造園・庭・植栽施工例のタグまとめ
「造園・庭・植栽施工例」タグの記事(61)
-
大木
松本市「庭と暮らす家」では石敷きが完了し植栽準備が進んでいます。大きな木が現場に運び込まれました。合間を縫って大木の剪定もお伺いしました。剪定前剪定後毎年剪定して高さと幅を維持しながら、手が届く範囲に成長を抑制します。木陰が日射を遮り、建物・室内の温度上昇を防ぎます。家の中からの眺める緑の心地よさが何よりの魅力です。
-
石敷きと凍害
松本市では寒い中ですが石敷き工事が進んでいます。体を目一杯動かし、自家発電で体を暖め頑張っています。信州の冬は昔と比べたら穏やかになったとは言え、氷点下5度以下になることは日常のことです。近年は造園、建築、エクステリアの商材は豊富にありますが、自然の厳しい条件にさらされる外部空間で長い間美しさを保つ素材は大変少ないです。レンガやタイル、ブロックなどモルタルや接着剤・コーキングに頼らないと施工...
-
庭と暮らす家/ 着工
studio aulaさん設計監理の松本市の住宅「庭と暮らす家」が着工しました。うっすらと雪が降った凍てつく朝です。アプローチに石を敷いていきます。
-
師走2020
とうとう12月に入ってしまいました。いつもの年より早めに剪定ロードに入ったのですが、今年も年内にお約束した庭木手入れが終わるか?工程表と天気予報を見比べながら毎日懸命に進めています。いろんなご都合もあったり、建築からみがあったり、制約があったりするので、合間に小規模工事も挟んでいます。雪が降ったら材料が手に入らないので材料の調達も。そして、前回漬けた白菜30玉は完食したのでさらに50玉漬け込...
-
島内の家植栽工事
島内の家植栽工事が完了しました。最初のお打ち合わせが8月10日。残暑厳しく9月の末にずれ込みましたが、最高の季節に植栽が出来ました。目的は目隠しと美観です。施工前植栽後効果的に広い範囲を枝葉が覆ってくれました。施工前植栽後住宅街の中でも人通りの多い場所ですが、草木で柔らかく目隠しが出来ました。今後の成長でもっと良い景色になってきます。四季を通じて彩りがある草花・下草をたくさん植えてあります。...
-
北小野の家/竣工
塩尻市「北小野の家」竣工しました。8月17日に着工しましたので、ちょうど1ヶ月です。初めてお声を掛けていただいたのは、息子さんご家族が建てられたstudio aulaさん設計管理の住宅「林家」のお庭が完成した時でした。2020年3月。この頃は昔のお庭に巨大な石垣や昔ながらの木々が所狭しと植わっていました。2020年4月石と樹木を撤去していただいた後、測量、設計を開始。大変お待たせしましたが、...
-
秋の庭木手入れ
今年も秋の庭木手入れを始めました。いつもスタートに決めているのは、独立して初めて任せていただいた赤松です。もうおじいさんはこの世にいらっしゃらないけど、見ていてくださっていると思って木に登ります。お任せいただいて25年になりました。今までより簡単な手入れにすることになりましたが、この木はいまだに健在です。今年も秋祭りに間に合いました。「北小野の家」では松本市の中川板金さんが薪置き場の屋根を美...
