酉年のタグまとめ
「酉年」タグの記事(71)
-
2019.11.20 さつまいも と 文鎮
今日は夫より早くお出かけ、頑張って働いた後で、ランチ♪。あとはノンビリ♪♪。酉年の時にもらった干支の文鎮、描いていたら、先日のことを思い出した。まだ誕生日じゃないのに「お誕生日おめでとう」に、まだ誕生日じゃないよ、「いいからいいから」に、何がいいの?(笑)。「美味しいもの食べよう!何食べたい?」と言うので、じゃ~鰻がいいな♪と言ったら、「それは次回にしよう!」え~~っ??却下された。「○○に...
-
良いお年を!
カンカンカン・・・2017年の酉年は今日で終わりですね。昨日、お散歩道で出会った桜の老木の表情が、今年の終わりを告げるような啄木鳥のドラミングに見えました。今年も色々ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
-
酉年の2017年もあと1日
酉年である2017年もあと1日となりました。それまで、ぐぅ〜っと動きたくても動けない日々が続いていたので、今年こそは鳥のように羽ばたく年としたかった。ですが、年の始めは、じっと時を待つような日々が続いて、今年も駄目か、、、と焦りはしましたが、5月6月あたりから、バッサバッサ羽ばたき始め、年の終わり頃になると、もう何のことやらわからないほど、羽を動かしていたような年だったと思います。お陰で、俯...
-
にわとり「いくつになってもケッコウめでたい誕生日」
お誕生日おめでとう。今年は…忘れてないよ~~。いつも使わないカバンから絵手紙が出てきた。うっつ。。9月にかいた絵手紙。友達に投かんしたつもりがカバンに入れたまま10月半ば過ぎ、話の内容が9月よね。。出し忘れ注意報発令中☆
-
醸す
2017年は「酉年」。あなたは何かを「醸」せましたでしょうか。秋の訪れとともに酒屋さんの軒の杉玉が茶色くなるのと同じタイミングで日本酒は春の新酒がうまい具合に醸されて。。。また一味熟成された味わいとなって美味しい秋を演出します。今年の十二支でもある「酉」は、お酒の甕を表す文字です。サンズイを付けると「酒」。酷いという字はもともとはお酒がより醸され、アルコールがしっかりと廻った状態コクのあるの...
-
遠近
さすが酉年!聞いたことのないさえずりや、見たことない鳥に遭遇するのは、こちらの意識が高いから?今回もKe-yaki Kitchenの近くを流れる霞川で目撃!サギさん?でも我が家近くの川にいるサギさんではないようなので、コウノトリさん??まさか〜カシャカシャ写真撮ってもデンとしているから、かなりの度胸が座った鳥さん。美味しいものはKe-yaki Kitchenにもあるから、どうぞおいで下さいな!
-
うさぎさんご用心
風水のものの見方って様々あって、とても面白いなぁと思います。今年は「卯年」生まれの人はちょっと注意しましょうと。。。「冲」というものの見方があります。それは「反対側」だったり「対する」「ぶつかる」という意味です。風水では基本的にこの「冲」というのを良く言いません。(でも「冲」を使った面白いやり方もあるので一概に言えませんけどね(笑))今年は「酉年」なので反対側に坐する「卯年」の人に影響が及び...
-
酉(繭玉人形)「ごしゃがって」
「ごやがってボレダふりするババの知恵」(ヘマシテ怒られたが、ボケたふりして切り抜けた)梨の木川柳会、鈴木美恵さんの作品。酉年の年賀状のモチーフにもした繭玉人形。よく見るとなんだかオトボケ顔。作品に合いそうと思って描きました。
-
酉年の年☆彡
今年の干支は酉年。。。目標を持って鳥のように高く高く飛び立ちたいなと思う、今日この頃。。。さあって、今日も一日頑張るぞぉ~☆彡
-
Tori
うちの娘は酉年生まれです。3歩あるくと忘れると言われています。父親に似て、まつ毛が薄く、マツエクは欠かせません。1歳半の孫が、なぜか「猪木顔」をするので歯科衛生士のママは歯並びなどを心配しましたが、どうやらしゃくれ気味のママの顔を見るとつい、アイ〜ンと顎を出してしまうようです。ババといてもアゴは出しません。そろそろ乳離れの時期です。鳥におっぱいはありませんが、100%母乳で育てているので先日...
