間質性膀胱炎のタグまとめ
「間質性膀胱炎」タグの記事(69)
-
2020通院初め
気が付けば2020この放置癖はいつになったら治るやら・・・さてさて、手短に通院記録。主治医あっきーが帰国し、今年初の受診。相変わらずのおっとこまえ。で、口の悪さも変わらず憎たらしい。変態おばちゃんとしては、なんにも変わらない様子にニヤリだけど。〇ステロイド治療について6月の手術以来なので、現状報告。今後についてだが、やはりステロイド治療をするべきだと。未だ私の決心が付かない事と今のところ漢方...
-
気持ちよく騙される
漢方の先生が推しているサプリ的な食品をスタート。先生も、お高いモノだから、、、と遠慮気味に勧めてくれてたんだけど、遂に手を出してしまった。高いし定期購入は怖いので、単発で購入。免疫改善に効果があるとされている成分を多く含む商品。まだ3W程だけど・・・どうなんだろ。膠原病家系の漢方の先生は、膠原病の症状が酷い日に朝まとめて摂取すると、曲がっていた関節がほぐれて動かせるようになるとの事。私の膀胱...
-
夏休み終了
地獄の夏休みがあと少しで終了。いやぁ、今回も地獄だった。何回経験しても慣れない。記録しておきたい事山盛りだけど、とりあえず近況。術後約2か月半、微小な容量故、直ぐ膀胱が一杯になり痛くなるけれど、排尿時のぎゅーっと絞られるような痛みが少し楽に。ただ、前回の術後も3か月後位にルンルンする程痛みから解放され、その後すぐ底に突き落とされたので、自分の体を甘く見ちゃいかん。渡米中あっきーのピンチヒッタ...
-
おむつ使用証明書
おむつ解禁で一番気になるのがコスト。あれこれ調べて”おむつ使用証明書”にたどり着く。詳しい身内から、私には不要と言われたけれど、あっきーが何でも書くよというので入院時に依頼。流石T大、FMTは自分で用意しろというので、退院迎え時に慌てて家族に持参してもらう。どこのFMTも似たり寄ったりなので、どこかの市区町村でUPされてるモノを使用。ほとんどの病院で発行手数料(5千前後)が発生。保険屋さんの...
-
術後3W
で、いきなり血尿。(入院中も退院後ほぼ血尿なし)術後すぐに毎月のモノがやってきてしまい、純粋に術後の状態を検証できず、血尿のタイミング定かでないが。。。毎月のモノが終わるタイミングで人間ドックをいれていて、当日の採尿が熟れすぎたスイカレベル。(旬のもので失礼)やはり受け付けてもらえず、2W以内にリトライ。期限内に可能ですか?と受付のお姉ちゃんに聞かれるも、マイ膀胱の機嫌次第なんでわかんないっ...
-
膠原病から見る
入院記録も手付かずだが・・・退院前病理の結果を伝えにきたあっきーから、「病理の結果はこんな感じ。で、参ったね。40でこの状態。少なく見積もって残り30年どうやって生き延びる??」 (※30年:女性の平均寿命からあっきー算出と思われる)え??それ患者の私に聞く?自力じゃどうにもこうにもならんから来てるのに”おい、チャラ男表に出ろ”と胸ぐら掴んで殴ってやろうかと思ったけれど我慢我慢。初回水圧時...
-
ピルは治療に使えるのか
昨日の初出勤日、完璧だと思ったら自宅のカギを持たずに出ておった。やっぱり抜けてるわ・・・入院前、漢方の先生と話していたところ、”生理の影響を受けやすいなら、ピルでHICの症状楽になるんじゃない?”と先生としては、トラマール=まやくを乱用するよりも、今のピルはリスクが低いからよっぽどこっちの方が良い。という意味で勧めてくれているよう。で、退院前に病理結果を伝えにきたあっきーにこの話をしたら、「...
-
仕事復帰
本日より仕事復帰。いつもの電車に乗れて、いつもどおりの時間に出社できた。PCのIDやパスも忘れてなかったよ。今日はこの作業だけで十分頑張った。鬼溜まったメール処理以外、今日はやらん。3回目の水圧大きなトラブル無く完了。結果は正直かなり苦い感じで、萎縮がかなり進行。あっきーの見立てどおり打つ手無しだったと・・・他の病気同様、HICも若い程進行が早く私も例外に漏れず、萎縮がかなりのスピードで進行...
-
カウントダウン
遂にT大入院までカウントダウン。だが、噂通り未だ病院からの連絡なし。本気で、入院前日に連絡してきやがるつもりなのねん。ありがたいのか何なのか、、、休職中の引継ぎが忙しく、更には学校説明会のどピークなもんで、手術の事を考える余裕もなくバタバタ。おかげでひっどい舌炎と貧血再燃がキツイっす。多忙・睡眠不足で膀胱通強だが、リリカこまめに投入で凌ぎ中。(自己判断でリリカ復活中)オムツもバリバリ愛用中。...
-
ポジティブに考えるなら
入院準備をぼちぼち病院、保険屋さん其々に提出する書類記入してみるが、ややこしい事となると激しい睡魔が。。。血液と針がダメなもので、手術を想像しただけで吐き気なのだが、入院することのメリットも有り。その1:カテが入っている間自力でトイレに行かなくて良い。術後のカテは、それはそれは激痛。焼いたばかりだからが、焼き残しなのか、ともかく何かの拍子にカテが膀胱壁(多分)に当たっちゃうと悲鳴もん。寝返り...
