野鳥観察のタグまとめ
「野鳥観察」タグの記事(136)
-
野鳥観察Ⅱ
今朝の訪問者ですジョウビタキ君今日は着地しています。すこし口を開けたジョウビ君ツグミも来ました。夕方ビックバードが来ました。成田着陸の旅客機です
2017/12/16 16:40 - キャンピングトレーラー奮闘記 -
野鳥観察
今朝の訪問者アカハラです。こちらはヒヨドリウグイスも来ました。ということで我が家の周辺は野鳥がいっぱいのようです。今日はこれから山口に新幹線で出張です。新山口駅前ホテルに到着です。日本海側は厚い雲で雪のようです。先々週の岐阜出張で富士山撮るならここでしょうと思ったところがあったので狙ってみましたがドンピシャです狙ってもなかなかなりませんよ。
2017/12/12 17:24 - キャンピングトレーラー奮闘記 -
食卓の窓からBirdWatchingと近隣森の晩秋
-
「長島充野鳥版画展日本の野鳥in谷津干潟The Bir...
ワタクシの版画の講師「長島充」先生は日本野鳥の会の会員です。そして、日本を代表する「野鳥版画家」でもあります。10月末まで谷津干潟の観察館で「野鳥」をテーマにした版画展が開かれています。いつもは1点~3点くらいしか見られない野鳥版画が、40点も展示されているとあって、私も行く気は満々なのですが大和の体調や家族との予定調整でまだ行っていません。干潟の周囲には散策路も整備されています。観察センタ...
-
デンマークへ行こう!その9
なにがすごいって、ランチをしたテラスが他人の家のテラスだしその家の持ち主は旅行でいないっていうし何よりランチで使ったお皿がそのテラスの持ち主のお皿なので「さ、みんなで洗いましょう、中入って!」って流れになるのが不思議。家主、旅行中なのに。。いわゆる出かけるときも鍵かけない田舎のなんとかの数倍上を行く、すべての人がすべての人の家のものをなんとなく共有財産として使っているしそれを不審に思う人もい...
-
野鳥観察に適した季節
野鳥観察に興味を持つ様になったきっかけは英国友人宅訪問で、Coot(日本名オオバン)の親子を見てからその不思議な姿と雛が母鳥に甘えそれに応える母鳥の姿に感動して以来*季節によって、場所によって、観察できる野鳥の種類は異なりますが、個人的にお勧め時期は渡り鳥の来る春と秋。この時期は多種の野鳥を見る可能性があり、野鳥観察に適した時期かと。加えて、夏の様に木々が生い茂っていない事で、鳥の動きをはっ...
-
2017年夏から秋へ 季節の衣替え
北米はLabor day weekenという事で連休の方が多く、旅行等、人の流れが多い週末で同時に一般的にLabor Day Weekend が秋の始まりを認識する週末と認識しています。先週末は気温が華氏45度まで急下降(華氏45度は摂氏7度位?)今朝の室内気温も華氏61度と(日本の摂氏でいえば室内16度程度)確実に秋に季節は移ろいをみせているようです今年の紅葉は驚くばかりに早く八月五日には...
-
バックヤードの赤ちゃんうさぎと雛カーディナル
今年の夏は例年に比較して雨の日が多いのですが、例年に比較して、普通の暑さで、これは大変ありがたい!ここ数年、六月には摂氏30度以上が続き、七月は日中30度以上が当たり前。湿度が低いのは救いで、感謝ですが、それでも道産子の自分には、かなり辛い夏。昼間暑くても夜間突然15度等に気温が低下するのも常で、涼しい夜もありがたいのですが、昨晩は28度だったのが今晩は15度となるとその突然の気温差に、体調...
-
tommy アオバズクサンコウチョウその他
-
Chii撮影イソヒヨドリ
まさかのうちの鳥たちを撮影してたらすぐ真ん前にイソヒヨドリが参戦してきた(笑)網戸越しですが。
-
春のさえずり カーディナル cardinal日本名ショ...
ようやく春の花が開花を始め、野鳥のさえずりを頻繁に耳にする季節が到来といっても朝方の冷え込みが例年に比較して厳しい気がします週末朝は摂氏五度以下で春という気がしませんでした。それでも青空がひろがると美声の持ち主のこちらがカーディナルはその美しい装いで目を惹く北米原産の野鳥ヴァージニア州鳥で、本来南部地方の野鳥でしたが、バードフィーダーと冬が温暖化している為、徐々に北上ニューヨーク州アップステ...
-
宮島沼のマガン
この日(4月29日)のマガンねぐら入りは、40,000羽今季ピークの半分くらいとか。夕日に照らされて戻る姿に感動してきました
-
tommy 京都山科かわせみほか
-
庭へ来たひよどり
南からは梅の便りが聞かれますが、こちらではまだまだ被写体がなく、庭へ来たひよどりにカメラ向けています。
-
海辺の公園が野鳥祭り状態に
久しぶりの野鳥の投稿になります。土曜日にお花の写真を撮りに海辺の公園に出かけたら、人工の池でカワセミを発見。ここで見るのは初めてでしたので興奮しました。しかし、レンズは花用のマクロでしたので証拠写真止まりでした。今日、再びその公園に出かけてみると、またいました!そして、なんと!目の前でホバリングしてくれました!2秒ほど留まって、ダイブ!手持ちの300mm望遠でも撮れたので、とても嬉しかったで...
-
今季初のトリトリー!
今季初だが去年の話やっと一眼でのトリトリー!D750とデカい望遠レンズの本領発揮!テレコンも付けたとか言ってたけどよーわからん!!まずは近所の公園からヒドリちゃんが可愛いwバンとオオバンとオナガとホシハジロとハシビロがいたのかな?P900の望遠の方がすごいけど一眼の望遠もなかなかちなみにすべてノートリP900ではこーゆー感じのは撮れないから流石一眼!カイツブリの子供ちゃんカイツブ子!おしりボ...