイン出来るコーヒースタンドって感じです。三方が大きな窓ガラスなのでとても明るい。勝手なイメージで、お兄さんがやっていると思っていました。若いお姉...
-
沈壽官窯をぶらぶら
薩摩焼きと言えば、沈壽官窯でしょう。無料の見学コースと売店をぶらぶらさせていただきました。紅葉、黄葉がきれいです。この秋、真っ赤な紅葉を目の当たりにしたのは初めてかな。見学コースを行くと、外から薩摩焼きの作業が見られるようになっています。お昼休みだったのか、真っ暗。以前見た時は、なんか邪魔してるような申し訳ない気分になったのを思い出しました。バナナマンの日村さんに似てるような…。登り窯。神棚...
-
鹿児島県庁のクリスマスツリー
県庁の近くを通るのでちょっと寄り道。大きなクリスマスツリーが県庁に飾られたので見に行ってみよう。鹿児島県内のもみの木を持ってきたそうです。先日、霧島でもみの木を見たばかり。南国生まれのクリスマスツリーですね。中央のホールは暗いのでいい感じです。ぐりぶー一家がかわいい。真下から撮影するとすごい吹き抜けでしょ。ツリーの隣には鹿児島県庁名物の焼酎エスカレーター!おっと、後ろにも並んでますね。何本あ...
-
だんごの館の「金呂利だんご」
鹿児島市内と南さつま市を結ぶ県道20号線には和スイーツの店が2ヶ所あります。一つは回転焼きの「栗乃屋」さん。もう一つは、「金呂利だんご」さん。初めて金呂利だんごさんへ行きました。だんごの形の作りがおもしろい。しんこだんご。店内の電子レンジで40秒温めさせていただきます。駐車場でぱくり。柔らかくて醤油風味が美味しい。鹿児島にもみたらし団子はありますがしんこだんごが人気かな。誰もいなかったのに次...
2020/12/04 04:13 - おでかけメモランダム☆鹿児島 -
2020年11月24日火曜日。五大ビルへ散歩の日。生花...
玄関ホールの毎週替わる生花と、併設のギャラリー大通美術館を覗くのが楽しみです。 生花です。大胆に黄色の花でコーディネート。 ギャラリーです。北海道の重要文化財(建築)の写真展。私は、帯広暮らしが長かったので、旧双葉幼稚園の建物が懐かしい。古い知らない建物がたくさんありあります。写真を撮りに行きたいな~ 「あやし国のすみと」佐藤巳貴子さんの手芸展ゆったりと布地を使った人形の展示です。佐藤さ...
2020/11/25 21:57 - ワイン好きの料理おたく 雑記帳 -
話題の「36ぷらす3」を発見!
九州の新しい観光列車「36ぷらす3」。ななつ星を彷彿させる外観。見てみたいと運行日をチェックしてみると木曜日に熊本から鹿児島に入り、金曜日に宮崎に向かうことがわかりました。木曜日の夕方、鹿児島に到着したあとは引き込み線に入るはず。んー、いないなぁ。近くで買い物を済ませたら焦げ茶色の列車がチラッと見えたんです!ななつ星カラー。おぉっ来てる!近くで見られないかと行ってみると手洗いの洗車が始まって...
-
札幌の風景通りすがり
プラタナスの散る道「はしだのりひことジューベルツ」が歌う「風」を思い出していました。「はしだのりひこ」も「加藤和彦」も、今はいない。ちょっと感傷的になっていました。 街にはクリスマスの飾りが・・・・・・ 大五ビルの今週の花。 とあるビルのロビー。絵はベニス・サルーテ教会。ベニスは行きたい街の一つだった。 狸小路。ホテルの建設。札幌は意外にビル建設ラッシュ。 テレビ塔 ブラック・スライド・...
-
アミュランとクリスマスツリー
この写真、人通りが少なすぎて真夜中に感じます。実は、まだ18時。新しく出来た右側の通路とアミュラン(観覧車)を写そうとしただけなんですが、なんか寂しい風景に。アミュ広場はクリスマスツリーは完成して電飾のボールもぶら下がっていました。この翌日、点灯したのですが今年は、点灯式はありませんでした。密になるし。しょうがない。昨年は、平原綾香さん、香里奈さんが来たんですよ。凄かったなぁ。新しい通路から...
-
鹿児島のみかん山~不思議な出逢い
高屋山上陵から鹿児島神宮に向かう途中、鹿児島空港から通ったことがない道を通ったんです。ここを通れば、鹿児島神宮がある隼人町に出るだろうとナビを使わずなんとなく。山道を進み、どこに出るのかなぁ。そしたら、急にみかん山に出たんです。みかん狩りしたいなぁ。しばらく進むと嬉しいところがありました。百円。やったぁ、いっぱいある、買いますよー。8個入っていました。早速いただきます。美味しいーー。スーパー...
-
街角のアート???三題。通りすがりに出会ったアートな光景。
・通りすがりにふと目に留まる「美しい、アートな光景」。そんな出会いには、携帯カメラやデジカメが大活躍。今回は、小生がここ一か月に街角で出会った「アートな光景」三題をご紹介。ひとりよがりも良いところですが、ご笑覧頂ければ幸いです。それでは…。▼トタンにアート?。家屋に無造作に張ってあったトタンがアートに見えました。(三重県多気郡明和町養川にて)▼道路工事用に路面に書かれた記号。こうなりますとア...