-
お薬事情
もちろんのこと、私が飲んでいるお薬も全否定。ICには有効だけど、HIC末期には全く意味がないと即中止を言い渡される。で結局、手術までトラマール(+吐き気止め)1本で過ごせと。リリカスタート時もだったけど、副作用等記載されたWARNING的なチラシを一緒に渡されるとビビるな。。。リリカ・三環系抗うつ薬類は全く(末期の私には)意味がない。唯一IPDだけは食間に飲んでも良いと。その他、四谷でちょこ...
-
A先生について
主治医になったA先生が今抱えているIC患者は約300人。日本全国から、全摘レベルまで様々な状態の方がおられるよう。因みに、私と同じレア検体?ユニーク検体?は5/300との事。若手(※この病気の中ではという意味。一般的には十分初老)で、末期という縛りの方が私以外にもいるとは。。。お仲間が国内にいらっしゃる事がわかっただけ救い。5名の方、本気で紹介してほしいわ~T大A先生/アラフォー/(拡張時)...
-
おむつ
昨年冬頃からおむつフル使用を解禁。何カミングアウトしとんねん~ ですな。 うっかりお会いしたことある方は、色々想像できてしまうので不快にさせてすんません。先日のT大で、(気付いてたが)非常にレア検体であるとはっきり言われまして。カモネギで「ユニーク検体キタどー!!」と先生も研究研究と口にするもんだから、そんなにレアならばとレアの日常を書いてみようかと。ICでブログをされている諸先輩方は、基本...
-
3回目の水圧
3回目の水圧四谷のY先生が栄転され、お医者さんジプシー中だったが、やっとT大のA先生と本日ご対面。私の天敵”超強気なイケメン”ではないか・・・即私のシャッターガラガラでクローズ。だったが、帰るころには意外とフランクに話せるようにまで!!BBAになると、色々できるようになるもんだ。私のリサーチによると、私より4つは若いはず。まぁ、はっきりモノを言う兄ちゃん。漢方・鍼灸全否定トリプタ・リリカあた...
-
久々近況
永らく放置。なんやかんやバッタバタでして。。。膀胱の調子はというと、絶不調。2回目水圧→2か月ほど不調→なぜか夏急に調子が良くなるイェイ!→寒さ感じるようになったらまた不調で今に至る。年明けからは血尿が酷く、自ずと尿検査の数値も悪いため簡易水圧を行うことに。初の簡易。間質の先輩方は大体通る道??怖がりなもんで避けてたけれど、激痛とだーっと血尿はさすがにヤバイと・・・案の定かなり大物の潰瘍がい...
-
間質性膀胱炎には、漢方薬による体質改善が良く効くね。
間質性膀胱炎には、漢方薬による体質改善が良く効くね。間質性膀胱炎(かんしつせいぼうこうえん)とは、尿から細菌などが見つからない膀胱炎のひとつです。間質性膀胱炎には、抗生物質は効果がありません。ハンナ型の間質性膀胱炎は、難病のひとつです。病院では、なかなか治らない間質性膀胱炎の場合は、内側より膀胱粘膜を焼灼してはがしとる手術も行われていますが、術後半年くらいで、再発することが多いといわれていま...
-
繰り返すつらい膀胱炎が、髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢...
繰り返すつらい膀胱炎が、髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬のおかげで治ってきました。女性は、膀胱炎を繰り返すことが多く、最近は、間質性膀胱炎などの新顔の疾患も増加しているようです。男性は、膀胱炎は比較的少なく、尿道炎や慢性前立腺炎や前立腺肥大症などが多いですね。慢性膀胱炎は、漢方薬による体質改善が、効果が高いですね。髙木漢方(たかぎかんぽう)の漢方薬の使用例45歳女性膀胱炎を繰り返している。...
-
術後初の検診
水圧2回目の記録も残したいのだが。。。先に術後初の検診について記録。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・術後4w経過で初の検診。皆に驚かれるが、放置・放任で本当にスパルタな病院・・・【今回の水圧の総評】2回(それぞれ別の病院)行ったが、今回も目覚ましい改善は見られない。という事を踏まえると、私のHICパターンに対する”水圧拡張術”の限界が『...
-
サプリ到着
女子会で教えてもらったサプリが到着。今回のオーダー品エスターCビオチンMSMケルセチン&ブロメラインDマンノースプレリーフ女子会では、Dマンノースの話は聞かなかったけど、以前から興味があったのでついで買い。ただ、フツーの膀胱炎をやらない私には出番ないかも・・・プレリーフは追加。上記のサプリ+ドイツから個人輸入しているサプリ+人間ドック対策鉄剤+漢方を今は常用中。西洋薬は、限界がくるまで我慢中...
-
カンシツ女子会2018@east
今年もたまこさん企画”カンシツ女子会”に参加。今回はなんと8名!!ほぼ皆さんHICで、水圧も数回経験済みと私にとっては水圧のパイセンばかり。病院や鍼灸院、漢方も偶然被っていたりと4時間近くしゃべり倒してあっちゅう間。8名ともなると症状も様々で、今はほぼ無症状の方やかなり落ち着いている時期の方も。皆さん共通しているけど、本当に研究熱心。先生・治療法、薬・サプリ・・・「特効薬」が無いから皆不安の...