遠野のタグまとめ
「遠野」タグの記事(46)
-
珠玉の映画【どこかに美しい村はないか】
私の恩師・田下啓子さん制作、能勢広監督作品【どこかに美しい村はないか】を、人形町にある名画座の老舗、三日月座で12月6日に鑑賞した。ガラス絵作家、児玉房子さんが描いた、遠野の大自然と対峙して暮らす人々の暮らし。彼女の遺した作品と、今を生きる遠野の生産者の生活とか並行して映し出される。灯篭流しとオーバーラップして、雄大な夜空がスクリーンに広がるシーンなどは圧巻。説明的なナレーションは一切なく、...
-
岩手・遠野から始まる物語
昨日、文春オンラインにて「とおの屋要」主人・佐々木要太郎さん(39)についてアップ。米、どぶろく、土、田んぼ、料理、そして発酵の達人。全3話、是非、ご一読ください。すごい人です。 https://bunshun.jp/articles/-/40362
-
★ 初めての東北(岩手)
なんとなく、東北に行ってみた。花巻で宮沢賢治のなんちゃらと、遠野で遠野物語を感じる、みたいな・・・いきなり花巻ではなく、まずは手前の平泉に行ってみた。当時はまだまだ世界遺産ではなかった、中尊寺。平泉駅からバスで行ったが、歩ける距離だったので、帰りは歩いた。金色堂。何故か青っぽいんですが・・・ここに、藤原何とかのミイラがあるのか、と思っていた。無かったけど、特別公開されるものなんだろうか。境内...
-
バーチャル花見だ!さのよいよい!
こら、ころな!ワタクシが許しても遠野の桜吹雪が許さねぇぜ!その眼をひん剥いて見てみやがれってんだ!w
-
2019年山猫的総集編
2019年も今日限りとなってしまっておりますが・・・・大掃除は中問半端・・・・撮りためた画像整理も中途半端・・・・記憶力・・・壊滅的何もかも中途半端な年の瀬だ。せめて放置していたブログだけでも〆るか(ナンデヤネン!)なにせ総集編だから、新しくネタを仕込む必要がないのが大変よろしwでは、いくぞよ今年の遠野ネタは3月の黒森神楽から始まりました。次はGW恒例の東北一日一湯ツアーこうして写真を並べる...
-
10連休ばかっ旅遠野で桜のシッポを踏む
これは2019年5月4日の回想です。遠野の桜は、ここ10年来、GW前半で爆裂咲きをしてしまい、GW後半は9分散りwか、酷いときは葉桜なんて年もありました。さて今年は如何に?宿の窓から見る限り、桜は咲き残っているようだ。「らりくつさま」も看板に偽りなしだ。アップにも耐えうるW空は雲一つない紺碧で完璧で北京じゃ絶対無理だろうw桜の額縁に収まったのは恥ずかしがり屋の早池峰山ところ変わって、通称「裏...
-
立丸峠トンネル完成形
いつの頃だったらうか?その未整備ぶりから酷道と呼ばれてきた国道340号線遠野市内では立丸峠が代表格でした。そこをトンネルで貫く計画はかなり昔からあったようです。これまでも、何かのついでに立丸峠の様子はブログアップしてきましたがあの忌まわしい大震災を境に、長年計画倒れだったトンネルが、いきなり最重要開削目標に変わってしまったのだから世の中の仕組みはよくわからない。。そして遠野通い人の目を盗むよ...
-
2018年「いくぜ!東北」総集編1
今年も北東北に進路を取り、行ったは行った!登ったは登った!浸かったは浸かった!飲んだは飲んだ!「行くぜ!東北」春の陣疾風怒濤の温泉三昧旅でございました。なぜか、群馬県の「法師温泉」に浸る吾wなぜか、新潟県の「岩室温泉」に泊まる吾wさらに翌日・・・玉川温泉で目をしょぼつかせ・・・蒸ノ湯のワイルド野天混浴風呂に感動しw返す刀の後生掛温泉w日を改めてキングオブ混浴!wおいっす!もういっちょう!と谷...
