都道233号のタグまとめ
「都道233号」タグの記事(16)
-
愛染稲荷神社(南大泉3)
保谷駅の南、いずみ児童公園の隣にある地元「南大泉商愛会」の稲荷神社。入口は普段閉じていますが、7月のお祭りのときは開いてます。2008年3月撮影。そんな南大泉商愛会の神輿。2008年7月撮影。都道25号線散策で保谷駅前は何度も歩いていますが、当時の街路灯の飾りを撮っていなかった。2020年に撤去完了、今年刷新するらしいです。▼Google Street Viewhttps://goo.gl/...
-
北多摩線No.116
北多摩線No.116は、西武池袋線の南側。No.116とNo.118との間で、西武池袋線と吉武線No.10と都道233号線を越えます。「四月は君の嘘」アニメ15話の聖地は北多摩線No.122ですが、同じエピソードのコミック29話の鉄塔はこちらです。2019年6月撮影。上の2枚からコミックのコマを再現。なぜコミックとアニメで場所を変えたんでしょうね。ちなみに、コミック29話のクライマッスクのコ...
-
吉武線No.10
都道233号線沿い、西武鉄道保谷変電所に吉武線No.10が立っています。北多摩線No.117は欠番です。No.116とNo.118との間は、他の送電鉄塔間の倍の長さです。2019年6月撮影。▼Google Street Viewhttps://goo.gl/maps/1mpEHoWMcHihopXP6▼カメラDMC-TX1
-
妙福寺(南大泉5)
練馬主要区道66号線に面した歴史と格式あるお寺。2020年3月撮影。母親の墓地を探して資料請求してみましたが、ちょっと畏れ多かったです。このお寺の日蓮聖人像はパブリックアートとして一見の価値があります。2008年3月撮影。▼Google Street Viewhttps://goo.gl/maps/tEEktQg5ZuAJpfuZ8▼カメラIXY Digital (2008年), DMC-T...
-
JR東日本 戸田線39
泉橋のたもとに立っています。このあたりのJR東日本 戸田線(武蔵境-蕨)は、おおむね白子川に沿っています。2020年3月撮影。▼Google Street Viewhttps://goo.gl/maps/MF58m8EF5vK3DETK9▼カメラDMC-TX1
-
お松塚の祠
南大泉五丁目児童遊園の端に残された祠。2020年3月撮影。ここに移設される前は都道233号線沿いにありました。ここから南東、バスの車庫の入口あたりだったと思います。▼Google Street Viewhttps://goo.gl/maps/NnEr5rBWPfKv7vrX7▼カメラDMC-TX1
-
泉橋
宮本橋の上流、都道233号線「保谷新道」の橋。2020年3月撮影。▼Google Street Viewhttps://goo.gl/maps/YdnRcB7SvTkEaCyE9▼カメラDMC-TX1
-
練馬主要区道66号線 終点
練馬主要区道66号線は、「したみち通り」から分かれ都道233号線に至る道。2020年8月撮影。▼Google Street Viewhttps://goo.gl/maps/BDWEkmwuv9cuXv3Q7▼カメラDMC-TX1
-
練馬主要区道64号線 終点
練馬主要区道64号線は、関越道と「大泉学園通り」との交点付近から保谷に至る道。西武池袋線を渡り都道233号線との交点が終点。2020年8月撮影。▼Google Street Viewhttps://goo.gl/maps/KJddxTbdF8DxeoEE9▼カメラDMC-TX1
-
東京都道・埼玉県道24号練馬所沢線 都道233号線 連絡線
都道24号線「大泉通り」は、練馬主要区道39号線「大泉学園通り」との交差点の手前で二又に分岐します。右が「したみち通り」へ向かう本道。左が新道。御多分に漏れず、後からできた新道の方が立派です。新道は、本道が都道233号「保谷新道」に切り替わった先で合流します。200mほどのバイパス道路ですが、これを作らないと渋滞が酷かったのでしょうね。2019年4月撮影。▼Google Street Vie...
-
東京都道233号東大泉田無線 支線 伏見通り 終点
都道234号線の支線で始まる「伏見通り」は、都道233号線の支線、都道7号線の支線、武蔵野市道114号線と連なり延びています。これは、東伏見交差点、都道233号線支線の終点に立つ通称名標識。その先の都道7号線支線の道路番号も書かれています。近くに路線番号標識もあります。2019年1月撮影。▼Google Street Viewhttps://goo.gl/maps/F5d43Zo6TtT2▼...
-
西武池袋線 大泉学園10号踏切(?)跡
都道25号線歩きは保谷駅まできました。駅前の都道233号線から都道25号線を望んだところ。ここで振り返ると、その先は都道とは思えない路地で、しかも行き止まり。都道25号線は西武池袋線で分断されています。駅が延長される前は踏切だったそうです。順番からすると大泉学園10号踏切に相当しますが、当時、10号踏切だったかどうかは知りません。2018年10月撮影。こちらは線路の北側の様子。ここから再び都...
-
東京都道233号東大泉田無線 2.1kmポスト
1.9km標と2.1km標はありましたが、1km標同様、残念ながら2km標も無し。ちょうど工事のためと思いますが、完成したら距離標は復活するのだろうか。▼Google Street Viewhttps://goo.gl/maps/A46QSDGtQA62▼カメラXQ1▼東京都道233号東大泉田無線 1.1kmポスト https://aim7.exblog.jp/238839428/
-
東京都道7号杉並あきる野線 支線4 伏見通り 起点
都道233号線支線の終点は、青梅街道を渡ると都道7号線支線4の起点なわけで、道路番号を引き継ぐ通称名標識が立っています。あれ、左に市道の通称名標識も見えるんだけど…市道だった頃の通称名標識が残っている模様。しかも、支柱には西東京市でなく保谷市とあります。こういうのを見つけると、なんか嬉しい :D▼Google Street Viewhttps://goo.gl/maps/W8Q6BMDDnR...
-
東京都道233号東大泉田無線 1.1kmポスト
保谷まできたので保谷新道の距離標も探してみました。0.9kmと1.1kmのポストはありましたが、残念ながら1kmは無し。▼Google Street Viewhttps://goo.gl/maps/C7hw8rovLDG2▼カメラDMC-TX1▼東京都道233号東大泉田無線 0km標https://aim7.exblog.jp/238531078/
-
東京都道233号東大泉田無線 0km標
都道24号練馬所沢線は、大泉小学校前交差点で都道233号東大泉田無線(保谷新道)が分岐します。交差点の西側にある0km標。▼Google Street Viewhttps://goo.gl/maps/uhRxTtPvMzs▼カメラXQ1▼東京都道・埼玉県道24号練馬所沢線 3km標https://aim7.exblog.jp/238504051/▼Wikipedia | 東京都道233号東大...