銀座シューケアのタグまとめ
「銀座シューケア」タグの記事(67)
-
クリーム専用ブラシを使うメリット
皆さんこんにちは。本日は靴クリームを塗るときにブラシを使っていただきたい理由について改めてお話しします。ペネトレイトブラシ¥400+Tax手を汚さずに作業ができることはもちろん、手では塗りにくい細かい部分にもクリームを塗ることが可能です。色移りを防ぐためにもペネトレイトブラシを色ごとに用意をすることを忘れずに。シューケアマイスター靴磨き工房三越銀座店やまざき■□■□■□■□■□■□■□■□■...
-
天然ものの個性
みなさんこんにちは!最近雨によるダメージを受けたクリーニングのお持ち込みが増えています。塩浮き、銀浮きなど、しかり水洗いしてあげると靴もさっぱりした状態に戻ってくれますよ。ただ、なかなか水洗いまでしている時間がないよという方もいらっしゃいますよね。そこでおすすめはこちらアビィスティック¥6,000+税水牛の角を使ったアビィスティック。コードバンのケアにはもちろん、革底のケア、そして雨に降られ...
-
真夏の雨対策
みなさんこんにちは!東京は昨晩の雷すごかったですね。雷の音も、金継ぎしたような空もかっこよくて結構好きです。全国的に集中豪雨の回数が増えてきて、夏を感じます。ただ、いきなりの雨で困るのが足元の濡れ……集中豪雨は予測が難しいようで、この時期の雨対策は日頃から行っておきたいですね。プロテクターアルファ ¥1,000+税~撥水スプレーなので、革の通気性を損なわずにしっかり水を弾いてくれます。もちろ...
-
汚れ落としの重要性
皆さんこんにちは。毎日暑いですね。普段から水筒を持ち歩いてるのですが、重いことが難点...軽くて量の入る水筒が欲しいと思うこの頃です。さて、本日は靴のケアをするときに大切な「汚れ落とし」についてご紹介します。なぜ汚れ落としが大切か?古いクリームが残っていると新しいクリームが浸透しづらい、表面がベタつくなどの理由があります。人間のお肌同様、お化粧をしたあとはすっぴん状態に戻すことが必要です。汚...
-
靴のぬけがら
みなさんこんにちは!最近朝の通勤時はセミのぬけがらを探しながら歩くのが日課になってきました、いのうえです。一度でいいからセミが羽化する場面に立ち会いたいものです。さて、本日はこれ!なにかというと、靴のぬけがら。靴のクリーニングをする際にパックという手法でできるものです。靴の銀浮きや汗ジミを取るために行うクリーニングは基本的には水洗いですが、そこまでキツくない汚れのときはパックをします。革に対...
-
あると心強いアイテム
みなさんこんにちは、いのうえです!夏といえばホラー映画!SNSで話題になっている「来る」をやっと観ました。エンターテイメントホラー、祈祷師フェス、除霊師アベンジャーズなどいろいろ言われている本作、怖がりの私は、最後まで震えながら観ました。確かにホラーを観ると体感温度が下がりますが、、、そのあと怖い思いを引きずる羽目に……さて、霊的なものはキレイにしておくと寄ってこない、などの話も聞きますよね...
-
夏なので白スニーカーを履いてみた
夏ですね~!!毎日朝日が眩しくて5時に目が覚めるイノウエです。やっと梅雨が明けたので白スニーカーをおろしてみました!NIKEのBLAZERシリーズソフトレザーを使用したスリッポンタイプなので着脱がとても楽です。サイドのロゴ部分をカットアウトしていて通気性もばっちり。ステッチまでオールホワイトの靴は初めてなので、履き下ろす前にプロテクターアルファを吹きかけて汚れ防止だけやってみました。汚れてき...
-
ツヤだしブラシの効能
皆さんこんにちは。本日はツヤだしのブラシについてお話しします。プロ・ブラックブラシ¥1,000+Taxプロ・ホワイトブラシ¥1,000+Taxこちらのブラシはナイロンでできています。(※先ほど豚毛と記載しましたが、誤りでした。申し訳ございません。)毛束が見え、毛の間隔があったほうが毛が動いてクリームが浸透しやすいです。ここで注意するポイントは、クリームの色によってブラシを使いわけること。黒の...
-
足を夏モードへ
皆さんこんにちは。最近、蒟蒻ゼリーにハマっています。小さい頃からあの食感がたまらなくて好きなのですが、去年の夏、凍らせて食べることを知ってからさらに好きになりました!食物繊維も入っていて体に良いことも嬉しいですね。凍らせて食べるといえば夏、そろそろあの暑さがやってきます。夏は汗や匂いが特に気になります。そんな時期にぴったりなインソールがこちらドライアップ¥1,200+Tax写真の通りメッシュ...
-
ブラシをきれいに!!
皆さんこんにちは。最近、心機一転、サボりがちだった筋トレを自宅で再開しました。今は動画サイトで様々なトレーニング動画が投稿されており、見ながら一緒に出来るので便利なものです。さて、こちらも心機一転、ペネトレイトブラシを綺麗にしようということで洗い方についてお話しします。毛先をぬるま湯につけ、中性洗剤で毛先だけを洗います。ここで気をつけていただきたいことは、持ち手を濡らさないことです。持ち手は...
