写真・カメラジャンル×野鳥のタグまとめ
「野鳥」タグの記事(71)
-
梅林のジョウビタキ
梅林は咲き終わったのもあれば蕾を沢山持った枝もあってまだしばらく楽しめそうです明日は娘や孫たちがやってくるという(6日は夫の誕生日)来なくていいとLINEしておいたがやっぱり来るそうだ明日は忙しくなりそうです
-
アリスイ
きょうは朝から しとしと☂かかり付けの医院に薬をもらいに行く待ち時間は約1時間 読書しながら診察を待つ...アリスイは原っぱに飛んできて採食座ってたベンチにも小さな蟻が... 春になり蟻も活動開始かアリスイはカメラに収めて家に持ち帰る蟻の持ち帰りは「固くお断わり」と相方さん 蟻んこ要注意季節になった撮影日:2021.03.01300mm F/4G ED + TC-14EⅢ
-
お山で呑み会♪ <真鶸>
日向林道/相模国伊勢原①真鶸(まひわ)②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪
2021/03/05 18:09 - 風のむろさん 自然の詩 -
写真日記・多摩川探訪記-その152・2021.3.4-②
写真日記・オオジュリン飛ぶ2021.3.4-②オオジュリン、葦原を点々と移動しながら乾いた茎を裂く音が心地よいこの時期ならではのBGM♫---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------Kの写真館⬇...
-
焼け野原に蠢くアイツ
「不吉の象徴」というのは、こんな面もあるからだろうか。現在、栃木県で山火事が鎮火した?ところだが、野原が焼けた後は地中から虫が湧いてきて、それを食べにアリスイがやってくる。この写真を撮った場所は山火事じゃなくて人為的に野焼きをした後だが、最近テレビで騒いでたニュースのことを思い出した。相変らず怪しげな姿と仕草。人間から見れば奇妙奇天烈かもしれないが、彼等にとっては生きるか死ぬか、必死の生存戦...
-
じろむしさん
じろさん虫さん みたいだねありがとっ♡かわいい虫さん だね
-
ヤドリギにヒレンジャク
202102レンジャク科レンジャク属 ヒレンジャク(緋連雀) 冬鳥この日はヤドリギに3羽、飛来していました。。実を食べては水場・・と繰り返して。。。(写真の右下をクリックして頂くと少し大きく見られます。)ご覧頂きありがとうございます。↓↓よろしければ・・応援のクリックを頂けれ幸いです。
-
換羽中のカンムリカイツブリさん
本日の第2弾です。雨が降り出す前に近所の公園へ鳥さん探しへ行ってきました。ダム湖に居たのはカンムリカイツブリさんでした。只今、夏羽に変わりつつある様子でした。首の辺りの羽が黒っぽさを増して真っ白の雰囲気から一変!曇天と鳥さんまでの距離が遠くてこれが精いっぱいの撮影で残念でした 📷もっと近くで撮りたかった~!ここからは3か月前に撮影をした時のカンムリカイツブリさんです ☟首の周...
-
お雛まつり
今日は桃の節句ちらし寿司を作り お雛さまケーキを買い娘達に取りに来てもらう楽しいイベントは続けたいですね♪最近 野鳥が気になりますブログの皆さんの中には綺麗に可愛く撮ってる方々がいらっしゃいます素晴らしい〜いつかは可愛く撮ってみたいこの子はヒヨドリでしょうか*****ご訪問ありがとうございました♪
-
ミソサザイやっと写せました(^^)/
やっと!やっと!ミソサザイが写せました(^^)/カメラ初心者には手強い鳥さんでした!山中に一人籠ってミソさんが出てくるのを何回も待ちました。お陰で誰もいない山中に慣れました。月曜日には一人で座っていると大きな囀りが聞こえてきました。探し回っても一人では探しきれません!ウロウロしたので逃げられてしまいました。悔しくて今日リベンジに行ってきました。今日は着いて少ししたら鳴き声が聞こえてきました。...
-
冬ごもり投稿 (58) **** 2021/03/05...
引き続き、過去の画像を用いて投稿しています。予定の期間:2021年3月7日まで写真 a : 2017年03月撮影 草地のにゃんこ写真 b : 2017年03月撮影 ヒヨドリと玉縄桜写真 c : 2017年03月撮影 ツグミ写真 d : 2017年03月撮影 ヤマガラ
-
晴天風景の中に オジロワシがいる 2021/03/05
-
春近し
2021.2.25 横浜市ボケの花の中にヒヨドリさんが飛んできた。春が近づいてるイングリッシュガーデン。NEWSのツアーグッズが届きました。落選だからライブ行けないけど💦グッズのSTORY BOXが予想以上にゴージャスでした。エコバッグにニヤニヤ(笑)なるほど、写真ね!加藤シゲアキさん、吉川英治文学新人賞受賞おめでとうございます!!なんでも出来ちゃうアイドルだけど、作家とし...
-
3月4日のツリスガラ
3月4日のツリスガラ先月2月から数回にわたりツリスガラを撮影しておりましたが、3月4日に再び撮影に出かけました。1/4000s、ISO800。3連続の画像。残念なことに羽ばたかなかった。1/5000s、ISO400。
-
河口(2021年2月28日)
5ヶ月ぶりに庄内川河口に行ってみましたが、やはり工事中ということで堤防道路の上からしか見れませんので、鳥さんまでが遠くて風が無い日は眠い画像のオンパレードでした。それでも狙いの鳥さんは撮れましたので良しとしましょう(^-^;ハジロコチドリ(Ringed Plover 旅鳥または冬鳥18-20cm)#123 3羽はいました、オレンジの脚が目立ちますコアオアシシギ(Marsh Sandpiper...
2021/02/28 17:20 - ほとんど野鳥写真日記 -
夕暮れ **
日暮れどきほんのりピンク色の空映り込みも楽しいそして日が暮れる前最近ここで鳥を撮ることが多くなった同じような写真しか撮れないのですけどね^^早く電車に乗って他府県に出かけた〜い今日もご訪問ありがとうございました
-
1/3/2021
栃木県日光市に行ってきました。出会った野鳥たちです。どうぞご覧くださいRustic Bunting (カシラダカ)Japanese Wagtail (セグロセキレイ)Daurian redstart (ジョウビタキ)Yellow-throated bunting(ミヤマホオジロ 雌) 食べ物探しに、夢中のようです。 おわり
-
コウライアイサ、ちょっぴし遠かった~~!
再度チャレンジしたいです~~!
-
野鳥食堂、営業始めました
本州でも日本海側各地で大雪のニュースが伝えられてきます。北海道内では空知や道北あたり、かなり降っているようですが、小樽では意外にも積雪が多くありません。1日に10cm足らずの雪が数回あっただけで、地元のスキー場は朝里川温泉も天狗山も、まだ雪不足で、オープンに至っていません。とはいえ野山はすっかり雪景色になってきたので、庭のバードテーブルにヒマワリの種を入れ始めます。するとその日のうちに早速、...
2020/12/19 10:32 - ときどきの記 from 小樽 -
アリスイ ~いつか僕も~
ある寒い日に公園でアリスイくんに会いました夢見がちな彼はいつか恐竜になれるかな…と曇り空を見つめていましたウロコのような羽毛は実はフワフワ昔から色々とうわさされているけれどこんなにもかわいらしい彼でした あのねぼく恐竜に似てる?恐竜みたいに強くなりたいんだ舌は10センチもあるんだよ・・・・・ん?誰か通った???今日は寒いね~木の上に登ったよ羽はふわふわなんだどう?強そうでしょ?最後まで...