野菜ムロのタグまとめ
「野菜ムロ」タグの記事(4)
-
2度目の野菜雪室からの大根回収。
ナマステ!前回の野菜ムロからの野菜回収はいつだったっけ?と、正確に思い出せないのだけど・・・個人的にはその辺の記憶の曖昧さが残ることが非常に悔しい。ま、でも今回が2回目だという事が判ってるだけでも良しとしとこうか・・。さて・・大根取り。庭の積雪は今朝の降雪でまた170㎝台に戻ってて・・「・・この高さの雪をどけるのも大変だなぁ・・。」と、ちょっと躊躇しちゃうこともあったんだけど・・・午前中にや...
-
野菜の貯蔵・・野菜ムロが今年はヤバイ?
ナマステ!ここまで大雪になる前の事だったんだけど、野菜ムロから大根を一本取り出しました。雪が30㎝程度被ってるくらいだったんですが、外気温は零下3度くらいの頃ですから今ほど寒くない。ちなみに今は零下11度。初めて10℃を切ったかも・・。それは良いとして・・例によって、雪を払いのけて、木の蓋を取って・・・その下のウレタンカバーも持ち上げ・・高さに合わせて上下する中蓋も・・・の前に・・外枠のウレ...
-
野菜作り・・冬の準備編。
ナマステ!ここら辺りにも初雪が降るというニュースが流れまして・・・先の日曜日に大急ぎで野菜ムロの準備をしました。場所は昨年と同じ場所。昨年のもみ殻を取り出し、ちょっと掃除をしました。ここに入れるのは・・ジャガイモ、ニンジン、大根です。ジャガイモは物置から我が家の車庫に移動しました。この中から、半分弱を越冬用に回しまして、それぞれネットに入れて・・・残りは発泡スチロールに入れて冬用に。ニンジン...
-
野菜ムロから大根。
ナマステ!昨年の野菜ムロを若干改良して・・保温材に囲まれた形の今シーズンの野菜ムロ。参考記事はこちら「DIY、木工Week?・・その3野菜ムロ作り。」に載ってますが、そのあと記事にはしてこなかったけれども・・数回カバーを外して大根やらニンジンを取り出して来てました。して、3月も半ばになって、その後の保存状態とかも興味あるところですが・・今年の雪解けがやたら早くて、少なくても5月までは保存出来...