鍋谷峠のタグまとめ
「鍋谷峠」タグの記事(14)
-
令和最初の年末ヒルクライム
早いもので、20回記念大会です! 前回(19回)の記事は~朝、起きた時は路面が濡れていましたが暖かさもあり乾いてきたンだけど、山には雲がかかっています。。。不安和泉市にも「えびす神社」があるんですね!?大阪弁では「えべっさん」になります。大野まで来ると路面は濡れていました、やっぱり!鍋谷峠練習会の時に集合する、「地蔵堂」です~年末ヒルクライムの時だけここは使いません。父鬼町で「10℃」、バイ...
-
191221 裏鍋谷峠往復
今日も相変わらずの裏鍋谷峠往復練。一度通い出したらしつこいからな(笑)。セッティング変更の効果か体調がよくなってきたのかどちらか分からんけど、久し振りに練習らしい練習ができたような気がしたわ。鍋谷はインナーロー(36X25)から2枚上げてダンシングでペースアップ、目標155bpmまで上がったら1枚落としてシッティングで心拍維持して2分(最終目標160bpm以上)、インナーローに戻し120bp...
-
191116 裏鍋谷峠往復
ストラバの『鍋谷峠(和歌山側)下り - Nabetani Touge South Descent』で予定通りKOMを獲得できました!自称クライマーなのに下りでKOMはちょっと複雑ですが、何でも一番は気持ちいいもんです。 鍋谷峠はダンシングでペースアップ1分(目標心拍165bpm)+心拍維持してシッティングで4分(計5分)心拍120台まで落ちたら繰り返しのインターバル。今日はイマイチ追い込めん...
-
191027 裏鍋谷峠往復
鍋谷峠はインナーローでのインターバル練。シッティングのままペースアップ1分半+レスト3分半(計5分)の繰り返しで登坂。目標心拍は170bpmやったけど、心拍が上がってから結構追い込んで走れたかも。以前なら「なんちゃってインターバルやから…」とか考えて止めてたような場面でも、切れることなく走り続けることができたのは収穫やったわ。帰りの裏鍋はインナーローでダンシング60秒+上ハンシッティング60...
-
191020 裏鍋谷峠往復
鍋谷峠はほぼインナーローでのインターバル練。シッティングのままペースアップ1分+レスト4分(計5分)の繰り返しで登坂。結局回転練習やけど、気持ちよ~くペダルが回ったわ。疲れも少ないしセッティング変更の効果が出始めてるかもな。裏鍋谷峠はスタート直後が土砂崩れで通行止めなので、新道出合まで下ってから登り直し。追い込んではないけど時々回転を上げる練習で登坂。何かエエ感じなので、しばらくこのままの練...
-
おきなわへの道③
「おきなわ」前にトレーニングするコースがあります~鍋谷峠~美嶋温泉~矢立茶屋「Ⅱ号機改」の実力を確かめるのも併せて走る事に決定~朝8時に父鬼町の「阿弥陀寺」で集合~ちょっと涼しいくらいで走りやすいコンディションです。先月ニューバイクに乗り換えて絶好調(?)の「らりるれさん」が一緒に走ってくれました!鍋谷峠はいつも「190W」くらいで走っていたのですが、今回は集中して平均で「225W」で走り切...
-
村岡対策の峠走2019.9.8
~丹後1週間前ですが~村岡ダブルフルまで残り3週間。村岡は姪っ子の小学校生活最後の運動会を見に行くということで見送る予定でしたが、やっぱり出たい……。ということで姪っ子のお土産として「但馬牛を買ってくるから」と約束して村岡に行くことに(笑)村岡に出ることが決まったので3週前に最後のロング走を行いましょう。可能な限り村岡を髣髴するようなコースを設定し、練習会を開催。参加して頂けたのは同じく村岡...
-
丹後に向けて峠走2019.8.18
~丹後前はやっぱり峠走~気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、昨日「ロング走のお誘い」と言って今週末のロング走イベントの予定を書いていたのですが諸事情により削除。やはり丹後前のロング練習会は9/1(日)のトニ7(7時間走)が最後の練習会となりそうです。さてさて、話は先週末のロング走。丹後の七竜峠と碇高原対策として峠走を実施。その記事を昨日書いていたらPCがフリーズして記事の半分が消える。...
-
190609 裏鍋谷峠往復
TH69です。久し振りの裏鍋谷峠往復練でした。行きの鍋谷峠はペースアップ5分(目標心拍165-170でダンシング→シッティング→上ハンシッティング→ダンシング→シッティング各1分)Xレスト130bpm以下で繰り返しのインターバル、帰りの裏鍋谷峠は心拍155bpm(±5)程度維持での登坂としました。結構エエ感じで追い込めました。では。
-
190525 夜鍋インターバル練
TH69です。休日出勤に残業地獄で大変ですが、時間のある時には頑張って練習しています。今日も16時半に終われたので鍋谷峠でインターバル練をしてきました。内容はシッティングのままペースアップ90秒(目標心拍165bpm)Xダンシングでさらに追い込み30秒Xレスト130bpm以下で繰り返しのインターバルとしました。疲れてる割には結構きっちり追い込むことができ、心拍の戻りもよかったです。以前、毎日...
-
令和壱号?
新元号になって初めて「鍋谷峠」へ行ってきました~先月末まで通行止めになっていたせいと10連休という事で多くのサイクリストが走っていました!天気は良好です~去年の台風により倒木はまだ手付かずの状態ですね?地元父鬼町の方々は早く撤去を望んでいるのですが、道のりは遠そうです?(でもここの場所は和歌山側になるのかな?) という事で、早速ウィリエールオーナーに遭遇しました。堺市内に在住の「大城さん」で...
-
平成最後の年末ヒルクライム
年末に鍋谷峠へ集まってタイムを計って順位をつけようと2000年からやっている会があります。初回は3人が集まって競いました~雨の中の走行だったので誰が速いかというよりは、根性試しでした。途中何回か雪で中止がありましたが、19回目を迎える歴史ある大会です。一時期、人数が増えすぎてしまい地域住民(?)に迷惑がかかってはいけないと近年は募集をせず口コミというかあるのが前提で毎年同じ時間、同じ場所でス...
-
2017 年末ヒルクラム in 鍋谷峠
大晦日に非公式に行われる「鍋谷峠」ヒルクライムです。2000年から続く歴史あるレースなのです?(過去数回雪で中止かコース短縮あり)2017年も天気予報では「雨」だったンですけど、なんとか走行中は降らずに開催できました。過去「yabe」選手など強豪選手も参加する程の「通」の間では知られたモノなのです。一番時計はアカサカさんバイクは買ったばかりの「ゼロセッテ」!以前乗っていた「チェントウノ・エア...
-
素敵なシフター
昨年末(12月31日)に大阪南部の代表的な登坂である「鍋谷峠」で走行会をしました。その時の最高タイムを出した人のバイクに付いていたシフターです。今はもう無き「サンツアーのコマンドシフター」です。レバーの形状と台座がアルミダイカスト製なのをみると後期型なのが分かりますね!今でも人気で使っている人は手放さないと聞きます。昔の製品なので今風の多段化された変速には対応していないと思っていましたが元サ...