野鳥観察のタグまとめ
「野鳥観察」タグの記事(137)
-
カメラ用撮影延長チューブと接眼アダプターの違い
最近は延長チューブを購入して頂くお客様が多いですが、延長チューブの作用を間違えたお客様がいます。ここでちょっと紹介させていただきます。1、一眼レフカメラ用、撮影延長チューブです。このような延長チューブ、望遠鏡の接眼レンズを拡張チューブ、ネジT-アダプター、T-リングアダプターに入れ、カメラを望遠鏡に取り付けます。カメラまたは接眼レンズで焦点を合わせるために、適切な焦点面に到達できない場合があ...
-
ジョビちゃんのアップ
快晴だけど北風が冷たい関東地方。在宅勤務中の窓際までジョビちゃんが来ました。近いので羽毛の一本一本まで写りました。色見的にはジョビ君の方が鮮やかなんだけど保護色としてはいい感じかな?
2021/01/29 20:50 - キャンピングトレーラー奮闘記 -
ユキヒメドリJuncoのお母さんとの邂逅
こちらで生活する様になって野鳥観察が趣味になった為(きっかけは英国のCootsでしたが)野鳥の日本語名がわからない事多々あります英語名ジュンコDarkEyeJuncoの和名“ユキヒメドリ”愛らしい響きの名前。渡り鳥の為、困難な状況を乗り越えてきた割に観察中気づいた、おっとりした性格好感度が高まりましたUSAには雪が降る前、カナダからやって来て子育て後、或いは子育ての為にカナダに戻る渡り鳥優し...
-
SV46Pフィールドスコープでデジスコ撮影
近年、デジスコ撮影は流行っています。スポッティングスコープにデジタル一眼レフを組み合わせた「一眼デジスコ」。野鳥観察、自然観察するときに、カメラで野鳥の姿をはっきり撮影、写真を取れます。弊社はデジスコ撮影の設備が有り:1、SV46Pフィールドスコープ2、SV123 外径49-58MM 撮影用スリーブ3、CanonまたはNikonカメラT-リング4、一眼レフデジタルカメラ昨日はSV46Pフィー...
-
SV46Pフィールドスコープでデジスコ撮影
近年、デジスコ撮影は流行っています。スポッティングスコープにデジタル一眼レフを組み合わせた「一眼デジスコ」。野鳥観察、自然観察するときに、カメラで野鳥の姿をはっきり撮影、写真を取れます。弊社はデジスコ撮影の設備が有り:1、SV46Pフィールドスコープ2、SV123 外径49-58MM 撮影用スリーブ3、CanonまたはNikonカメラT-リング4、一眼レフデジタルカメラ昨日はSV46Pフィー...
-
ジョビちゃん危うし
隣の空き地に朝食に来たジョビちゃん黒猫が狙ってる大丈夫でした
2021/01/22 16:26 - キャンピングトレーラー奮闘記 -
SV410EDガラス小型フィールドスコープでスマホ撮影...
SV410フィールドスコープ、コンパクトなEDレンズのこのタイプが旅行でも登山でも最適ですね。手のひらサイズで、携帯にとても便利です。そして、FMCコート、Bak4プリズム、外観も高級感があります。先週はSV410フィールドスコープとスマートフォンを取り付けて、撮影して見ました。良ければビデオを参考にしてくださいね。https://www.youtube.com/watch?v=BTIvLO...
-
SV46Pフィールドスコープはスマホで撮影
SV46Pフィールドスコープは弊社のEDガラスフィールドスコープの一つです。コスパが高くて、外観も高級感もあります。一般的にはデジスコ、スマホで撮影にも使用できます。先日はスマホで撮影することがしてみました、はっきりな画像を見ました。撮影設備:SV46Pフィールドスコープスマホフォン撮影アダプター撮影、写真を取るように、まずはフォーカス調整させていただきます。フィールドスコープではっきり対象...
-
部屋から野鳥観察 -20℃から17℃
食卓の位置を替えた為ソファーから眺める木々の姿枝や幹が露わな季節裸の木々に彩りを添えるのは鮮やかな木の葉ではなく野鳥のさえずりと木々に潜む虫達を楽しみにやってくる各種の啄木鳥晩秋から初冬にかけてバックヤードはキツツキの訪問が顕著ピレイテッドウッドペッカー↓東海岸のキツツキの中で一番大きなこの鳥は八年ほどこの近辺で生息している春は自分の縄張りを誇張する為雄叫びをあげるのでその存在を確認。今年も...
-
ピントがあった!
