鉱物のタグまとめ
「鉱物」タグの記事(106)
-
マイナーな被写体
望遠のズームを最大にしたら鼓動の振動が画面を揺らす(^-^;三脚使いなさいよ新しいねこ草ニオイバンマツリ年輪が美しい木の化石さああと4日働いたらお休みが来る~~~。。。ファイト!
-
スローソン石と青い鉱物(中宇利石)
高知市円行寺地区の通りがかりの道路脇でスローソン石を見つけたので詳しく見ていたら綺麗な青の鉱物がくっ付いていたよこれが何だかすぐに分かる方は、かなり鉱物に詳しいはず。スローソン石の細脈(矢印部分)があちこちに入っているロジン岩の白い脈の中に小さな青い粒のような物が点々と入っているよ。先日同じようなロジン岩中にルビーがあったので、同じコランダムのサファイヤ\(^o^)/・・・とは思わなかったよ...
2021/04/20 20:23 - go go ugumaru!! -
灰クロム柘榴石(モアイ像!!)
体力維持のために散歩をしていたら用水路の中に灰クロム柘榴石(含クロム灰鉄柘榴石)があったよ見ての通りの小さなものだが、全体がグリーンだ。裏返して見ると(*_*)。写真中央、黒いクロム苦土鉱部分の形がまるでイースター島のモアイ像の横顔じゃないかまたまたくだらない物を採集してきたじゃないのとおっしゃる方も多いとは思うが、モアイの上下は一応粒状柘榴石。モアイの上の部分モアイの下の部分とその拡大次の...
2021/04/19 00:26 - go go ugumaru!! -
マクロの世界
昔、水晶山で採掘した水晶の結晶購入したものですがペグマタイトの中にできた水晶紫水晶これも購入したもの木の化石拾ったものサンゴの化石すべて旦那の趣味ですがマクロで撮ると美しい世界です。。。マクロで撮ったホロ兄の目よく見ると恐ろしいものが写ってた這いつくばって喜んで写真を撮てるわたしおそるべしマクロの世界マクロレンズは決して美しいものばかり写してはくれません( ;∀;)
-
リュシテアーの涙
リュシテアー(古代ギリシャの女神)がゼウスによって身籠った時彼女はそれをゼウスから隠そうとしたそこで彼女は植物動物石に助けを求めた植物と動物は助ける事を拒んだが石は彼女が出産するまで閉じ込めて守ったこの間リュシテアーは自分の運命に涙を流しこの涙が石に与えられて水晶が誕生することになったリシテア木星(ゼウス)の第十惑星SDカードを整理していたらこの写真が出て来て、リュシテアーの神話を思い出す
-
灰クロム柘榴石(小粒)
昨日近所の公園に誰かに退治されたマムシが転がっていました既にマダニも出没、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)を保有している可能性もあり、私としては、11月頃まで山での採集は自制する季節です。今日で最期と近所の山に行って採ってきました。含クロム灰鉄柘榴石、写真幅2mm(2㎝の間違いではありません)。中心付近の小粒の物は直径0.03mmくらい。よくもここまで小粒の物がΣ( ̄□ ̄|||)小さい粒...
2021/04/03 04:47 - go go ugumaru!! -
ルビー(スピネルかも)を見つけたよ
急にスローソン石を探しに行きたくなった、大して雨も降ってないのに新たな石が出てきているのだろうかと思ったが、高知市蓮台でイノシシが地面をいっぱい掘り起こしていて、スローソン石が入っていそうな石が出てきていたよ。今回は良くやるフォースの訓練で、ルーペ等を使用せずにこれだろうという石を5個拾う方法で採石した。過去の感じでは、クサリサンゴ化石で約40%、スローソン石で20~25%の確率で採集出来て...
2021/03/28 11:30 - go go ugumaru!! -
オパール?(その3 遊色効果)
先日のオパールらしきものを実体顕微鏡でじっくり見たら微細な部分では遊色効果らしきものがあったよ半球状のくぼみの上に浮いているように見える指輪状の輝きが綺麗だよこちらはグリーンにしか光らない。こちらは地色が青い部分わかりにくいけど、光の角度を変えると同じ場所の色が変化する。遊色効果は色の変化がきれいだな~
2021/03/25 05:58 - go go ugumaru!! -
オパール?(その2 赤色に蛍光するよ)
高知市円行寺地区で見つけたコモンオパールと思われる物に、紫外線を当てると赤く蛍光することが分かったよ短波紫外線で蛍光させているが、長波紫外線でもわずかに赤く蛍光する。短波の方が断然蛍光が強い。普通光で写真を撮ると下写真のようにグリーンなので、蛍光しているのは間違いない。せっかくなので蛍光の強さを比較するために、スローソン石と並べてみた。このスローソン石は比較的蛍光が強い物を使っている、オパー...
2021/03/22 19:04 - go go ugumaru!! -
オパール?(その1)
高知市円行寺近辺に、グリーンでプラスチックかガラス片か岩石かわからないようなものがあって、以前から何だろうと思っていた。最近スカイブルーで、球体のくっついたような物を見つけて、ネット検索の末コモンオパールと言う遊色効果のないオパール?という結論に至った。横幅約5cm、瑪瑙かとも思ったがグラデーションが違うように思う。別のサンプルでも瑪瑙とは違うように思える。オパールは全国的にも多くの場所で見...