-
霜降る里
最低気温は0℃を割っている
-
怠惰なオリオン
星空の勇者オリオンしかし、その登場は横臥したまま、怠惰そのもの・・・・勇者も寝起きは悪いようですw
-
とっくに過去になった(ryw
今年の冬はフェードインまだ遠野では初雪を記録していないようだ。でも、明日あたり、駅前でも舞うかもしれない・・・そうなったら、遠野の山は半年先までサヨナラ
-
死んでないよと、ぺっこばり
ブログ更新が半月途絶えた「山猫を探す人」世間ではそろそろ死亡説が・・・笑単に「ネタキレ」なのす・・・しかし、見逃していたネタがありました!時に9月16日、六神牛神社の夜神楽の帰途・・・・哀れな足の無い山猫を慈悲深く拾って頂いた「宝飯爺様」のご厚意はまだまだ続きました。せっかくだから、夜の中村のお堂を撮るべし!お言葉に甘えました・・・・が・・・・ナニこれ?闇夜を飛ぶカラス?w宝飯爺様の助言によ...
-
遠野物語 北上山地 もう少しで 青森
朝 7時 道の駅 平泉 起床。ここの駅は 米沢と 同じく まだ 新しい施設。トイレなんかは 百貨店並みに 清潔 綺麗。おまけに 朝 早くから 朝食セットを 500円で 提供している。もう 車中泊 前提だね。ありがとう。裏道を 通って 遠野に。紅葉 真っ盛りの中 お伽の世界に 出てきそうな 趣のある 里山が 点在。スケッチでも 描きたかったけど 朝から 冷たい 無常の雨。いや...
-
紅葉を楽しみながら又一の滝へ
昨日訪れた遠野市。どこに行こうかあては無かったのですが、紅葉が遠野の奥に行くほど色濃くなってきたのでそうだ、又一の滝に行ってみようと、思い立って行ってみました。早池峰神社の奥、上附馬牛大出の牧場地帯の紅葉を楽しみつつ早池峰山と薬師岳の登山口、馬留をめざします。登山口到着。又一の滝は登山道の途中にあります。ここから30分程度です。紅葉がきれいだね~。見頃の紅葉ですね。駐車場には車が1台しか止ま...
-
六神牛神社夜神楽
すっかり時が流れてしまいましたが、9月16日は六神牛神社で夜神楽の奉納があったのですよ。当初はそこまでの足が無いので、諦めていたのですが、宝飯爺様のクルマに便乗させて頂くことになり、お言葉に甘えました。近年建立された神楽殿が美しくライトアップされていて、すでに夜神楽が始まっていました。舞っているのは、宮崎県西米良村の村所神楽遠野の神楽を聞き慣れ、見慣れたワタクシは拍子、笛の音、舞の内容すべて...
-
後祭詞記(のちのまつりことばのき)
遠野まつりを満喫した翌日、帰京の旅を記したいとおもふw朝7時台のカマーで、帰京の途につきます。新花巻でやまびこに乗ります。間違えて盛岡に来てしまいましたので、仕方なくこまちに乗ります。さて、此処は何処なの~???ヒントは奥のパラソルだなっ!ここは秋田市東京に向かっていたはずなのに、おかしいなぁ・・・・(ざーとらしいw)せっかく秋田に来たから、昼めしはアレにしよう。そうそう、これ、時間が無いと...
-
冬、山恋し
山はすっかり根雪となり、クルマではもう登れない季節となりました。しかしながら、体内に99%ほど「ば○」成分を蓄えているワタクシの高いところ登りたい病は収まらず、知らず知らずのうちに代償行動をおっぱじめるのです。愛宕様の急な石段を前にして息を整え、さぁ1歩を踏み出すと・・・・素晴らしいまでに凍結したワイルドな石段は街靴のソールの摩擦係数を限りなくゼロに近づけやがります。躊躇と逡巡を繰り返して・...
-
初冬の奇跡
とある年の初冬のとある日、ワタクシは「つぎもす」の奥までバスで行き、「遠野ふるさと村」まで歩いたことがございました。街道沿いはクルマで辿っただけでは見逃す、歩いたからこその発見がございました。誰がガケの上に水路があり、古き墓石があると想像できましょうや?川に遊ぶ白鳥も歩いているからこそ目に留まるもの今は無き風景ですが、お気付きでしょうか?ワタクシは「遠野ふるさと村」を通り越しております。何が...
-
遠野まつり 2017
ちょっとバタバタしています。休日になると雨の日が続いている。紅葉写真は撮れるだろうか?今年も遠野産ホップの時期がきた。いつもより多目に美味しくいただいております。(笑)[2017.9 遠野/遠野まつり]
-
遠野まつり 2017
[2017.9 遠野/遠野まつり]