鎌倉イタリアンのタグまとめ
「鎌倉イタリアン」タグの記事(11)
-
父から有機無農薬栽培のニンニクが届きました。
父からニンニクが沢山届きました✨今年は新型コロナウィルスのせいでお店が大変だろうから、おっきいニンニクをいっぱい送ってあげようって大事に育ててくれたみたいです。立派なニンニクありがとう‼
-
自家製の柿酢
12月4日に仕込んだ柿酢。一時発酵が終わり、濾過しました。柿酢の作り方は簡単です。清潔な瓶に柿をぎゅうぎゅうに詰めて毎日かき混ぜます。(ヘタは取り除いていから、柿は洗わず)二三日すると、発酵してきます。ぎゅうぎゅう詰めた柿もどろどろになります。毎日かき混ぜ蓋はガーゼなど通気性のあるもので。一ヶ月位で、酸っぱい匂いがしてきます。白いカビみたいな菌が上にでてきます。そうなってきたら、混ぜた時のマ...
-
看板が新しくなりました✨
台風15号で壊れた常設看板。娘達に新しい看板を描いてもらいました✨一気に描く3歳次女姉の絵が店のショップカードになっているのがわかるようになり、自分もお店の為に絵を描くことを心待ちにしていました。6歳の長女は考え、悩みながら、、無心に描けない気持ちに成長を感じる親でした。頑張って描きあげ、最後に、花畑の絵に蝶を4ひき描きました。蝶は、パパ、ママ、妹、自分を表したとの事。店と家族が大好きな長女...
-
オーガニックイタリアンCORNO@由比ヶ浜
何年越しだったか?以前 Loasiにいた津野さんのお店CORNOさんへようやく行くことが出来ました!以前は大船にあったのだけど、なかなか大船って行きにくく気づいたら由比ヶ浜に移転通勤途中で通っていて行きたいなぁと思っていたけど、なかなか行く機会がなかったのですが、旅するフルーツシール展やってるからご一緒してくれない?というお誘いがそのお店がCORNOさんでした!行くまで知らなかったのだけど、...
-
自然農法でキャベツ初収穫🎊
7年目のフォンテ畑で初めて大きく巻いたキャベツがとれました✨無農薬、無肥料栽培です🎵7年かかった~けど、本当に嬉しい~😊ブロッコリーも今年は初めて大きくなりかました。たくさん食べて、今は花として畑を彩っています。小麦、農林1号も順調です。地這いキュウリなど、固定種の夏野菜も続々と発芽しています。通路に蒔いた緑肥の麦もふさふさに(*^^*)明日か...
-
テレビ東京、よじごしに紹介されました✨
4月12日はテレビ東京で紹介して頂きました。その様子を撮してくれた方に感謝して画像をアップします。渡辺徹さんがレポートしてくださいました✨それは美味しそうに食べて頂き、幸せです。紹介されました、鎌倉シラスのスパゲッティセット1300円鎌倉野菜のサラダと鎌倉シラスのスパゲッティとオーガニックコーヒー(又は、オーガニック紅茶)シラススパゲッティは、パスタのソースにもシラスの親のイワシで作られた魚...
-
3月小町路地裏マルシェ無事終了
画像は三月の様子。次回は4月12日木曜日です。鎌倉駅から徒歩3分の場所。ぜひ気軽にお越しください。
-
やっと秋の種まき
やっと秋の種まきが出来ました✨ハーブが主になります。ハーブの発芽は、二週間乾燥させないこと、光がないと発芽できない、など、デリケートですので、畑ではなく、店の前に並べて管理していますm(_ _)m店の前は、日当たりばっちり、畑と違って害虫が少なく、新芽を食べられるリスクも回避できる好条件。上手くいきますように。フォンテの自然栽培畑は、トマトがまだまだたくさん採れます。バジルも元気畑の外堀は、...
-
ハーブ講座開催のお知らせ
10月28日土曜日11時~14時ハーブ講座、風邪予防のハーブ術を開催します✨講座とランチコース両方で、五感をフルに使って自然栽培フォンテ畑のハーブを楽しむ会です。講師は、ハーツイーズ店主、新井容子さん。ハーブの事なら何でも相談できます❗前年の秋の講座で、作ったアイテム。講座の後、1ヶ月は幸せに使えます✨講座の後は、ハーブを楽しむランチコース。心も、からだも、元気になる。暮らしを素敵に健康に…...
-
奇跡は、起こるよ。
イタリアンレストランで修行時代、美味しいもの、珍しいものを、流行の先を学びたい、店を盛り上げたいと、必死だった、勤め人時代、奇跡のりんごや、わら一本の革命、という、自然農法の本に出会い、実際の農家を訪ね、自然農法や自然栽培に魅せられました。今まで、子供のころから、畑好きだったけど、その後、自分の店を持って、畑に取り組むなら、絶対自然農にチャレンジしたいと試みて5回目の春。やっと、やっと、野菜...
-
今年も長谷寺へ
入学式も無事に終わり、娘も小学校生活に少しずつですが慣れ始めました。好きなお友達の名前もチラホラ出てくるようになり、とても楽しそうです。私も、小学校、色々とやる事があってそこに乳児がいて思っていたよりもずっと忙しい日々です。でもこの忙しさ、悪くないです。そんな中、毎年恒例にしている長谷寺へお参りへ行って来ました。毎年、この季節になると、『あー、空の子供に会いに行かねばー!』という気持ちにな...