野草・花のタグまとめ
「野草・花」タグの記事(1007)
-
『雄しべ飛び出す唇形花』 #ホトケノザ Lamium ...
昆虫が止まった後、雄しべが飛び出したホトケノザ【散歩画像より】2013.3.9撮影
2021/03/09 17:10 - 自然感察 *nature feel... -
『3種 の クワガタソウ属』 Veronica
左から:オオイヌノフグリ 、フラサバソウ 、コゴメイヌノフグリ【水元公園にて】 2018.3.4撮影
2021/03/04 18:10 - 自然感察 *nature feel... -
#アイノゲシ #雑種 『合野芥子』Sonchus ol...
ノゲシとオニノゲシの雑種。両種の特徴を持っている。棘はそれほど痛くない。アイノゲシ【2021.2.22(月) 晴↑21.9℃↓7.7℃ @公園】
2021/03/01 09:01 - 自然感察 *nature feel... -
#コハコベ #コゴメイヌノフグリ #フタサバソウ #ホ...
コハコベコゴメイヌノフグリ フラサバソウホトケノザ【2021.2.22(月) 晴↑21.9℃↓7.7℃ @公園】
2021/02/24 18:29 - 自然感察 *nature feel... -
#コゴメイヌノフグリ #オオイヌノフグリ #早春の花「...
左:コゴメイヌノフグリ、右:オオイヌノフグリ【散歩画像より】 2018.2.20撮影
2021/02/20 16:36 - 自然感察 *nature feel... -
『苞葉果実種子』 ツユクサ
【2021.1.8(金) 晴のち曇↑10.7℃↓-0.3℃ @公園】▲ツユクサ=露草(ツユクサ科ツユクサ属) 苞葉の中の果実2015.10.8撮影[2mm方眼]▲ツユクサの1個の果実中の種子 [1mm方眼]【散歩画像より】2011.11.16撮影
-
#キク科 #ひっつき虫 『亜米利加栴檀草』 Biden...
アメリカセンダングサ (センダングサ属)【2021.1.3(日) 晴のち曇↑8.4℃↓-0.4℃ @隅田川テラス】果序総苞片だけになってしまった株【2020.12.15(火) 晴↑11.3℃↓2.0℃ @隅田川テラス】【2020.11.27(金) 曇↑13.2℃↓10.8℃ @隅田川テラス】
-
#タデ科 『蔓蕎麦』 Persicaria chine...
鳥類園の午前中の調査に出かける寸前に、別の用事で来ていたY君が、先週の植生管理作業時に名前のわからない野草があったので、調べて来て欲しいという依頼があった。普段は入れない場所だった。助手のKさんと教えられた場所へ行ってみた。何と、ツルソバの大群落の満開が広がっていた。ツルソバは、温暖な地方の海浜や海岸近くに自生。都区内に自生の群落があるのはとても珍しい事である。【2020.12.26(土) ...
2021/01/11 16:20 - 自然感察 *nature feel... -
『広葉帚菊』 Aster subulatus var....
ヒロハホウキギクの枝はほぼ横(60〜90度)に開出。頭花径:7〜9mmで、花の終わりに小花が外側にカール。【2020.12.22(土) 晴↑11.7℃↓0.5℃ @隅田川テラス】【2020.10.22(木) 曇↑22.1℃↓14.2℃ @路傍】ヒロハホウキギク (キク科シオン属)隅田川テラスの植物】2014.11.20ホウキギク [枝は、ほぼ30度に開出、頭花は約5mm]
2021/01/08 16:30 - 自然感察 *nature feel... -
#アオツヅラフジ科 #果実 #種子『青葛藤』 Cocc...
果序【2020.12.19(土) 曇のち晴↑9.4℃↓2.2℃ @鳥類園】雌株の雌花【2018.5.28(月) 曇↑26℃↓19℃ @公園】果序果実2010.8.15撮影種子アオツヅラフジ (ツジラフジ科、雌雄異株)雄株の雄花 (花径:約4ミリ) 2010.8.15撮影
-
#果実 #種子 『鵯上戸』 Solanum lyratum
花と若い果実と熟した果実が同時に感察出来た。【2020.12.18(金) 晴↑11.6℃↓0.5℃ @中央分離帯】[クサカゲロウの卵がついている]2017.9.2撮影ヒヨドリジョウゴ (ナス科ナス属)【散歩画像より】2011.11.14撮影
-
#イネ科 #果実 『数珠玉』Coix lacryma-...
