遠野のタグまとめ
「遠野」タグの記事(46)
-
遠野まつり 2017
祭りから大分経ってしまった(笑)気長にアップしていきます。遠野まつりの後も行ってみたい祭が行われた。いつかは観てみたい。[2017.9 遠野/遠野まつり]
-
初秋の遠野郷(新張、白岩限定w)
ほんの30年前まで田園でした。今や新興住宅地・・・いや、閑静な住宅地となったエリアです。それでも、初夏にはホタルが舞うという里山の底力を持続しているとか遠野で、開発と里山がせめぎあうエリアそれが、新張と白岩朝露を撮ろうとするもピントが合わない。。。レンズのせいではなく、ワタクシのお目目のモンダイwなんとなく意味深な絵を撮ったところで初秋の遠野郷は終わる・・のではなくこれは序章に過ぎない!とい...
-
遠野まつり 2017
先週の今頃は祭りを前にワクワクしたものだが過ぎればあっという間・・・次の遠野まつりを思うと先は長い(笑)[2017.9 遠野/遠野まつり]
-
遠野まつり 2017
祭りなので演者はもちろん撮るけれど最後の1枚が自分らしい写真だろう。花輪ばやしや角館の祭りで思ったことだけどその祭りが路上であれば、景観が気になり路面上に意識がゆく。[2017.9 遠野/遠野まつり]
-
遠野まつり 2017
時おり日も射す1日目のお祭り。初めて訪れたのが2009年、全くの他人なのだがあの子たち大きくなったなとか、あの人は見かけなかったなとか・・そんな事を思いながら撮ることが多くなった。[2017.9 遠野/遠野まつり]
-
遠野まつり 2017
先週はバタバタとしておりました。すべては土・日曜日に開催された『遠野まつり』のため(笑)まずは祭りの日に台風が当たらず本当によかった。1日ズレていたらと考えるとゾッとした。ボクは観客として祭りの日にフラっと訪れるだけだけどこの日に合わせて運営や演者の方たちは時間を費やしてきたわけだから・・無事開催されたことを喜ばずにはいられない。まずはお疲れ様でした。そして今年も楽しませていただきました。今...
-
遠野のもも爺さん
ひさしぶりの旅ネタです。遠野に行って来ました。現地では人と会うことがメインだったので、観光はほとんどせず。それでも、空いた時間に市街にある『とおの物語の館』を見学することができました。遠野は昔話の里です。河童も住んでいます。駅前の食堂には河童おじさんがいます。食事をして会計を済ますと、「かっぱなら〜(さようなら)」と見送ってくれます。いいところだ。『とおの物語の館』では、遠野に伝わる民話がた...
-
佐比内溜池
上郷町佐比内の奥、猫川を遡った地に溜池があります陽が射すと、見事なエメラルドグリーンに!魚影はありませんでしたが、この溜池の底には100年以上前の近代的製鉄所の遺跡が眠っているのです。数年前に溜池の水が抜かれたことがあったらしいですが、見てみたかったものです。さて、帰るか・・・・しかし、後ろ髪引きまくる光景が谷の奥に見えている・・・・どうしよう??
-
どこまでも夏でした
どこまでも夏でしたすみずみまで夏でした空の彼方まで夏でした一面のたばこ畑昨今の喫煙人口の減少に伴い遠野でも作付け面積が減ったとお聞きしました瀬内の丘では一面のたばこ畑が健在でした。遠野ではホップと並ぶ夏の作物ですが・・・・ワタクシ・・・複雑な心境です・・・歩き煙草撲滅党に属するワタクシがたばこ畑に魅入られるとはねぇ・・wどこまでいっても遠野は夏だった8月初めまさか、その後、20日近くも冷涼な...
-
夏のてふてふ祭り其の1
今年の夏も「てふてふ」の写真をいっぱい撮りまして、いっぱい失敗しました(笑)なんとか見れるなぁ・・・という絵を並べてみたいと思います。コンテストに応募する訳ではないので、トリミングし放題ですwあ、ムシが嫌いな方は、この先を見てはイケマセンwこちらは遠野に向う途中、宮古市の某所で撮影しました。ミヤマカラスアゲハでしょうね。置きピンで飛翔中のヤツが偶然写ったが、やはりミヤマカラスアゲハですね。同...
