鍵のタグまとめ
「鍵」タグの記事(47)
-
盗難見舞金制度付 ABUSロック「使ってみた」
「使ってみたシリーズ」新設です!←安直。記念すべき1回目は自転車の鍵をご紹介。自転車の盗難は心配だと思います。盗られるかもしれないから、カッコいい自転車には乗らない、なんてもったいないです。せっかくなら気に入った自転車で、楽しく走りたいですよね。盗難されないコツは、とにかくしっかりした鍵をしっかりかけること!最近使ってみてよかった鍵がコチラ。ABUS BORDO LITE 6055 60 M...
-
鍵
こんな簡単な鍵で暮らしてた時代物騒なことそんなになかったんだね。にほんブログ村
-
ミニキー17,18
ミニキー175.4㎝ x 2cm, 900円ミニキー184㎝ x 1.6cm, 8本あり。各350円
-
物置の鍵。
ナマステ!昨年、Fじー宅から移設した物置。移設というと語弊があるかな?ただで頂いた物置・・が、正解。 そもそもはFじーのご両親が使っていた物置で、今は重宝して使わせていただいてますが・・・残念ながらその合鍵が見つからなかった。もし、どこからか出て来たときは・・よろしくって言ってたんだけど・・やっぱり無いらしい・・。昨年の秋、もうそろそろ冬っていう時に、出張でインドに行く前に耕運機を買うことに...
-
願い鍵
きっと願いの鍵開くでしょういや鍵を開けてあげて~pure姐さんやっと鍵見つけたわ^^変な人間の仲間入り~♪
-
おじちゃん、いかないで。
カルロは、同じ場所にいる人が、ちょっと外出するのが嫌だ。だいたいは、オフィスにいる同僚たちが、ちょっと外出するとか下の階の倉庫に行くとか、ジャケットに袖を通したり、鍵を持ち上がる音がすると、勢い彼のお昼寝椅子から飛び降りで吠え始める。人間にはただ吠えているようにしか見えないが、カルロ的には「おじちゃん、出かけるの?」「やだ、やだ、行かないで!!!!」である。この癖は家でも発揮される。そう、友...
-
Key
f2.8ss1/25ISO40050mmEOS6D錠も気になるけど鍵も気になるカフェでテーブルナンバー代わりに置かれたレトロな Key料理が運ばれてくるまでしばらくカメラを向けてました
-
鍵は老舗の堀商店・新橋だった。今回、公開された浜離宮恩...
5月の建築三昧は4月20日から公開が開始した浜離宮恩賜庭園の鷹の御茶屋を見学。寛政7年ごろに建設された、将軍が鷹狩りを行う際の待合として利用されていた建物とのことです。外壁はヒノキの竪板張り・横胴縁、屋根は入母屋造・寄棟造りの茅葺き、下屋は杮葺きと複雑なつくりです。ここで特筆すべきは、東京都が気張ったのは、引き違い戸の鍵に堀商会を使ったこと。堀商店の鍵ピッカピッカ南側 茅葺き見上げ堀商店
-
4月29日開店します。鍵アンティーク写真立てフランス
4月29日日曜日、開店します。19世紀初頭の教会の鍵。先のところが十字架の形になっています。蝋燭の芯を切るはさみ。蝋燭文化の豊かさを感じます。
-
レリーフ付きの鍵10
レリーフの美しい、昔の家具に付いていた鍵。アンティークの家具の引き出しや扉にはほとんど全部鍵がついていますが、この鍵は折れ曲がるようになっていて、鍵を付けたままおいても曲げておけば邪魔にならないという優れもの。比較的珍しいもの。サイズ:長さ7.1㎝、幅3.5㎝、27g価格:5個あり。各1200円
-
K e y
2月のキーワードは「平昌オリンピック」テレビ観戦に明け暮れてあっという間に月末の日曜日を迎えた・・・・・・・・・・■homepage・・・・・・・・・・
-
パンドラの箱★鍵が見えたら
見える人にしか見えない鍵を渡したので 心が半分軽くなり 半分重くなった 鍵が見えたら どうか心して開けてほしい あなたにあげたパンドラの箱
-
愛の錠前
観光地に南京錠を取り付けて二人の愛を誓う習慣はいつどこで始まったのでしょうか。見映えが良いとは思えず私は好きではありませんが、いまや世界中のあちこちにあるようですね。私が最も驚いたのは中国山東省の泰山山頂です。頂上には立派な祠があるのですが、その中庭が錠前で埋まっていました。聖なる山と南京錠は似合わないと思うのですが。陝西省華山も手すりにびっしりと南京錠がついていました。ここは錠前と赤布がセ...
-
鍵教会の鍵18世紀19世紀
-
18世紀後半の鍵19世紀初頭の教会の鍵
-
鍵を失くすとき、どこかで新しい扉が開いている。
「鍵を失くすとき、どこかで新しい扉が開いている。」・・・なんてことを想像してみた。かくして。とりわけ大きな転機には、必ず、鍵を失くす習性を持つらしき私は、またもや本日、鍵を紛失。一体どれほど途方もない未知が、到来するのやら!?しめしめ。ヒヒヒ!⇒「そんな日々」一覧/⇒「maki+」についての数々/⇒「扉」の項/⇒「鍵」の項【Silhouettes】:⇒「「ファン」なる人材」/⇒「「翼ヲ授ケル...
-
民泊の鍵の話
私が初めて民泊を経験したのは、カナダに留学中の友人を訪ねて北米へ旅行した時です。普段はバンクーバーで生活をしている友人でしたが、趣味のサーモンフィッシングの為にケベック州へ滞在している期間に私が旅行に行ったのです。その時に友人が住んでいたのは一軒家でしたが、これが民泊ホストの持ち家で、そこに1か月間限定で安く住まわせてもらっているという事でした。5年ほど待ですから、日本での生活の中で一度も民...
-
鍵
大阪のATC という、海沿いの観光地、パリのなんとかという橋のように、鍵が、いっぱいでした。カップルがつけて行くのかな。
-
レターセット
こんにちは!涼しい関東は、まるで梅雨に戻ったみたいです。朝炊いたご飯をそのままにして来てしまったのを気にしつつ仕事をしております。(´-`).。oO(アーメンどうかご無事で)さて、こんなレターセットを出しましたよ!鍵のデザインがかわいいでしょう。便箋12枚/2種類のデザイン封筒6枚お名前無料サービスで印字します!420円2017年のこの現代で名前印字してこのお値段ですよ!便箋サイズはちょっと...
-
朝日に輝く もの忘れ
☀️朝の水遣りが日課になって来ました。あれから 朝顔は ポツポツ程度で、全く蕾もきていないものもあります。玄関ポールに巻き付いたものだけが 早咲きなのか今朝は 二輪 開いていました。ちょっと濃いめのブルーが出ました。以前のは もっと白かったです。絞りのような、サッカー生地みたいな、涼しさを連想させてくれますね。🐈こちらは ねこあつめ。新ネコの はいぶちさんから お宝を...