長堀橋のタグまとめ
「長堀橋」タグの記事(200)
-
程よいってどれくらい?(北山)
先月から子供の離乳食を始めました。食べられる量が増えると当然用意する分も増えるわけで、そんなに料理が得意でも好きでもないのに作っては冷凍し、1日中食材に触れたり悩んだりして気付いたら自分の食事がどんどん疎かになっている今日この頃です。離乳食のことを調べていると「この時期の赤ちゃんは大体◯◯くらいを目標に…」という情報はあってもそれ男の子?女の子?体重何kgくらい?離乳食始めて何日目くらい?っ...
-
本の紹介(大杉)
おはようございます😃ここ数日、暖かい日が続いており春らしい気候でしたが今日から4日間ほどまた気温が下がり寒くなるみたいですので体調には充分に気をつけてお過ごしくださいね!こういった気温の変化が何度かあり、徐々に安定してきますのでそれまでは頑張って耐えましょうね😉さて、今日は本の紹介です!タイトルは「心の荷物をおろす108の知恵」です。著者の川村...
-
鍼灸で声が良く出るようになる?(北山)
ちょうど1年前Voicyの話題でブログを書いていましたがspoonやstand.fmのように誰でもラジオ配信できるアプリが増え、昨年末頃から日本でもじわじわと声のSNSが賑わってきましたね。東洋医学で声は肺と腎が関連していて、呼吸という活動は肺の主気作用、腎の納気作用によって調節されているため2つの臓がうまく働くことで私たちは発声ができています。疲れていると声に元気がなくなったりしますよね。...
-
映画「万引き家族」
おはようございます😃緊急事態宣言がされ約1ヶ月、感染者数は少しずつ減少傾向にありますが大阪では重症病床の使用率は60%を超えている状況ですのでまだまだ油断は禁物ですね。まぁ1度目の緊急事態宣言に比べ街中を歩いていると、だいぶ緩んでいる気がしますが💦さて、映画の紹介です!今回、鑑賞した映画は2018年に公開された「万引き家族」という作品です。監督...
-
病気をいたずらに悩まない(大杉)
おはようございます😃今月の7日に1都3県で緊急事態宣言が出され、その後14日に7府県が追加されましたね。関西では大阪府、京都府、兵庫県です。緊急事態宣言が宣言され不安な日々を過ごされている方も多くいらっしゃるかと思います。そこで、今回は1712年に儒学者であった貝原益軒(かいばらえきけん)が83歳の時に著した「養生訓」の中で「病気をいたずらに悩まない」という項目があり...
-
2021年!謹賀新年!丑年!
おはようございます😃あけましておめでとうございます!本年もどうぞ宜しくお願い致します🙇♂️当院は、1月5日から診療をしておりましたが私のブログは今年初となります😊皆さま、お正月はいかがお過ごしになられたでしょうか❓いつもなら、初詣・親戚一同で集まる・友人とワイワイ遊ぶ・福袋を買いに出かけるなどなどお過ごしになられたと思...
-
良いお年をお迎え下さい!(大杉)
おはようございます😃2020年も残すところあとわずかとなりましたね😱今年は、コロナ一色の年でしたね。毎年、清水寺で行われている1年の世相を表す今年の漢字に「密」が選ばれましたが、この1年は色々な事に対して制限があり今まで以上に色々な事に気をつかう1年だったと思います。当院では、このような状況でしたが多くの患者さんに支えられ少しは患者さんの健康に...
-
産後にも鍼灸(北山)
2020年も残りあと数日。今年は初めてのことだらけでしたし、良いことも悪いことも沢山あったはずなのに春も夏も秋もないまま冬がきた感覚というか、不思議な感じがしています。私にとって今年大きかったのはやはり出産したこと。妊娠中も勉強になることだらけでしたし、何よりこんなに不安になるのか…ということを知れたのは経験して良かったと思いましたが正直産後がこんなに辛いとは思ってませんでした。産後って既に...
-
ANIMALS三沢厚彦展(大杉)
おはようございます😃先日、あべのハルカス美術館で開催されている「ANIMALS三沢厚彦展」へ行って来ました✨三沢厚彦さんは、現代彫刻家として活躍されており今回の「ANIMALS」は全国各地の公立美術館で展覧会されており大変人気の展覧会という事で私も楽しみに行って参りました😆三沢厚彦さんについては→三沢厚彦さん作品は、第1章〜第6章まであり後半の...
-
寄り添うツイッター(北山)
鍼灸柚の森のTwitterで少しずつ発信させて頂くようになって約1年くらいになります。私の当初の目標は1年でフォロワーを倍にすること、でした。(我ながらかなり小さな目標…!)一応そこはクリアしたものの「鍼灸柚の森」という人格のツイッターを運用することはとても難しいな、というのが正直な感想だったりしています。私が個人でやっているSNSの中ではツイッターは結構息が長いSNSで、長く使っているアカ...
