銭湯のタグまとめ
「銭湯」タグの記事(347)
-
サウナしきじ
知る人ぞ知る、サウナ界では日本一と言われているサウナついにしきじデビューいたしました
-
どようび
夕方、中嶋湯へ。癒しタイム。最近いらっしゃらないこともあるのでおかみさんに会えてよかったわ〜と思っていたら風呂上がり帰るときには番台が別の方になっていてちと驚く。早めの時間に行ってよかった。
-
道の駅番屋
今日から増税ですねこちらの総湯は600円から2%以上あがって650円になるってでもここは気に入ってるからこの機会に回数券買っときました
-
群馬 桐生 (4) 一の湯 - 2
遂にこの日を迎えることになった…。夏の青春18きっぷの旅、第一回は毎年吾妻線・川原湯温泉駅へ行き、午後は新前橋まで折り返し、栃木・宇都宮方面へ向かう両毛線で桐生へ。奈良時代から絹織物で栄え、「西の西陣、東の桐生」と言われた古い町・桐生、駅からの繁華街も半ばシャッター街化しており、車の通りはほどほどだが、道行く人影は極めて少ない哀しみの街だ。昭和初期の蔵造りの町屋やノコギリ屋根の織物工場が残る...
-
残暑
台風が行くと大体秋めいてくるんですが、ここ数日、金沢は雲一つない猛暑日が続いております
-
18キップを使わねば
東京ー金沢を18キップで行くとなると、糸魚川ー富山がIRで18キップ1回分より高い三千いくら別途かかってしまうので、東海道を通っての米原経由になる最少の6回乗り換えで、約12時間の電車の旅、金沢到着は22時頃の予定。のんびり行きましょこれには乗せてもらえない
-
灼熱狼龍
それは熱波と
-
会津若松 銭湯 竹の湯
名物の喜多方ラーメンの後、これまた名物のソースカツ丼をガッツリいただいた(^^)Oh〜満腹Life♡(^O^)そんでもって見つけた銭湯に向かう勇気!それじゃなくても。。出ているお腹がポンポコリンなのに(^^)でも良いのだ!銭湯好き♨️なのでGoー!!煮込みソースカツ丼のなかじまさんから車で5分くらい竹の湯オォー(((o(*゚▽゚*)o)))♡昭和の雰囲気〜!入ってみたら番台に見るからに優しい...
-
玉勝温泉
青森でも太平洋側に来ると魚が大きいね
-
宝式カラン・シャワーパッキン代替品「良くあるご質問」
宝式カラン・シャワーパッキン代替品良くあるご質問をまとめてみましたのでご参考にご覧ください。◎良くあるご質問◎Q:代替品パッキンのカラン・シャワーの種類は何ですか?A:カランは宝式湯屋カランのAパッキン(TK-A2/25A用)・Bパッキン(TK-B2/13A、20A、25A)の代替品がございます。Q:シャワーは、ワンタッチ式Aシャワー(TWA)、ワンタッチ式カラーシャワー(TWC)、ハイシャ...
-
真夏の銭湯
銭湯に出かけると、体を洗うタオルが入っていない。シャンプーのときに頭をゴシゴシやるブラシも忘れてる。(これが気持ちいい)取りに戻ろうかと思ったけど、首から手ぬぐいを下げていたので、それで用は足りました。やはり暑さで脳みそが溶けている...、とにかく暑いです。
-
土用の丑の日
今日7月27日土曜日は「土用の丑の日」でした。御多分に洩れず、用意してもらった鰻を美味しくいただくことができました。そのあといつものように銭湯に行くと、なんと土用のこの日は、桃の湯に浸かる風習が昔にあったとポスターが!江戸時代から続く夏の丑湯で、桃の葉は日焼けやあせもに効果があったということです!鰻と桃、そんな昔に思いを馳せながら今夜もいい湯♨️でした。
-
7/ 15(月)昼飲みと銭湯と夕飯~三ノ輪 串八珍→鈴...
三ノ輪の玄は閉店かな。。残念。キムチ好きだったのにな。。串八珍へ。。串焼き(^ー^)ーー♪まあ、、ふつう。。珍しく生レモンサワー飲んだ。あと塩もつ。ごちそうさま~~歩いて鈴木酒販へ。角打ち賑わってます。何にしようかな⁉️いつもの。。赤星。缶つまのぶり。温めてもらったよ。主人は芋焼酎。私も焼酎を飲もうかなー?わ!!!!!!!青ヶ島の!!!個性的な匂いが(o゚Д゚ノ)ノヤバい!!!!無理!!!主...
-
スパジャポ
スパジャポに来る日は心が躍る
-
車旅32日目新冠町新ひだか町
やっぱり天気の悪い朝「レ-コードパーク」での初めての車中泊気温が低くて肌寒くカセットストーブ点火朝食を作って食べ忘れずに薬を❗こんな天気ならと走り出すすぐ隣の新ひだか町に入り休憩商店やスーパーの開店を待つ契約してるdocomoのタブレット契約は20ギガだが残りが少ないショップが開いたので相談するギガ割👀今の契約金額よりも安く?30ギガの契約の方が安いと&#12...
-
群馬 桐生 (1) 一の湯
夏の青春18きっぷの旅1回目は毎年必ず同じコースを取っている。前掲の吾妻線・川原湯温泉から折り返し渋川方面へ、そして新前橋にて両毛線に乗換え桐生へ。京の西陣と並び、奈良時代から絹織物の名産地と知られていた桐生には、その歴史を裏付けるような名建築、洋館や石蔵、煉瓦造りの建物が散見されノスタルジックな空気を醸成させている。昭和の高度成長期前の時代から時間が止まったような、懐かしさと少量の哀しみの...
2019/07/15 18:17 - 多分駄文のオジサン旅日記 2.0 -
7/8(日)昼飲みと銭湯→ドフィノア
今日も雨だよ。。クリーニング屋さんに行って回収。雨だから、主人に車を出してもらったヽ(・∀・)ノ。今日はどうしようかね?浅草の合羽橋で七夕やってるから入谷の朝顔もチェックしつつ。。って思ったけど。。雨だしやめた。今日は南千住の「ごっつり」へ。サバ美味しそう!!青森の食材おいてます。お昼は焼き物無いって。。まず、ホッピーで乾杯して。3点盛り。。選べて380円です。。安!!!私はホヤの塩辛。イカ...
-
次号の特集は富士山です
次号の特集は富士山です...と言われて考え込んでしまった。なんと難しい注文なんだろう~、いろいろ悩みながら銭湯へ...。あっ、これだ ! 大好きな銭湯の富士山を描くことにしました(笑)。それにしても富士山には一度も登ったことがありません。富士登山の話はあったですが、結局は行かず終い。生まれが山だったせいか、海ばかり…。7月に入って、伯母が94歳で息を引きとり、大往生の祝い酒。とにかく忙しい月...
-
クラシックカメラの写りとは
捨てる予定のオリンパス35IVaで撮影した画像です。2009年8月27日に小金井市の「江戸東京たてもの園」にて、昭和4年建築の銭湯を撮影していました。フィルムは富士の「SUPERIA・X-TRA 400」で、プリントをHPの複合機で読み込みJPG化したものです。発色に関しては昔の天然色映画を見るような趣きですが、この時代のレンズはカラー撮影に対応して造れられてはいないのでこんなものでしょうか...
-
行善治温泉
こないだ買った半額になる本には私がまだまだ知らない温泉がたくさん載ってる