野鳥のタグまとめ
「野鳥」タグの記事(169)
-
栃木県 ハイタカ他色々
栃木県のみかも山公園へ行ってきました。前回、ルリビタキなどを見たところに工事車両やプレハブが入り終了していました。時間をおけば入るかもしれませんが諦めて回ったことがない場所を歩いてみました。ジョウビタキはオスメス両方遊んでくれました。セツブンソウという花が開花していました。この日、ユキワリソウの開花が新聞に載っていたそうで、たくさんの方が訪れていましたが、この場所では1輪だけしか開花していな...
-
いつもの面々が揃いました
お初にお目にかかります。社会人の傍ら、休日は野鳥撮影と星景撮影をしています。今日から撮影した野鳥を日記感覚で載せていきたいと思います。よろしくおねがいします。さて本日の撮影ですが、あまり初見の野鳥はおらず少し寂しい結果でした。マヒワです。結構見かける頻度は高い気がします。ヤマガラです。この子はいつも癒してくれます。(*‘ω‘ *)<シジュウカラさーん呼びました?((クルッ鳥はどんなことを考え...
-
お久しぶりね。
何年振りでしょうか?白黒パンダが入ったのはたちまち人気者でした。①ミコアイサ②➂
-
1月上旬の印旛沼周辺
この日は印旛沼から散策開始。エナガさんが遊んでくれました。いつ見てもカワイイ♪なにか飛んできたと思ったらつぐみん。ベニマシコの女の子。ほんのり赤みがあるので若オスさんかな~?本埜に移動してコハクチョウさんとヘリコプター。アメリカコハクチョウ発見!アメコかなあと思うのですがどうでしょう?一緒にいる子を見ると交雑種っぽい気もしますね・・・奥に1羽茶色い子が。昨季のマガンが戻ってきたのかと思ったけ...
-
鳥の来る庭
昨日は朝から庭で野鳥が落としていった種を直接手で触れないように注意しながら拾いました。ビニール袋の中で何度もよく洗って、ガラス瓶へ。ホワイトセージ で浄化中です。鳥のビーズ。乾燥させてどこかに撒きにまいりましょう。源氏山の支部ができますね。ハーブティーはりんごと庭のイエルバブエナ。ローズクォーツを添えました。前日のりんごでアップルトースト。シナモンと蜂蜜で香りをつけて。程よく柔らかくてとても...
-
12月も、チビズと日日
テーマ投稿・犬のいる暮らし明け方には、3度くらいに冷え込むようになった、福岡西部の田舎地区我が家周辺です(≧▽≦)やっぱり、冬は冬らしいのが一番ですね〜。散歩コースに霜が降りてるのを見るとニンマリ。。近所の山々も急激に紅葉して美しいですよ。トップは2003年の12月にホームページ(今は無い)にUPしたラクガキ。我が家に慣れてきたお嬢さんが、すっかり我が物顔をしてますね〜ワハハハ!こちらは先日...
-
野川に生きる
きのうの野川には、訪れた人に劣らない数の野鳥たちの姿がありました。行政による環境整備のおかげでしょう。すぐ上の鳥はカワセミ。オスとメスのつがいでしょうか、たまたま2羽が一緒にいました。残念ながら、わたしの手持ちレンズではこれ以上2羽に寄ることができませんでした。でも、人と自然の生き物たちが共存するには、きっとこのくらいの距離があった方がいいのでしょう。(レンズ備忘録:SIGMA 28-300...
-
Nikon1をより使いやすくする為のモディファイ
Nikon1v1、2011年発売だそうな。するってぇと、10年経過したって事になるな。使ってみると、小さなセンサーではあるけれど、悪くない写りをする。だが野鳥撮影では、ちょいとばかりファインダーが小さい。見え味は良いとは思うが、ここは何とかしたい。普通に売られてる液晶モニターを拡大する為のビューワーと言うか、ルーペ付きビューワーだろうか?それを使えば、大きく見えるジャマイカ.....って事で...
-
森のカワセミ
コロナの感染を恐れながら、家に閉じこもっていられなくて令和3年1月シマエナガに会いたくて出かけてきました。エナガには会えませんでしたが、カワセミに会うことが出来ました。寒いのでか、カワセミはあまり動かずじっと川を見つめ魚を狙っていましたから写真写すのには助かりました。寒い日でしたから川面はみんな氷っていました。
-
オオタカの狩り
良い場面撮れました。オオタカが飛び出した時点で既に水中に潜ったオオバンでしたが、オオタカは水中で見事に捕らえました。。。まるでミサゴの狩りの様でした。。。この時点でオオバンは水中に・・・捕獲??かすかにオオバンの尾羽が見えてます。この後無事にお食事に。。。
-
2月の河川敷
冬の河川敷は寒風が吹き抜けて寒い。ツリスガラさんを探して歩くが見つからず。一羽で越冬中のイソシギさん。ジョビ男くんも越冬中。メジロさんを河川敷で見かけるのは珍しい。河川敷は川から吹く風が体感温度を下げます。いつもご訪問・イイネありがとうございます。
-
昨日の暖かさはどこへ?
寒い一日 ヒーヨは近間でお食事と 仲間連れで そろそろミカンも終わりで 伊予柑を所望 風に必死で立ち向かいついばんでいるヒーヨ
-
野鳥 大和川 大阪府内 2021年2月23日
大和川の横にある道路の温度は、12度もあり温暖に感じます。寒冷地から来ていたカワアイサはいなくなり、オーストラリアや東南アジアから燕が来ています。厚着したくないから、もっと温暖になって欲しいのに、近日に寒冷になりそうです。温暖になって喜んでいると、逆に寒冷になることが頻繁に起きます。
-
アオゲラ
龍ヶ岳でダイヤを撮影して下山すると森の中でコン、コンと音がする即座にレンズを向け、小さい被写体ながらもスッとピントが合い追い続けるカメラの進化は止まらない・・・EOS R5・RF100-500mmf4.5−7.1 L ISF7.1・1/100・ISO1600
-
今朝のレンジャク
朝から食べまくるレンジャクたち。引越し先
-
混沌の世の片隅に初桜 藤堂くにを
(熊谷市・妻沼道の駅 2/25)いつもは騒がしいヒヨドリだが、なぜか、すまし顔。
-
冬鳥も、もうじきか
カシラダカのオスは、頭が黒くなってきましたねこれは、ミヤマの♀だけど***2021/02/20 二本松市農村公園珍しく、誰もいなかったミヤマホオジロ、カシラダカ、アトリシジュウカラ、ヤマガラ、コガラ***翌日、郡山市南西部に行きますとほぼ1年振りに、須賀川のⅯ氏とお会いしました奇遇を絵に描いたような・・・K氏とご一緒されていましたイカル狙いだそうですボクも撮れました、イカル証拠写真2021/...
-
庭においで
雪だでも ここならご飯あるよ窓越しに なんか黒いもの構えてる変な人いるけどまあいいやなんて 言われてそうな
-
ジョビボール
昨年の冬 義妹からたくさんのカイロをもらいました。しかし昨年は暖冬で カイロを貼ることもなく過ぎていきほとんど残っているところへこの冬もまたたくさん持って来てくれました。義母は一日暖かい部屋にいるのでカイロの必要はなくこの冬の寒さに私がありがたく使用しています。今日お会いしたAさんも体中に貼り付けないと寒くてたまらないと言ってみえました。暖かい日の後の寒さは身に沁みます。今日 境内にいたツグ...
-
鶴(Sandhill Crane)
今年も鶴飛来の季節がきました。遠出がしにくいせいか、例年より見物人の数が非常に多いです。