-
北小野の家/鉄平石小端敷き
塩尻市「北小野の家」暑い日が続いていましたが、ようやく夏の終わりが見えてきたような気がします。鉄製の薪置き場を設置するコンクリート基礎を打設し、鉄平石の小端敷きも終盤になってきました。いよいよ明日は薪置き場の設置開始です。
-
3LUCK ホームページ更新
三楽のHPを更新しました。なかなか手をつけられずにいたスマホ化もタッチの皆さんの力強いサポートのおかげで、スムーズに移行していただきました。施工集は順次掲載していきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。三楽ホームページはこちら
-
大町八王子神社授与所竣工写真
studio aulaさん設計監理、大町市の「大町八王子神社授与所」の撮影をしていただいた写真家の山内紀人さんから購入させていただきました。アウラさんが撮影していただいたおかげで、僕もこうして分けていただくことが出来ます。ありがたいです。美しい。
-
林家(りんか)竣工写真
studio aulaさん設計監理の住宅「林家(りんか)」の撮影をしていただいた写真家の新澤一平さんから購入させていただきました。アウラさんが撮影していただいたおかげで、僕もこうして分けていただくことが出来ます。ありがたいです。
-
北小野の家着工
お盆も明けて、後半戦スタートしました。長雨が続いた梅雨明け前は毎日がずぶ濡れで大変な日々でした。雨の合間を縫って、移植、剪定、高木芯止め、設計・打ち合わせと盛り沢山。そしてお盆前の最終日に蜂に13箇所も刺されてトドメ・・・それでもやることたっぷりのお盆期間でした。そして今日から2週間遅れで「北小野の家」着工です。ありがたいことにこの春竣工した「林家」のご実家です。本当に有難いです。暑い中お騒...
-
時の流れ
安曇野市穂高の安曇野ストレスケアクリニックさん。訪れる患者さん、スタッフの皆さんが、植物によって癒される空間を作りたいとご相談をいただきご一緒に作らせていただいたお庭です。植物や自然には人に働きかける力があることを先生方が実感なさっていらっしゃいます。2014年12月に開院されてから、5月から12月は毎月芝刈りや剪定のメンテナンスにお伺いして成長を見守ってきました。もうじき6年です。この度、...
-
鉄平石調達
8月から工事を予定している塩尻市小野の現場で使う鉄平石を諏訪まで調達に行ってきました。3日後には山の上の土を落として、岩山に発破をかけるとのこと・・・ギリギリセーフでした。服が欲しくてたまらない長男(高校2年生)がアルバイトしてくれました。3人がかりで1日仕事。翌日の父の日は2時に出発して次男と三男と糸魚川まで海釣りに。息子たちに付き合ってもらって幸せな父の日でした!
-
山野草仕入れ
コロナウィルスの影響で中止となっていた山野草の市場がようやく開催されました。荷物も買受人もたくさん集まり、活気があります。色々抱えている問題はあるだろうけど、みんなが前を向いてやれることを頑張って行こうという姿勢に救われるものがあります。草花を持ち込んだ我が家はそれこそ足の踏み場もないほどの植物たちに囲まれています。
-
余白の間着工しました。
sutudio aulaさん設計監理の諏訪市の住宅「余白の間」でお庭作りが始まりました。庭木の手入れも終わり、傾いた石積みを修復していきます。
-
社の家/竣工
大町市「社の家」の造園工事が竣工しました。古い石垣を補強するため、大量の土を入れ、法面保護と景観が良くなるように芝を貼りました。分散登校中の長男・次男も真っ赤に日焼けしながら芝張りの手伝いをしてくれました。成長した子供達の姿を見ることが出来ました。寄せていただいた信頼に応えるため、一生懸命やってきたこの達成感が何よりのご褒美です。初めての打ち合わせは昨年の11月2日、基礎工事が始まったばかり...
-
大町八王子神社御朱印授与所パトロール
大町八王子神社御朱印授与所植栽後のパトロールに行ってきました。力強く新芽を芽吹いてくれています。小川に水も流れ始めていました。大町市「社の家」は板塀も出来て、いよいよ仕上げに入っていきます。
-
とらの間の家パトロール
塩尻市で2019年の秋に竣工した「とらの間の家」建築の設計監理はstudio aulaさんです。緑の美しい季節になりました。三楽栽培農園は納品前の植物と育成中の植物で足の踏み場もありません。好きな植物に囲まれて・・・ただそれだけで幸せです。
-
グレーチング階段/溶融亜鉛メッキ塗装
「社の家」は本日住宅が引き渡しでした。私たちもここまでは作ろうと目指していた段階まで進むことが出来ました。駐車場から玄関までは石垣があるため階段がないと入れません。たくさんの方々のご協力をいただいて、この日に間に合わせていただきました。本当に感謝しています。雪や氷でも滑りにくく、毎日の帰宅が楽しくなるような階段と前庭を目指しました。溶融亜鉛メッキは時間の経過と共に艶が落ち着き、とても穏やかな...