-
無事に展示作業終了☆
青葉さん、タラヨウさん、皆さん、ありがとう。無事に展示作業できました。先にいって綺麗にしようと掃除グッズ等も持参。紙類はコンパクトになるけど非常に重い!!歩ける距離だし、車を運転できないし、自転車なんて乗れない。ガラガラにのせ、リュックを背負い、地下道ギャラリーへ。運のよいことに掃除してる方がいて脚立を借りられました。ラッキーです♪。タラヨウのグループには、葉っぱもあります。本物の(生の?)...
-
春を告げる酉年の絵手紙展
いつもの年賀状展をしないまま春です。3月です。。今年も楽しみです!と言われ3月後半にすることにしました。青葉通り地下道でみんなの絵手紙を展示。春ですよね。。春です。台紙に貼ってきてもらい今年は各自で展示作業。がんばってもらいたい。次の自分達のために・・・。展示は、地下道ギャラリー。ガラスケースの中には砂埃が発生。自分たちで掃除することになっているので今年も雑巾持参で拭きふき。日常で頂いた絵手...
-
酉年なだけに。
酉年も早2月も中旬に。酉なだけに何かを取り込むといって新たに何か始めるきっかけにと聞きました。毎年何か新たな経験をと思っていますがなかなか実行できない今日です。今年はなんでしょうか?ぱっと思いつくのは今年はDIY。枯らさないように緑を増やしたりとお店をゴチャゴチャさせてみようかなとか。 インパクトドライバーでも手に入れてみようかと。今のところ何処でもいいから年に一つは今まで行ったことのない...
-
AYAM
-
酉~いろいろな表し方
水彩用ワトソン紙青墨透明水彩絵の具 画仙紙にじみ弱青墨(蘭奢待)彩墨画 ...
-
酉年。年女。厄年。
「お年賀です。」といただいた手拭い。東京講演会のお手伝いをしてくださっていた、たけしゅうさんから。右から、「紙鳶先生。三宅院長。参尽先生。」と、書いてありました。開けてみると、紙鳶さんは餅花の絵柄、師匠は風神雷神(そのまんまやん!by 三宅師匠)の絵、そして私が酉の絵でした!たけしゅうさん、有難うございます。こう言うときにビックリします。皆さん本当にわごいちの事を、私たちのことを良く見ておら...
-
⭐ 酉年 ⭐
毎年恒例の干支の置物…陶動作家のあ○○○さんにお願いしましたこんな可愛い鳥さんが我が家に集合左の鳥さんは我が家の玄関に…左から二番目の鳥さんはお嫁ちゃんへのプレゼントあとの大中小の3羽はもうすぐ赤ちゃんが生まれるお家へのプレゼントママもベビーちゃんも酉年生まれなので…真ん中のちっちゃいフクロウくんはおまけプレゼント毎年この小さな陶器の干支に癒されています私も負けずにリクエストいただいた鳥さん...
-
2017年初Blog投稿
2017年がスタートしてはや18日。私は毎年、新しい年がはじまったことを意識して行動にうつすのが節分をこえたあたりからなんですよね。年末年始(1月を含む)は新しい年を迎えるための整理整頓や準備に時間を使っているような気がします。さて今年は酉年です、どんな意味、縁起をもっているんでしょうか。酉年はとりこむという意味合いを持っているため商売繁盛の年ともいわれているときいたことがあります。せっかく...
-
酉年、明けましておめでとうございます。
酉年ということで、とりの写真素材を紹介致します。今年もよろしくお願いします。はじめに「橋の上の鳥群」(c)yychs ー写真素材 PIXTAーもう少しアップで「五人衆」(c)yychs ー写真素材 PIXTAー最後にもっとアップで「餌を待つユリカモメ」(c)yychs ー写真素材 PIXTAー※写真のクリックでPIXTAダウンロードページが別画面で開きます。ダウンロード・写真の確...
-
年賀状 ゴム版画 今年はまずまずの出来! -酉年-
2017年 酉年の年賀状。今年も年明けてから彫り作業開始になってしまった。(デザインはほぼ年内に決定していたのに〜〜)金色の觔斗雲(きんとうん)にのってビュンっと猛進しているトリをイメージ