-
柚の森便り未病について
「柚の森便り」更新しました東洋医学の考え方に基づいた健康情報シリーズ第83弾です。(「柚の森便り」は、鍼灸 柚の森 があるアクトセンバビル1F入口の看板に、毎月1日更新で掲出しています。お近くにお越しの際はぜひご覧ください。)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東洋医学では「未病」といって病気と健康の間を指す言葉があります。肩こりやめまい、不安感など症状...
-
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展へ(大杉)
おはようございます😃先日、国立国際美術館で開催されている「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」へ行って来ました😉本来は、7月7日〜10月18日だったのですが新型コロナウイルスの影響で会期が大幅に変更となり11月3日〜2021年1月31日までとなりました!関係者の方々は色々と大変かと思いますが、中止にならずに観覧することが出来て嬉しく思います&a...
-
新しい手帳(北山)
11月も残りあと数日。2020年も残りあと1ヶ月程になりましたが、先日3年ぶりに紙の手帳を買いました。普段のスケジュール管理は家族で共有しているスケジュールアプリやIOSのリマインダーをメインに使っていますが、ライフログのようなものであったり、日々のどうでもいいような記録はやはり紙がいいなぁと思っているので、紙の手帳も併用しています。3年ぶり、というのは、実は3年用の手帳を使ってるからなんで...
-
罪の声(大杉)
おはようございます😃日々、全国でコロナ感染者の方が増えており第3波が来たと言われておりますね。これから、どんどん寒くなっていき体調を崩す可能性も高まるのでそうならないように日々体調管理に努めましょうね!タイトル通り、またまた映画です!最近、面白そうな映画が続いてましたね〜✨今回、鑑賞した映画は10月30日より公開された「罪の声」という作品です。原作:塩田武士氏監督:土...
-
健康管理にお灸(北山)
先週「お灸の季節」ということでブログにも柚の森便りを載せていましたが、今週はダルビッシュ有投手がルーティンの中にお灸を取り入れていることが話題になっていましたね!!え?知らんけど?という方もいらっしゃるかと思うので動画を貼っておきますね。→これがないと先発できないってレベルの商品を紹介してから雑談。動画の中では「せんねん灸太陽」という火を使わないタイプのお灸が紹介されていて、これがないと投げ...
-
朝が来る(大杉)
おはようございます😃今回、鑑賞した映画は10月23日より公開された「朝が来る」という作品です。映画と言えば、今は「鬼滅の刃」ですがそれには流されず😅まぁマンガは現在発売されているのは全て読了なので良いかな〜と!さてさて映画の内容ですが、原作:辻村深月氏監督:河瀬直美氏出演:井浦新さん、永作博美さん、蒔田彩珠さん、浅田美代子さんなどあらすじ(公式...
-
少し寒くなってきたので…「風」のお話(北山)
先週Twitterでも呟いていたように思いますが、朝晩は風が冷たく感じるようになってきましたね。東洋医学では「風は百病の長である」と言われますが、風の邪は単独ではあまり強いものではありません。しかし今からの時期は、燥邪や寒邪と一緒になって体に影響を与えてくることがあります!なんだか寒気がする!という時、背中がゾクゾクする、とか言ったり、腕の外側をさすったりすることはありませんか?風の邪はよく...
-
望み(大杉)
おはようございます😃コロナの影響で中々行けなかったのですが、せんし半年以上ぶりに映画館に行って来ました✨今回、鑑賞した映画は今月の9日より公開された「望み」という作品です。原作:雫井脩介氏監督:堤幸彦氏出演:堤真一さん、石田ゆり子さん、岡田健史さん、清原果耶さんなどあらすじ(宣伝パンフレットより)建築家として成功した頼りがいのある父(堤真一)、家で校正の仕事をする優し...
-
「集中」の練習中
すっかり空気が秋っぽくなってきましたね。ここ数日昼と夜の温度差が本当に大きくてびっくりしています。この調子だと今年は秋もなんだかあっという間に過ぎてしまいそうな雰囲気ですね…最近の私はやりたいことはたくさんあるのになんだか頭の中が散らかっているような、ずっと何かに追われながら過ごしている感覚があって、今月に入ってからはそのごちゃごちゃしたものを少しずつでも片付ける時間を1日の中にちゃんと取る...
-
献血に行って来ました!(大杉)
おはようございます😃もう10月になりだいぶ朝・夜は涼しくなり過ごしやすくなりましたね😉ただ、朝・夜と昼の気温差がありますので体調を崩さぬよう気をつけてお過ごし下さいね!東洋医学では、秋は「乾燥」しやすい時期とされております。なるべく乾燥を防ぐ上で1番良いのは、しっかり睡眠を取ることです。良い睡眠を取ることによって、身体の潤い成分である陰分が養わ...