野沢菜のタグまとめ
「野沢菜」タグの記事(16)
-
自家製、野沢菜漬け・・・。
ペンション・カムスのオーナーから、自家製で漬けた野沢菜を頂きました~!!野沢菜漬けは、この初冬の時期の長野県の風物詩ですね~~。長野県では、皆さんどこでも自分達で漬けるのです~!!これからの12月~1月に「カフェ・スプリングバンク」でも、ご来店頂いたお客様にお出ししていこうと思います~!!無くなり次第終了となります~・・・。お昼のランチの箸休めに、夜のバータイムのビールのおつまみに!、ぜひ!...
-
葉野菜が発芽しはじめた
萩が満開で、すっかりピンクレモネードを覆っていた。枝を間引いて救出。無事でよかった。菜園の草刈りをしながら、あちこちに種まきした野菜の様子も見ながら・・・大根は去年同様ダイコンハムシにかじられ、バッタや青虫にもかじられ、ボロボロになりつつ育っている。米ぬかに草木灰を混ぜて振りまいたので薄汚れているが、すこしでも虫よけ効果があるかと期待している。9月30日に、紅甘夏の足元に、初めて野沢菜を蒔い...
-
野沢菜漬けが美味しい
野沢菜の浅漬けが美味しく出来ました。やっぱり野沢菜は寒さくなると美味しくなるようです。まだ畑に野沢菜があるので 今度は樽で漬けてみようと思います。
-
漬け物2種
先日収穫した赤大根これで酢漬けを作りますイチョウ切りにして塩をまぶして軽くもみジップロックに入れて赤大根1kgに対して酢200cc砂糖240gを沸騰させて注ぎジップロック内の空気を抜いて冷蔵庫で保存します真っ赤に染まってきたら食べられるよ♪3㎏程作って母や娘におすそ分けしたお正月頃まで食べられそうそして信州の冬の定番はこれ!野沢菜です今年も隣の畑のおじさんに2㎏程わけてもらったいつもの普通の...
-
野沢菜漬けの季節です~~。
先日、ペンション・カムスの野沢菜漬けを手伝ってきました~~。急に寒くなる初冬の12月初旬、長野県ではどこも野沢菜を漬ける時期なのです~。そして、ペンション・カムスでも夕食の時に出す自家製の野沢菜を、毎年この時期に漬けているのです~~。ここ数年、この野沢菜が不作らしくて、毎年高騰しています・・・。でも、コレが無いと長野県の食卓や飲食業が寂しくなるのです。なので今年も、ペンション・カムスでも何と...
-
干し柿できました
あれから2週間できました干し柿9個一個 味見〜〜よ、よ、ようかんみたいだぁ〜〜この2週間干し柿の事が気になってずっと天気を 気にしていました(雨の日はもちろん曇りの日も部屋の中に)夜は心配なので 部屋に取り込んでいましたワタシの 可愛こちゃん・『 2週間前の干し柿 』また、渋柿に出会ったら買いたいなぁクリームチーズと 砕いたアーモンド(塩気がないもの)を混ぜて観音開きした 干し柿...
-
~~野沢菜-2~~
毎年、美味しい野沢菜を漬けてくださるサークル大先輩のMさんから今年も「野沢菜いる~?」との嬉しいメール。で、「待ってましたぁ」と即返信。漬物専用のビニール袋にたくさんの野沢菜。洗って、刻み、塩漬け、漬け込み・・・・大変な手間をかけての産物。こんなにたくさんいただきほんとに申し訳ない。今回は明後日の図書館のお楽しみ会で、動く絵本の朗読のメンバーにおすそ分け。「う~~ん、この匂いだけでごはん食べ...
-
5日ぶりの更新
師走…あ~あれこれ忙しい><雨が多く畑作業もままならない。12月だと言うのに半袖で十分なお天気でした。畑着は1時半今日は秋じゃが芋堀から始めました。出島…おっきい^0^4畝でバケツ2個分でした。ジャガイモの脇に植わってるカリフローレまだまだって思っていたけどかなり大きくなっていた^^;そしてカリフラワー(パープル)も大分大きくなってきた。なかなか育たなかったほうれん草もやっとここまで育ちまし...
-
思い立って野沢菜で巻き寿司作る
無性に巻き寿司が食べたい時がある野沢菜などのお漬物が届き巻き寿司の中に入れたくなった具材分厚い玉子焼き胡瓜椎茸シーチキン(これダメ)牛蒡野沢菜人参米3合何を思ったのか?短く切ってしまった人参あとで巻き寿司を切るからこのまま使うことにした厚い椎茸や玉子焼き、新鮮な胡瓜牛蒡や野沢菜のお漬物いつも思うのは多可町マイスター工房八千代のような彩りも具材も良い美味しそうな太巻きを作りたいが海苔に貼った薄...
-
野沢菜
スーパーで漬物コーナーに目がいきますさっぱりとしたもの白米とこれが今は一番です(^^まだまだ夏はつづく今日もよい一日を…-☆
-
野沢菜
トントントン野沢菜切って野沢菜ってお肉のように主役になれないけど最後のしめにかかせない存在感を放つ主役でも脇役でもないあなたは味わい深い役です(^_-)-☆
-
皆さま こんにちは…♪>
皆さま こんにちは…♪ひどい風と雨です。 全関西学生選手権2日目 きょうは午前中1本で後はキャンセルだそうです。学生さん達のリクエストでご飯のお供に「野沢菜炒め」作っています。刻むのが大変で段々大雑把になってきました。コレ食べて明日も頑張って👍
-
野沢菜収穫中
野沢菜といえば、野沢菜発祥の地、はもちろん野沢温泉なのですが、お隣の飯山市でも多く栽培されています。高社山が見える、ここの景色が個人的にとても好きな場所の一つです。飯山市の菜の花公園近くの畑にて。この季節になると、毎朝霧の中になることが多い飯山。この日も雲と霧がだんだんと晴れていく途中でした。写真を撮らせてほしいとお願いすると「いいよ、中にも入ってきていいよ。雨の後だからベト(泥土)が付くけ...
-
野沢菜ってこんな花
野沢菜って漬物でしか見たことがないものですから、しげしげと見入ってしまいました。長野市で撮った写真です。「中条の野沢菜」と書いてあります。野沢菜ってこんな花だったんだ。花というよりはまだツボミですけれども。思えば同じアブラナ科ですからスーパーで売っている菜花と似ているのは当たり前。あの漬物を切るときはやたら長いですがこの野沢菜はまだ若いのか背丈がそれほどでもありません。収穫の時期が違うのはわ...
-
野沢菜がウマかった
山の会長手配の野沢菜漬け。毎年食べているが、変わらずウマイ‼ウマイ物はみんなで食べよう~ということで、同僚にも配付した。いつまで作っているか分からないから、来年は二つ頼もう。今朝の朝食、野沢菜丼。かなりうまかった。
-
野沢菜漬けのおやき
野沢温泉に行ったときに、地元の方が木の樽で漬けたと言う本場の「野沢菜漬け」を特別に少し分けて頂きました^^少しと言っても、たっぷりあったので、昨日は野沢菜チャーハン、今日は野沢菜漬けのおやきを作ってみました私がまだ乙女だった頃には、お料理のレシピは、母に聞くか、本屋で探すしかなかったのですが、今は何でも「クックパッド」です「クックパッド」で探せば、大概のレシピは載ってますものね♪便利で有難い...