道路のタグまとめ
「道路」タグの記事(77)
-
東郷
今日の愛知県愛知郡東郷町町内を東西に縦断する大動脈・国道153号東へ走ると豊田市~長野県、西は名古屋
-
梅見門(水戸)
梅見門ってご存知でしょうか?ばいけんもんと読むようです。ググると、露地門の一つで、外露地と内露地の境に設けられる中門。杉皮葺き切妻造りの屋根を二本柱で支え、竹簀戸(たけすど)を両開きとした形式。とか、表千家の露地にある門で、不審菴の露地と残月亭の露地を結ぶ位置にある。杉皮葺の屋根で、両開きの竹の格子戸が、かんぬきの横木で止められている。だそうです。水戸で梅見門を見つけました。が、上記の説明の...
-
高架下
・・・・・・・・・・
-
加太
5日前の三重県亀山市雪の名阪国道すぐ近くの新名神や接続する東名阪・伊勢道はダウンしましたが何とか持ちこたえた名阪国道久我~板屋IC間上り関JCT手前ここに表示されている行先はすべて雪のため通行止
-
土山
3日前の滋賀県甲賀市国道1号かなり久々に訪れた道の駅あいの土山滋賀県の雪国ポテンシャルの高さを見せつけるいい積もり方
-
横手
昨年末の秋田県横手市湯沢横手道路秋田自動車道との分岐横手JCT
-
富津
先週土曜の千葉県富津市・富津館山道路と浦賀水道鋸山日本寺山頂展望台より同じ展望台からの眺め意外に入り組んだ地形が続く房総半島先端方向残念ながら富士山は見えなかった三浦半島方向海の向こうに見えている陸地が横須賀市あたり浜金谷と久里浜を結ぶフェリーも見えます東京方面やはり図抜けて目立つ東京スカイツリーほぼ真北方向写真中央辺りを左右に横切っているのが東京湾アクアラインそして一番奥にうっすら見えるの...
-
鶴見緑地にて
大木の並木道って結構あるんやね
-
マキノメタセコイヤ並木
朝の並木道美しいですね。落葉が車のフェンダー内にくっついてかなりの厚みになりました。手でかき落としましたが凄い量です。
-
清洲
先月の愛知県清須市名二環下り清洲JCT
-
うめきた界隈
毎年ですが今年もスケートリンクができています。ZAKとともにカラフルな照明です。うめきた周辺の道路が工事都合で変わっていますね。3枚をつないで1枚にしました。いつもとはちょっと変わったアングルを見つけました。
-
紀伊長島
昨日夕方の三重県北牟婁郡紀北町紀勢自動車道紀北PAこのパーキングエリア内の施設『始神テラス』ここの企画『みえがうまい丼シリーズ』“始神カンパチべっこう丼”やはり紀州は魚が美味いこの日の朝の紀勢道この翌日の今日、観光バス運転手が意識を失いあわや大惨事となりかけた紀勢道紀北町内大きな事故にならなかったのは幸いですが、やはり片側1車線の自動車道はリスクが大きいですね
-
豊明
今日の愛知県豊明市国道23号
-
ジェットコースターの路
今日も雨の一日で何もできませんでした。800mを超えるような周りの山々は雪化粧をしているのが分かりました。明日の朝の南区の最低気温は3℃の予報ですが、この寒波が抜けると平年並みの気温に戻りそうです。写真は上富良野にある「通称、ジェットコースターの路」です。緩やかなアップダウンから急降下、急上昇と高低差が激しい2.5kmの直線道路です。上がって行くに従い、丘陵・田園の風景が広がり、十勝岳連峰を...
-
東海
昨日の愛知県東海市伊勢湾岸自動車道下り大府IC~東海JCT間名古屋高速道路4号東海線などとの分岐・東海JCT豪華な造りの本線とは違ってどこか貧相な東海IC出口壮大なJCT直下の国道302号と247号の交差点平日は大型車が多く行き交いますが、休日はそこそこ静か
-
★ 道はどこまで続く
仕事で使う作業着(エプロン)を洗おうと金曜日に持ち帰ったのだけど、土曜日は天気悪そうなので日曜日に洗おうと思った。今日、洗濯物を取り込むときに、エプロン洗うの忘れたことに気がついた。合繊なので今から洗っても乾くだろうとは思ったけど、汗かいてないし、まぁいっか、と・・・・^^;来月7日に、隣町の古いお屋敷の見学に行くのだけど、自転車ではよくその辺りを通っていたのですが、見学のための自転車置き場...
-
土岐
3日前の岐阜県土岐市岐阜県道66号多治見恵那線
-
尾花沢
3年ほど前の山形県尾花沢市国道13号尾花沢新庄道路
-
日進
一週間前の愛知県日進市東名高速下り日進JCT
-
東北道から秋田道
過去画像から、2016年6月東北道岩手山~小坂~秋田道大館北