2021/03/21 08:12 - go go ugumaru!! -
〔高温石英〕と〔サメの歯化石〕
2月のとある日、yfbさん から「××で今でも高温石英採れるんですか?欲しいぞ!」とのメール。 そして 返答で 『高温石英は××の××だと思います』 と返したのがまずかった・・・。 翌日の早朝には どういう訳か yfbさん と 武さん との間で 話は盛り上がり、採集に行こう!という話になったようだ。 そして早朝から 「浪士さん、起きてくださーい!!」 と 現場の案内を催促するメールが!!Σ(...
-
アマビエか鳩サブレみたいな灰クロム柘榴石
石を入れている箱を整理していたら、灰クロム柘榴石(含クロム灰鉄柘榴石)が出てきたよ、アマビエか鳩サブレに形が似ているような・・・ウグ丸の散歩中の道端に、露頭から転がり落ちていた物で、苔がいっぱい着いて汚かったのでしばらく乾燥させてから洗おうと思って、箱にいれてそのまま忘れていた。画像よりも緑の部分が鮮やかできれいだが、皮膜状の物がほとんどで粒状はほぼ無いのが残念、クロム鉄鉱も純度は低そう。裏...
2021/03/08 03:16 - go go ugumaru!! -
灰クロム柘榴石(無名の産地)
ある谷で灰クロム柘榴石を見つけたよ。無名の産地で、いつも参考にさせて頂いているTrekGEOにも載っていない。高知県の場合蛇紋岩帯ではどこでも見つかるようだ。小さな谷の川底の蛇紋岩層の中に捕獲岩のように入っていたよ。横幅10㎝、高さ4cm、厚さ3㎝。ほぼ皮膜状でいいものではないが、いずれ浸食でなくなるのならと掘り出して(掘りだすと言うほどの作業ではないが)採集した。滑石じゃないのと言われそう...
2021/02/15 04:01 - go go ugumaru!! -
コスモクロア輝石かと思ったら灰クロム柘榴石
前回に続いて川のゴミ拾いをしていて見つけた鉱物だよ表題のコスモクロア輝石は日本では新潟県糸魚川・岡山県大佐山・高知県日高村で発見されている。糸魚川・大佐山はヒスイ輝石でも有名な場所で、ゴミ拾いをしている川は円行寺ヒスイで知られる円行寺地区を流れる川なので、日高村にコスモクロアがあるのなら蛇紋岩帯続きの円行寺にあっても不思議ではないと以前から思っていた。皮膜状のグリーンの部分が磨いたようにピカ...
2021/02/09 00:48 - go go ugumaru!! -
灰クロム柘榴石7(含クロム灰鉄柘榴石)
以前からウグ丸の散歩コースの道路脇や土手に捨てられているビニールや空き缶・空き瓶の清掃を行っていたが、ウグ丸が天国へ旅立って今後清掃の機会も少なくなりそうなので、雑草や害虫の少ない今の時期に道路や道沿いの川の中の清掃をしたよこのところ鉱物探しをする気にならなかったが、川の清掃をしていて幾つか灰クロム柘榴石を見つけたました。小さいけれど広範囲に緑の灰クロム柘榴石がくっ付いて綺麗です。裏面もそれ...
2021/02/06 23:28 - go go ugumaru!! -
含クロム灰鉄柘榴石6(本当は灰クロム柘榴石じゃないの?)
ちょっと小さい石だが、川に転がっていたよとあるツイッターを見ていたら、京都大学の比企鉱物標本展の記事で円行寺の灰クロム柘榴石が展示されていたとの記事があった。この方は以前にも京都大学の円行寺の灰クロム柘榴石に言及されたことがあって、きれいだと書かれていたので、どんなものなのか見てみたいと思っていたが、今回のがそれではないかと思って拝見させて頂いた。小石の緑の部分は拡大すると粒状。当ブログでは...
2020/12/29 21:22 - go go ugumaru!! -
日本最大の鉱物の祭典が
おはようございます。ポケットの中にはいつでもダイヤモンドを✨ジュエリー相談室、ジェム・コンシェルジュ Micci です。今日は朝からソワソワしています!なぜなら、東京ミネラルショーがスタートするから💎なになに?ミネラルと言えば鶴瓶師匠じゃないかって?伊藤園公式YouTubeより惜しい!惜しいんかいそっちじゃなくて~、鉱物の方なんです。じゃじゃーーーん公式インスタより東...
-
遅刻しそうなのに水晶
今朝カーテンを開けたら太陽光とガラス反射が水晶を装飾していました。自然光と人口ガラスが奇跡の朝を作ってくれました。今から木工所に行って、木の磨き方、道具の扱い方等を教わってきます。もう、出掛けなきゃギリです。
-
残夏
7月の間は何やら不安になるほど長雨や曇天の肌寒い日が続き、早く夏らしくなってほしいと思ってはいたものの、8月に入った途端に見事なまでの晴天続きと酷暑。こうなると口をついて出るのは「暑い暑い、早く涼しくなってくれないものか……」つくづく勝手なものです。それにつけても暑くてたまらないので、少しでも涼しげな画像を上げておきます。アメジストのクラスター(群生)。くっきりと濃い紫色ではなく、淡く、透明...
-
含クロム灰鉄柘榴石4(川で一緒に見つけたよ)
シエラデザインのロゴに似た含クロム灰鉄柘榴石のすぐそばにもう1個綺麗なものがあったよ。連休で遠くへ行くつもりだったけど、気分が乗らなかったので近くの川に行ったのだが、この日行かなかったら翌日の大雨で流れていた、Bさんフォースは自動的に優先順位を選択するようだ。こんな感じで転がっていて、採取前に写真を撮ったよ。1メートルくらい離れた場所にシエラデザインのロゴに似た石もあったよ。シエラデザインの...
2020/07/30 06:47 - go go ugumaru!!