出社体制が70%削減となり会社に行くのは週1・2日ゆとりの朝バードウオッチングです望遠500㎜のピントがやっといい感じに被写体はいつものモズメスとツグミですけど…手ごろな価格の170~500㎜望遠ズームですが使い方でなんとかこのくらいまではピントもあわせられることが分かりました。モズメスとジョビちゃんの区別がやっとつくようになりました
2021/01/14 17:28 - キャンピングトレーラー奮闘記 -
ジョビ君か?
ジョビ君(ジョウビタキ雄)か?と一瞬思いましたが色が少し薄いやはりこの辺の縄張りの主は去年いたジョビちゃんになったようです。
2021/01/09 17:57 - キャンピングトレーラー奮闘記 -
年明け2021年
本日こちらは公現祭Epiphanyホリデーシーズンが終了クリスマスを過ぎてもツリーを飾り続けるこちらの慣習今日が一区切りの日でクリスチャンの国々ではツリーを片付ける日でもあり3kings(三人の王)から由来しているガレットデロワやキングスケーキを頂く日日本でもお馴染みの行事のようで美味しそうで、美しいケーキをブログで拝見するのは楽しみです素晴らしいおせち料理を拝見するのも楽しみでしたが既に日...
-
野鳥撮影
外出自粛の年末・年始休暇終了です。全く外出しないのもなんだかな~ということで近くの霞ケ浦で野鳥撮影してきました。まずは大物アオサギですこれはマガモの雄潜水上手なカンムリカイツブリしょっちゅう潜りますセグロセキレイ在宅勤務の朝隣の空き地にジョウビタキのメスかな?オレンジ色の後姿はジョビちゃんでしょう実のなる木は伐採されて無くなったのにまだこの辺にいたのね
2021/01/07 19:09 - キャンピングトレーラー奮闘記 -
170-500×2コンバーター
先日ヤフオクでポチしたシグマ170-500㎜に2倍のリアコンバーターを取付けて1000㎜で撮ってみました。約25m先のツグミがトリミングなしでこの倍率。いろいろ遊べそう
2020/12/29 17:33 - キャンピングトレーラー奮闘記 -
オオヒシクイ撮影
地元の天然記念物「オオヒクイ」出かけたのは8:30ごろなのでオオヒシクイは他のえさ場に移動しています。堤防の反対側小さいのはいろいろいます。家にいてもなかなか鳥が来ないのですがちょっと出かければ野鳥の宝庫です。
2020/12/27 19:44 - キャンピングトレーラー奮闘記 -
今日のバードウオッチング
最近よく見かけるのがツグミですこの鳥も越冬のためこの時期大陸から渡ってくるようですがジョウビタキみたいに『同じ個体』とは限らないようでいまいち感情移入できないな~
2020/12/20 00:16 - キャンピングトレーラー奮闘記 -
ジョビちゃんと思ったら
在宅勤務の今日この頃朝の日課バードウオッチングジョビちゃんかと思ったらモズのようですガッツリ肉食系こちらはメジロですね
2020/12/15 17:39 - キャンピングトレーラー奮闘記 -
SV46フィールドスコープとSV105デジアイピースの...
SV46、SV406、SV406Pフィールドスコープは弊社には口径が大きい高性能のフィールドスコープです。それによって専門用なアダプターが設計されました:それはSV123アダプター。弊社の製品に詳しいお客様がわかっているでしょうね:このSV123アダプターがカメラアダプターと接続するとCanonカメラやNinonカメラというカメラにセットでき撮影できます。そして、SV46、SV406、SV4...
-
気分のいい日は
昨夜は早くから寝たので気分上々寝る前に少しアルコールを飲んだ方がいいのかも10年以上経つ梅酒(ブランデー仕込み)のお湯割りを少し飲みその後例の着物を半分解いて就寝した5時に目が覚めてコーヒーを飲みながらPCを少しそれからゆっくりと朝食の準備に取り掛かりキッチンの細々(調味料を詰め替えたり整頓したり)を済ませた洗濯物を干していたらジュンベリーの木にシジュウカラやエナガがやってくる目隠しに目の細...
-
空地の木伐採
我が家の隣の空き地木が伐採されました。地区の対策で空地をきれいにする一環のようです。これからのバードウオッチングを楽しみにしていたのに・・・木の実のついた木もなくなりましたしかしん!これはジョビちゃんでは?しっぽの色からジョウビタキのメスに間違いない今年の春までいたジョビちゃんですか?だとしたらお帰り~
2020/12/03 22:53 - キャンピングトレーラー奮闘記