長ネギのタグまとめ
「長ネギ」タグの記事(27)
-
New!ビーツを収穫!
久しぶりに歩いて畑へ...井戸水は野菜を洗う手にもやさしくて...こういう環境が整っているこの畑はありがたい!
-
野菜作り・・まだ頑張ってる畑の野菜に・・。
ナマステ!今、畑の中にまだ植えたままにしてある野菜が二つあります。長ネギとキャベツなんですが・・・今回の雪、最高で50㎝超えの雪でキャベツなどは埋まってしまって・・手探りで探し当てて・・棒を打ち込みました。長ネギなんかは雪におぼれてるようにも見えて・・でも・・保存を考えたらッサッサと根雪になって身を隠して冬眠状態になった方がいいですよね。雪の中から取り出して食べる野菜は寒さ凌ぎで自ら糖分を蓄...
-
New!今夜はお鍋を...
今日から11月...今日も暖かくなって...畑日和にしては人の姿が...
-
野菜作り・・長ネギの土寄せ3回目。
ナマステ!長ネギもかなり太くなってきました。昨年は長ネギと思ってた苗が玉ねぎ苗だったっていうトラブルがあったけど・・今年は順調です。既に何本も収穫してるけど、白ネギ部分はまだ短くて、あともう一回土寄せが必要なんだけど・・先日、嵩上げ用に枠を作って土寄せしました。 言ってみれば苦肉の策で、自然に山を盛れるほど周りに土が無いから・・と言うのが真相なんですが、使えるのは最後の段階だけです。枠幅はお...
-
New!長ネギを定植!
朝、早めに家を出て...曇りのうちに済ませようと...長ネギの定植です!
-
野菜作り・・玉ねぎ、長ネギ植え付けました!
ナマステ!引き続き野菜作りの記事です。とある日、ナス苗を探してて見つけたのがネギ苗。ネギ苗は昨年失敗しまして、とにかく手に入れそこなって、あちこち探しまわった挙句に、長ネギ苗を買ったつもりが、そこにあったのが実は玉ねぎ苗で、そのHCで、誰かが間違えて戻しちゃったのか、それを手に取って買ってしまって植えてみて・・数か月後おかしいな?と思ったら玉ねぎだった・・ってことが。そーゆーことがあって、今...
-
<イギリス料理・レシピ> 長ネギのロースト【Roast...
私はオーブンでローストした野菜が好きです。じっくり火を通すせいか、野菜からじわじわと甘みと旨みが出てくるので、あとは塩で味を調整すればいい、というラクさも気に入っています。この手のオーブン料理は冬になるとよく作り、素材を切って、耐熱皿に入れて、オーブンに突っ込んでおけばいいので、手間もかからなければ、洗い物もごく少なくて済むんですよね。時間はかかりますが、その間に別のことをすればいいので、時...
-
最後の講習会へ!
今日の講習会では...ハウスのボードに書かれてあったこの...写真を撮り忘れて...
2020/01/10 07:00 - やさい畑につかまって Th... -
長ネギを花材にして生け花
庭に植えた長ネギを放っておいたら、伸びて花をつけて枯れてしまいました。生け花の花材にしたら面白そうだったので、トレーダージョーズで安いブーケを買ってきて、ひまわりと一緒にいけてみました。今日の午後は、園芸店に行って花材になりそうな草花を見てきました。これは、カンガルーポー(Anigozanthos)というらしいです。先月の生け花教室で使いました。これは今月の生け花教室で使いました。Coneb...
-
蒸し茄子と長ネギの生姜醤油あえ
茄子も沢山でてきて美味しい季節。いつも炒め物や、焼きナスなどを作るが、今回は蒸し茄子にし、長ネギも同じく蒸して甘みを出して生姜醤油で和えてみた。生姜醤油はちょっとだけ甘味(みりん)を醤油に足して生姜のみじん切りとお酒と一緒にしてタレを作り蒸しあがった茄子と長ネギに回しかけ完成。キンキンに冷やしても美味しい。
-
梅雨らしくなってきましたね。
湿度が上がり、蒸し暑さを感じるようになりました。いよいよ夏ですね。いつの間にか、小玉スイカがひとつ実ってくれました。人工授粉をせずとも、虫たちが受粉を手伝ってくれています。収穫は7月下旬頃というところですかね。今年こそ美味しくいただきたいです。ズッキーニの雌花がようやく咲きました。こちらも虫任せでもよいのですが、確実に収穫するため、人工授粉しました。さてこちらは、種から育てた九条ネギの苗です...
-
長ネギ・・掘り起こしました。
ナマステ!本日は荒れる・・と言うので、昨日・・越冬用に土に埋めていた長ネギを掘り越してみました。場所は、先日大根とかを埋めていた隣です。2本ある目印の棒の間が大根とか埋めてある室。今回の長ネギは先の棒の更に先で雪をどけている場所です。ここんところの大雪続きで、軒下通路脇とは言え1m以上の壁が出来てしまいました。それでも壁の横からスコップを入れられるのは実に楽です。あっという間に土が見えてきま...
-
長ネギの収穫と冬越し
ナマステ!そこそこまとまった雪が降って、実は長ネギが全部折れちゃったんじゃないか?って心配したんだけど・・・昨日今日の暖かさで一気に融けて・・姿が現れてみれば・・・何とか無事でホッとしました。半分抜いたところで・・・写真。葉っぱもあまり折れてませんでした。全部抜いたところで・・半分は雪の下で来春まで寝てもらいます。ただ・・厳寒期にも必要となるかもしれないので・・・家の近くの前回大根を埋めた横...
-
長ネギの定植
炎天下の畑で...長ネギの定植です!
-
長ネギの定植などの講習会
今日は暑くなるというのですが...まだうす曇りで助かります!
2018/06/23 07:07 - やさい畑につかまって Th... -
種を撒いたのは3月の...
3月11日!まだまだ寒いころでした!
-
5月25日(金)晴れ27/19℃
-
君に会う日は 不思議なくらいワンタンは多くて幸せになる...
雨の日に欠かせない車のワイパーですが、最近ちょっと視界が悪いな~よく見ると、ゴムがボロボロに・・・スタンドに行き交換してもらう。新しくなったワイパー、ちょっと雨の日が待ち遠しい。今日は、ワンタンスープを作っています。ぜひ、お試し下さい。
-
ねぎ栽培
ねぎも順調に根付いたようだ
-
皺の少ないマルチ掛け
こうやって伸ばしながら、まるでお布団のシーツをかけるかのように。お布団のリネン系の作業はあまり好きではないけど、マルチ掛けは結構面白い。これでどうだ。畝を平らにならしたので、透明シートがピンと伸びてる。それで、今度は長ネギを、キュウリの畝の隣に植えてと。こないだ植えた万能ネギは無残にもカラッカラに干からびてしまったので、今度こそリベンジです。ネギの苗は30連とかで売ってるので、家庭菜園じゃあ...