野鳥のタグまとめ
「野鳥」タグの記事(25559)
-
冬場のセッカさん
こんにちは。今日は生憎の雨のお天気です。お日様が出ない日は特に寒く感じます。。。今日の鳥さんはセッカさんです。冬場にセッカさんに会うには初めてかもしれません。昨日の朝、全く鳴き声を出さずにノビタキのように飛ぶ鳥さんを見掛けて撮ってみたらセッカさんでした。📷小さくて可愛い♡尾っぽの縞模様が特徴です。鳴いていないので口の中は見えません。数メートルの距離で撮影できてラッキー...
-
スマホで野鳥を撮る
スマホで野鳥を撮るのは色々無理があるけれど、散歩の動機にはなると思って、やってみた。無理があるというより、他人から見ると審者にしか見えてないだろうと思う。カメラマンは撮影している最中、被写体に集中するあまり自分というものを忘れてしまいがちなので、事故に気をつけなければならないし、他人からどう見えているかも意識しないといけないね。
-
ポツンと1羽だけ...
こんにちは。本日2回目です。予報通り昼には☂が止みました。本日の鳥さんは、大きな池にポツンと1羽だけのミコアイサ君です。クリックすると長辺1280pixelで表示されます。
-
「魂のかけら」入り
昨日は7度以上にもなった気温、夕方山を見たら春の気配を感じそうな景色。ベランダに行って撮ろうとしたら、飛行機雲が北へ。キッチンに立っていたら、今度は南へ。嬉しくて、又階段ヨイショと撮って来た。こちらは今朝のヤマガラ。この少し後、シジュウカラも飛んで来て一瞬スリーショットを狙ったものの、スマホを手にした段階で逃げられた。*************************************...
-
緋連雀
お山からですこの日も同じ木にイスカが30羽前後いたのですが・・・真上に来たイスカ(^^)v
-
三橋総合公園1月17日。
1月17日11:00頃くもりヒドリガモの群れが、河原で草をついばんでいた。シジュウカラの群れ、オオバン、バン。帰り際、夫がジョウビタキの雌に気づく。尾羽のきれいなオレンジ色が見えた。今度は、ジョウビタキの雄を見たい。カワセミは見えず。++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
-
別の日にも会っていました!
景観の良い所で撮れたフクロウを昨日アップしましたが、実はその2日前にも会っていました*これは先客のカメラマンさんが大砲を向けていたので他力本願での出会いでしたが・・・。こちらのほうがかなり距離が遠いです(_)有刺鉄線がよろしくないですが・・・。瞑想しているような獲物はいないかな?おっとっと・・・時折強風に煽られバランスを崩しました危ない危ない・・・バックショット夫がCOOLPIX p900で...
-
近くの公園で
ルリビタキ雌,1時間ほど、楽しませていただきました。
-
蝋梅とメジロ
-
警戒心の強かったハヤブサ君
おはようございます。外気温 5℃昼まで☂予報プチ遠征先で撮ったハヤブサ君です。お腹が1回しか撮れてないので詳細は分かりませんが地元の方は、シベリアハヤブサだと言ってました。自分は...オオハヤブサのような気がしますが...本日はコメント欄をあけてますので詳しい方コメントください m(_ _)m警戒心が半端なく強かったのでこれ以上は近寄れませんでした。この日は、別にウスハヤブサかツンドラハヤブ...
-
亜種ウスハヤブサ
1月20日に万之瀬川河口で撮影した亜種ウスハヤブサと識別したハヤブサです。河口の真ん中に居たので撮影するには遠過ぎました。50倍のフィールドスコープで確認したとき白い眉斑と細長いハヤブサ髭が特に印象的な個体でした。全体の色も図鑑で見るウスハヤブサと同じだと思いました。300mも先のハヤブサを撮影したので画像は最悪ですが鳥友たちの識別結果が楽しみです。この個体では喉からの下面の縦斑がそれ程細く...
-
赤い鳥
ありがとう
-
指あるんですけど
朝起きたらsnow blanketでした。そんな中でも出勤前に野鳥の餌を用意する相方。アンタも好きねえ〜暖房の効いた室内から眺める私。おい、ちょっと…ちょっと見ろよ。夜のうちに誰か来たぞ。なんか大きい…凍える庭先のベンチに来てみるとそれは雪に残された足跡でした。それがちょっと大きいです。↓端から端まで直径6cmあります。この大きさは鹿かなあ。。。。んなわけないでしょー、ヒヅメだよ、シカ。指…...
-
西陽が当たるオオジュリン(大寿林)
久しぶりにオオジュリンに逢いたくなって葦原を訪れたのですが、既に陽は傾き始めてしまいました。哀愁のショットのオオジュリンです。(2021年1月撮影)
-
明日は花禽!*ハヤブサ様*
明日はとぉっとぉとぉリモート完了させて妄想策開始なり。
-
今日は薄氷
日中は風もなく暖かい一日でも朝は薄氷が張るまで冷え込みメジロちゃんプールは簡単に割れる程度の氷早速水浴びに来たメジロちゃん未だ氷が残っていて冷たかったのか一度パシャパシャしただけですぐにやめて日向ぼっこ冷たかったのね午後はおやつの後しばし居眠りするように静かに休んでから帰るメジロちゃん
-
冬ごもり投稿 (15)**** 2021/01/21(...
現在、過去の未使用画像を用いて投稿しています。予定の期間:2021年1月7日〜2月7日写真 a :2017年12月撮影林の中のエナガ写真 b :2017年12月撮影水場のジョビ子さんと、その手前にヤマガラ写真 c :2017年12月撮影ミヤマホオジロもやって来て写真 d :2017年12月撮影気持ちよさそうに水浴び
-
シジュウカラと、アトリ。花壇の花
・シジュウカラ ・シジュウカラは、目が黒い部分にあるので綺麗に写すのが難しいです。・アトリ ・メジロやシジュウカラとも仲良しです。・ムクロジ ・ムクロジの種は、黒くてとても堅いので羽根つきのおもりや、数珠、厄除けや無病s臭いの願いを込めて利用されてきたのだそうです。果皮を水に浸すと泡立つので薬用や石鹸として役立ってきました。昨年12月に写した花壇の花です。・ プリムラ・...
-
写真日記・♪サイクル探鳥始めました♫ &#12...
写真日記・新しい探鳥様式に挑戦2021.1祝🎊サイクル探鳥第一弾先輩Nさんに🚲アドバイスを頂き体力維持と安心探鳥を兼ねるべくJ氏のオオルリ号(青いからね)Kのハヤブサ号(暴走注意!!!)導入の運びとなりました \(^o^)/-------------------------------------------------------------...
-
滝の公園(2021年1月21日)
狙いの鳥さんは今日も出会い無し、何周もして足腰ガタガタですが再挑戦です(^-^;アオバト(White-bellied Green Pigeon 留鳥または漂鳥33cm)#106雄1羽だけ、枝被りを避けてじわじわ寄って撮れましたクロジ(Japanese Grey Bunting 留鳥17cm)#107雄の若が3、雌が1羽でした小さめのドングリを食べてました奥の方で雌もドングリを、アトリ(Bra...
2021/01/22 06:05 - ほとんど野鳥写真日記