-
革底の乾燥を防ぐ
皆さんこんにちは。以前紹介した、人生で初めて買ったジャランスリワヤの革靴を先日、長く履くためにソールケアを行いました。ケアを行うために使う商品はこちら左からレザースティック¥7,000+Taxソールモイスチャライザー¥1,500+Taxステインリムーバー¥2,000+Taxソールモイスチャライザーは革底の栄養剤です。ソールは歩くと擦り減り、革が乾燥してしまいます。そこで、この2つを防ぐために...
-
アニリンカーフクリームの効果
皆さんこんにちは。最近の楽しみは朝食にクロワッサンを食べること。クロワッサンが大好きなので幸せのひとときです。今日もクロワッサンパワーで頑張ります。さて、本日はアニリンカーフクリームについてご紹介します。アニリンカーフクリーム¥1,000+Taxこれ一つでツヤ出し、汚れ落とし、栄養補給ができる優れものとなっています。ツヤのある革の自然な光沢感を維持してくれます。見た目は白ですが、塗ると無色透...
-
スニーカーが見違えるほどきれいに!!
皆さんこんにちは。先日、私物のスニーカーのお手入れを行いました。こんなに汚れていたのに、普通に履いていたと思うと少し恥ずかしいです。汚かったスニーカーもケア後、見違えるようにきれいになりました。きれいになると嬉しいものです。靴を見るたびに気分が上がります。このスニーカーは軽く、メッシュ素材で夏にぴったりなので、定期的なケアを忘れずにこれからも愛用していきます。ケアに使用した商品はステインリム...
-
香りの良い靴クリーム
皆さんこんにちは。暑いですね。こんな日には水分だけではなく、塩分補給も忘れずに。熱中症にはお気を付けください。本日は靴クリーム「クリームナチュラーレ」についてお話しします。このクリームは水分量が多くて伸びが良く、革の質感を残したツヤを出すことが出来ます。香りも良く、使いやすいクリームとなっております。クリームナチュラーレ\2,000+Tax銀座工房では、ほかにも様々な特徴を持ったクリームを販...
-
革の保湿ケア
皆さんこんにちは。肌の乾燥...嫌ですね...。冬に焦点が行きがちですが、夏も冷房や紫外線などが原因で乾燥をします。肌の乾燥を気にしていただくのはもちろんですが、今回は靴の乾燥についても目を向けていいただこうと思います。靴が乾燥するとひび割れの原因になります。それを防ぐために使用したい商品はこちらリッチデリケートクリーム\1,500+Taxこちらは植物性油であるアボカドオイルを使用し、革に優...
-
ビーズリッチクリーム効果とは!!?
皆さんこんにちは。今日は朝から乗換駅を間違えてしまいました。しかし、いつもと違う電車に乗り、景色も新鮮で楽しかったので結果オーライとします。本日はビーズリッチクリームを使用した靴磨きについてお話ししたいと思います。まずはこちらをご覧ください。beforeafter(紐を縛り忘れました)ビーズリッチクリームは当工房で販売されているクリームの中で一番ツヤが出る商品となっております。ギラっとしたツ...
-
ツヤだしについて
皆さんこんにちは。本日はケアアイテム紹介第4弾をお送りします。題目はツヤだしブラシについて。前回はクリームを塗ることについてお話ししました。今回はそのクリームを浸透させて、ツヤを出すことについてご紹介します。その際に使用する商品はこちらプロ・ブラックブラシ¥1,000+Taxプロ・ホワイトブラシ ¥1,000+Tax こちらはナイロン製のブラシとなっており、使い始めからツヤが出やすいこ...
-
【書籍発売】自宅でできる 一流の靴磨き
この度、「靴磨きの教科書」に続きまして、新しい書籍が発売となりました。「自宅でできる 一流の靴磨き」(監修)静邦彦日本文芸社(850円+tax)まず着目すべきなのがそのサイズ。B5大のサイズのため、磨きの工程写真もこの大きさ。とても見やすく、磨きながらでも参考にしやすいです。内容は3つのチャプターに分かれており、鏡面磨きを含む基本のお手入れシミ・カビなどのトラブルへの対処法革小物や衣服のケア...
-
いつもより余計に弾いております
雨。(というか放水)かなりの水の勢いで、靴はビシャビシャ。スニーカーもこの通り。見てると心配になってきますが…一体何事かといえば、この動画のお話でした。【防水スプレー】M.MOWBRAYプロテクターアルファ/雨・防水・靴・カバン・傘初見で「何だこれは」と思いましたが、個人的には割と好きです。全編通しての謎のシュールさ。しかし、肝心のプロテクターアルファの効果も忘れちゃあいません。雑誌「MON...
-
インソールをくらべてみた
こんにちは。故郷のきりたんぽ鍋が食べたい、どうも高橋です。本日はご相談の多いインソールを比べてみました。靴のサイズは24EE、インソールサイズはそれぞれSを使用。足長はちょうどですが高さに余裕がある状態です。インソール使用前羽根の開きが約7mm、屈曲部に余裕があり、踵が若干甘い状態です。クラブヴィンテージプレジデント使用後羽根の開きが約9mm、前方部分に若干のゆとりがあり物足りなさを感じます...