野球部のタグまとめ
「野球部」タグの記事(15)
-
夏休み
仕事が立て込んでおり、更新が遅くなりました。授業、研究会での報告、学内や学外での様々な業務、などが重なりバタバタと過ごした2週間。梅雨も明け、外はセミの大合唱。そして、娘は昨日からやっと短い夏休みになりました。私もお弁当作りからしばらく解放です。さて、先日、親友の息子さんを自宅に招いて楽しい夕食会をしました。息子さんは大学2年生。しっかりした優しい青年です。食事前にキャッチボールをしてもらい...
-
粋な計らい♪
息子が当時高1の時に3年生と2年生だった野球部の先輩方が春休みにみんなで集って野球をしようと企画してくださいました夏に野球部を引退した後はほとんど運動らしきことはしていない息子でしたが楽しみにしていたようです見に行っていたお母さんから写真が送られてきました♪坊主頭だった子どもたちでしたが、髪も伸び卒業後に髪を染めてる子もいてみんなすっかりいいお兄さん(*^^*)ユニフォームを着る機会もこれが...
-
思い出-最終章-
できた。息子たちのめっちゃいい仲間!めっちゃいい笑顔!めっちゃいい思い出!小学校から卒業のたびに作ってきたけどもうこれが最後かな…たくさんカメラに”記録”してきたけど、最後まで”記憶”に残る高校生活を送れますように!muku
-
佐賀北高校勤務時代
佐賀北高校野球部甲子園出場6日第二試合残念!一回戦で敗退。甲子園で奇跡の優勝を果たしたのは2007年。昔私が勤務していた頃はまだ甲子園は無理だったけれど、私のクラスにピッチャーとキャッチャーがいた。ブラスバンドが必要だったが新設校だったので、まだ部はなかった。同好会だったが彼らの演奏技術は確かだった。音楽の先生と練習場のことで喧嘩ばかりしていたらしく、顧問になってもらえない。顧問がいないと部...
-
これが最後かな
小学校から試合の度に縫い付けてきた「背番号」これが最後かな一試合でも多く戦えるようしっかりと縫いつけよう! muku
-
新年最初の野球部行事♪
毎年恒例の新年野球部炊出しの会がありました♪午前中の練習終了後に選手、先生、保護者のみんなでカレーを食べました100人分以上のカレーを母たちが手分けして作りましたが選手たちはみんなそれはそれはとても気持ちのいい食べっぷり!たくさん食べて春からのシーズンに向けて頑張れ===!muku【お年玉プレゼントキャンペーン】 私の年末年始&新春の一枚2019!
-
3年生お疲れ様でした。
昨日は野球部のお別れ会でした夏権で3年生は部活引退となりましたので姿を見るのは久しぶり!坊主だった頭も少し髪を伸ばしたりなんかしちゃって♪午前中は後輩たちと試合を楽しんだようです現役の時より動きが良かったとか…(^_-)午後からは場所をかえてお別れ会♪この日のために私は3年生の思い出のスライドショーを作らせてもらい、会の中で上映しました。写真やBGMなど自分なりに考えて作りましたがみなさんの...
-
盛り上がった♪
先週末は子供が通う学校の文化祭吹奏楽部の演奏時に野球部が盛り上げ役としてみんなで踊りを踊るらしく見に行ってみることに。前日の晩にバリカンで刈った坊主頭をみんなで触りあってます(^_^;)休憩時間などを利用してみんなで練習したようで大勢の生徒の前で堂々とダンスを披露して吹奏楽部の演奏を盛り上げていました♪若い子たちのエネルギーが感じられる文化祭で2日間とっても楽しかったです今週末には夏の甲子園...
-
「ナイン」その3
9人ギリギリの野球部に新入生が11人加わって!息子は中学になっても野球を続けている。昨年は、夏の大会で3年生が引退し、新チームを組むも、上級生がいないため、部員が8人、女子マネージャーが1人。9人目がどうしてもいないと出場できないもんで、女子マネージャーも一緒に練習をするようになり、公式戦へでていた。今年は1年生が11人も入部し、数名の経験者の中には、2年生に負けないくらいの実力者もいる。目...
-
新庄学園野球部、ボランティアで除雪。住民感謝。
先日の大雪では、除雪が間に合わず交通がマヒしたり高齢者の家では家から出れないような状況が広島県の県北のあちこちで見られた。当然学校も軒並み休校となった。そんな中、新庄学園の野球部部員は多くが寮住まいと言うこともあって、大雪の大朝にいた。野球部員たちは学校も休みになる中、地域のそんな状況を見て自主的に除雪のボランティアを始めた。幹線道路は除雪が進むものの新庄学園の在る街中の道路は雪をどかす場所...
-
新庄学園野球部雪の中でもロングラン練習。
巨人の田口投手、日本ハムの堀投手と相次いでプロ選手になったおかげで、一挙に全国区になった北広島町大朝の新庄学園。野球部は来年の選抜には行けなかったものの夏を目指して猛練習中。雪深い山間部の小さな町なのでこれからは雪の中での練習になる。今日も夜中からの雪で数センチの積雪。幸い道路は融けたので野球部はロングラン練習。次の田口、堀選手を目指して日々頑張っています。「水のふる里・大朝」のウエブマップ...
-
「ナイン」その1
9人ギリギリの野球部息子は中学になっても野球を続けている。中学校の野球部に入り、夏の大会で3年生が引退。新チームを組むも、2年生がいないため、1年生部員が8人、女子マネージャーが1人。9人目がどうしてもいないと出場できないもんで、女子マネージャーも一緒に練習をするようになり、公式戦へ!はたして野球は勝つためにやるものか、楽しむためにやるものかで、内容も普段からの練習も変わってくる。かつて、正...
-
男子高校生のお弁当7月
連日、暑い日が続いてますね。暑いと考えるのも億劫になりますが作らない訳にもいかない、毎日のお弁当。照り焼きつくね弁当豚ロースの塩麹スパイス焼き弁当から揚げ弁当タンドリーポーク弁当暑くても食欲の落ちないうちの野球男子。食べるということはエネルギーを摂取する前にその行為がエネルギーを使うものなんですよね。暑くても食べれるのは体力があるんだなと思います。高校野球も先週から夏の大会が始まりました。息...
-
長い長ぁ~い朝の時間。。。
息子の登校時間が早いため、今までよりも一時間早く起きてのお弁当作りだんだん夜明けも早くなってはいますが目覚ましが鳴るころはまだ暗い。。。。(+_+)子どもが自分で選んだ学校とはいえ、5つの橋を越え40~45分かかる道のりを毎日通学するのを見るのはちょっと心が痛い私は朝ごはんのおにぎりと昼のお弁当を作って見守るしかありません頑張れ!頑張れ!息子クン。早起きをするせいか、出勤までの時間が長~~~...
-
いい仲間たちと。
日曜日に野球部のお別れ会がありましたそれぞれ進路も決まり、3年間一緒に汗を流した仲間ともお別れになります親子対決でゲームしたり、下級生たちの出し物で楽しい時間を過ごしました卒業生は監督から一人ひとり表彰状をもらい、今までの感謝の気持ちを言葉にしていました春と秋、二度も県大会に進んだチーム♪どの子もみんな素晴らしい「記憶に残るプレー」をしていました私は「記憶」だけじゃなく「記録」に残せたらと思...