【2020.12.17(木) 晴↑9.4℃↓-0.1℃ @隅田川テラス】【2020.10.26(月) 曇のち晴↑22.9℃↓10.7℃ @隅田川テラス】【2020.10.12(月) 曇↑25.1℃↓18.6℃ @隅田川テラス】右側:雄花序白いのが雌しべ【2020.9.19(土) 曇↑27.1℃↓24.6℃ @隅田川テラス】 苞葉鞘 (この中に果実が入っている)果実【令和元年12月10日...
-
#フウロソウ科 #果実 #種子 『アメリカフウロ』Ge...
【2020.12.14(月) 曇↑13.1℃↓5.5℃ @1階植込み】アメリクフウロの種子、弾けた弾糸と果皮アメリカフウロの種子(1x2ミリ)【散歩画像より】 2011.4.19撮影
-
#トウダイグサ科 『大錦草』 Euphorbia nu...
果実、果皮、種子【2020.12.12(土) 曇↑15.0℃↓8.3℃ @隅田川テラス】【2020.9.28(月) 晴のち曇↑27.54℃↓16.0℃ @公園】[雌花][雄花]オオニシキソウ (トウダイグサ科トウダイグサ属)【散歩画像より】2016.9.6撮影
2021/01/01 17:20 - 自然感察 *nature feel... -
#キク科 『竜脳菊』 Aconitum chinense
1番の識別ポイントは総苞内片の形状と色薄い膜嬢の総苞内片【2020.12.11(火) 晴のち曇↑14.4℃↓5.3℃ @柳原千草園】痩果【2020.11.13(金) 晴↑18.3℃↓9.7℃ @向島百花園】
2020/12/28 23:10 - 自然感察 *nature feel... -
#キク科 #舌状花 #筒状花『石蕗』 Farfugiu...
ツワブキ (キク科ツワブキ属)【2020.12.8(火) 晴のち曇↑17.2℃↓5.8℃ @公園】
2020/12/26 09:01 - 自然感察 *nature feel... -
#リンドウ科 『竜胆』 Gentiana scabr...
若い果実【2020.12.7(月) 晴↑16.1℃↓4.7℃ @向島百花園】昨年の個展の時に頂いた鉢植えの『リンドウ』 今朝、見事に咲きました。Sさんのおかげで、2度楽しむ事が出来ました。ありがとうございます。(^-^)つぼみリンドウ (リンドウ科リンドウ属)2011.10.23撮影
2020/12/25 16:25 - 自然感察 *nature feel... -
#キク科『島寒菊』Chrysanthemum indicum
シマカンギク (キク属)【2020.12.7(月) 晴↑16.1℃↓4.7℃ @向島百花園】
2020/12/23 18:19 - 自然感察 *nature feel... -
#マメ科 #蝶形花 #三出複葉 #果実『薮豆』 Amp...
【2020.12.6(日) 曇のち晴↑13.5℃↓6.7℃ @隅田川テラス】若い果実【2020.12.3(木) 曇一時雨↑10.6℃↓6.7℃ @隅田川テラス】【令和元年10月2日(水) 晴↑30℃↓20℃ @公園】ヤブマメ(マメ科ヤブマメ属)【隅田川テラスにて】2013.11.2撮影
2020/12/21 16:50 - 自然感察 *nature feel... -
#シダ植物『鬼薮蘇鉄』 Cyrtomium falcatum
ソーラス【2020.12.6(日) 曇のち晴↑13.5℃↓6.7℃ @隅田川テラス】オニヤブソテツ (オシダ科ヤブソテツ属、常緑)【散歩画像より】2010.1.8撮影
2020/12/20 21:50 - 自然感察 *nature feel...