-
夏の林道あそび
夏の遠野に行った際、いつの頃からか、山奥の林道で「呆ける」ことを楽しむようになりました。山奥で夏の花鳥風月を楽しむそれが目的なのですが、「それの何が楽しいの?」という声が聞こえてきそうですwまぁ、要はカントーの平地に居たのでは見ることが出来ない動植物、昆虫に出会えるのが楽しいのですが、まぁ一般的な方々のコンセンサスは得られませんでしょうなぁw無論、林道はダートです。通い慣れた林道・・・w昔は...
-
SL銀河が通る「遠野」だったような?
今日は、カレンダー作りに、消防点検や振込み等など久々に、どっぷり主婦らしき1日でした。仙台中央郵便局に行くと遠野のイベント?!記念にボストカードを買い、アンケートに記入。。遠野と言えば何ですか?と聞かれ「釜石線のSL銀河」・・・「あれ?山田線だった?」・・・(山田線は盛岡から宮古よね?)地元の人は電車に乗らないのでと申し訳なさそうに言われ(苦笑)。「あっ、おしらさまに、河童かな?」よく...
-
夏の花と夏の空
あ〜。夏本番だなぁーと思うハナです。
-
遠野遠征2017【やっぱりマトンが好き】
今週末は県内でソロキャン釣行を計画してたんだけど天気が思わしくないので急遽遠征に変更!遠野の天気は金土とも大丈夫そうだ・・・最初に向かったのは昨年の台風でダメージを負ったKG川話しに聞いていた通り、小砂利で埋まっててKing of 里川の面影もありません・・・フラットながら力強い流れが復活するまでには何年か掛かるかもしれませんね・・・悲しく残念・・・そして今日お世話になる「民宿わらべ」さんに...
-
立丸トンネルなう2017春
平成30年開通を目指す国道340号線立丸峠トンネルすでに小国側の小峠トンネルは開通していて、核心部の立丸峠をスルーするトンネルが目下、激しく工事中です。遠野側はいかに?恩徳よりも、うんと奥w立丸峠直下、金堀沢の手前にトンネル工事ナウな現場があります。山を崩して峠を目指す。そして、こちらは小国側すでにトンネルポータルは完成していて、付随工事も収束傾向です。なんてたって、来年度には開通ですからね...
-
舘石の石碑群
遠野市街から青笹を経て笛吹峠へと向かう「県道35号」いよいよ山間部に入ろうかというところで思わずブレーキを踏んでしまう。原因はこの風景舘石の石碑群石碑だけでも絵になるのに春先は白い花咲く立派な木が名脇役に!いや、主役かな?いや、おいらが主役だ!と六角牛山が言いw
-
星空のドライブ2017春
このタイトルを初めて使ったのは2007年のこと無論、桃色風呂井戸の初期の野心的な楽曲に掛けたタイトルです。当時はコンデジのバルブ撮影で星空をドライブしていました。とてもとても驚嘆しました。星がカメラで撮れるなんて!!!んで、10年の月日が経ち、当時とは比べるべくのない程、性能が良いデジイチで星空をドライブしている訳です。性能良過ぎて、漆黒の星空にならないw一際輝くのは-2.4等の木星ここは乙...
-
立ち止まれ!
何かに追い立てられるように休日を過ごしてきた。その過ちに気付いたのは、こちらに上って、下界を見渡した時でした。いったい、何に追われているのだ?何のための休暇だ?がつがつと計画をこなすだけのような旅は、最も忌み嫌う対象だったのに毒されたなぁ、オレ・・・次に彼の地を訪れる時は、何もしないで、へらへら笑って過ごして、そのまま帰ろう。無理だ無理!亀の腹筋くらいに無理だ!www
-
ひさしぶり!
ここを訪れたのは何年ぶり?へ平衡感覚を試すよう挑んでくる社wさて、何年前だったかのう・・・・最近とみに記憶がやばい山猫でした。。。
-
屋敷神の春
青笹駅近く、もしかしたら、荒神神社に匹敵するくらい遠野チックなスポットがあります。個人様の敷地内の屋敷神のおわす処なので、近寄りがたく、望遠で引き寄せるを常としていましたが、この時は、田圃の興起をしている方がいらっしゃいましたので単刀直入、取材を申し入れましたところ、まさに屋敷神の持主の本家筋の方だったようで、快諾いただきました。残雪の早池峯が一層、場の雰囲気を高めます。ああ、春だなぁ・・・...