関東バスのタグまとめ
「関東バス」タグの記事(38)
-
中村中学校バス停留所
この錆具合と「11/15まで」の注意書きから、これで運行終了なのかと思ったら、どうやら時刻変更のようでした。ずっと以前に運行終了しているようにしか見えませんが。関東バスの中24-2は、平日早朝1便だけの路線。この路線専用の停留所は、他に「中村南二丁目」と「中村南三丁目」があって、Google Street Viewで見た限りどちらも同様に錆びています。2020年11月撮影。▼Google S...
-
(2019.2) 関東バス・B1122
社番:B1122登録番号:多摩200か384車種:日産ディーゼル・UA (富士重工業製・新7E型車体架装)型式:KL-UA452KAN改年式:2002年所属:関東バス・武蔵野営業所備考:除籍済関東バス・武蔵野営業所に所属していたB1122。武蔵野営業所に6台が配置された富士重ボディ架装のUA452K。1119と1120の2台は丸山に移籍しましたが、1121~1124の4台は最後まで武蔵野営業...
-
(2020.8) 関東バス・701
社番:701登録番号:練馬230あ701車種:日野・セレガR(日野車体工業製)型式:KL-RU1FSEA年式:2003年所属:関東バス・丸山営業所※貸切乗車会の際に撮影関東バス・丸山営業所に所属している701。夜行車仕様のセレガRで、2012年に4列シートへの改造が施されました。現在は予備車となっています。
-
(2017.5) 関東バス・B3008
社番:B3008登録番号:多摩22か4677車種:日産ディーゼル・UA(富士重工業・7E型車体架装)型式:U-UA440HSN年式:1995年所属:関東バス・武蔵野営業所関東バス・武蔵野営業所に所属しているB3008。古くは富士重工・3E時代から続く関東バスの3扉車。後扉の他にさらにもう一枚扉を追加したことで、終点停留所等での降車促進を図りました。しかし、ノンステップバスが主流となった現在で...
-
(2020.3) 関東バス・A1138
社番:A1138登録番号:練馬200か1184車種:日産ディーゼル・UA(西日本車体工業・96MC(B-I)型車体架装)型式:KL-UA452KAN改年式:2004年所属:関東バス・阿佐ヶ谷営業所関東バス・阿佐ヶ谷営業所に所属しているA1138。徐々に除籍が進んでいる関東バスのUA。阿佐ヶ谷の車両は宿05に入ることが多いようです。
-
喜楽沼バス停留所
このへんは貫井川の流域で、昭和の時代、喜楽沼という釣り堀がありました。釣り堀は無くなっても、バス停の名前に残っています。2018年9月撮影。ねりまっぷから昭和54年の航空写真を引用。画面中央を右下から左上に走るのが都道25号線「旧早稲田通り」。画面のほぼ中央がこのバス停の場所。その上にある池3つが喜楽沼です。喜楽沼の右は南ヶ丘中学校の校庭。▼地図情報 ねりまっぷhttp://www.gis....
-
今はなき関東バス「東京線」ルートを辿る
かつて石神井公園駅〜東京駅北口間19km超(Googleマップにて計測)の長丁場のバス路線が存在しましたが、半世紀も前の1968年9月29日付で廃止されてしまいました。この路線は戦後の荒廃がまだまだ残る時期に、都心部を運行する都営バスの路線と、郊外を運行する民営バスの路線とを互いに行き来する、いわゆる「相互直通路線」として開業しました。1968年当時、私は中野区鷺宮に住んでいましたが、この路...
-
(2019.4) 関東バス・D8013
社番:D8013登録番号:練馬200か3474車種:日野・ブルーリボンハイブリッド(ジェイ・バス(J-BUS)製)型式:2SG-HL2ANBP年式:2018年所属:関東バス・丸山営業所関東バス・丸山営業所に所属しているD8013。8000代(日野HIMR)の導入以降、日野製のハイブリッドバスを導入していなかった関東バスですが、突如ブルーリボンハイブリッドが導入されました。2019年9月現在3...
-
関東バスを乗り継ぎ、烏山の寺町へ
2019年7月30日。梅雨明けの猛暑の中をバスを乗り継いで、目的地の最寄りである千歳烏山駅を目指しました。石神井公園駅南口〜荻11系統「荻窪駅」行きC835練馬200 か 32-48TKG-MK27FHF(三菱ふそう / MFBM)2016年式敢えて本数の少ない荻11系統を利用しました。この路線は西武バスとの共管路線ですが、平日22本(うち関東バス6本)、土休日20本(同5本)と本数は少なく...
-
八成小学校バス停留所
旧早稲田通りは、狭いし歩道にガードパイプが無い区間がたくさんある割に交通量が多いので、自動車は速度に注意すべきだと思いますが、誰がこの注意書きに気づくんだろう。2019年5月撮影。▼Google Street Viewhttps://goo.gl/maps/ZKGJQW9rFYPrx26S8▼カメラDMC-TX1
-
(2019.1) 関東バス・B1313
車番:B1313登録番号:多摩200か2018車種:日産ディーゼル・スペースランナーA (三菱ふそうバス製造(MFBM)製車体)型式:PKG-AP35UM年式:2010年所属:関東バス・武蔵野営業所備考:「三菱ふそうエアロスター」のOEM支給車@関前五丁目交差点関東バス・武蔵野営業所に所属しているB1313。
-
(2019.1) 関東バス・B1136
社番:B1136登録番号:多摩200か889車種:日産ディーゼル・UA(西日本車体工業・96MC(B-I)型車体架装)型式:KL-UA452KAN改年式:2004年所属:関東バス・武蔵野営業所@関前五丁目交差点関東バス・武蔵野営業所に所属しているB1136。
-
(2019.1) 関東バス・B1802
社番:B1802登録番号:多摩200か2645車種:いすゞ・エルガ(ジェイ・バス(J-BUS)製)型式:QPG-LV234N3年式:2014年所属:関東バス・武蔵野営業所@関前五丁目交差点関東バス・武蔵野営業所に所属しているB1802。
-
(2019.1) 関東バス・B1417
社番:B1417登録番号:多摩200か2187車種:三菱ふそう・エアロスター(2代目) (三菱ふそうバス製造(MFBM)製)型式:LKG-MP35FM年式:2011年所属:関東バス・武蔵野営業所@関前五丁目交差点関東バス・武蔵野営業所に所属しているB1417。
-
(2019.1) 関東バス・B1441
社番:B1441登録番号:多摩200か2639車種:三菱ふそう・エアロスター(2代目) (三菱ふそうバス製造(MFBM)製)型式:QKG-MP35FM年式:2014年所属:関東バス・武蔵野営業所@関前五丁目交差点関東バス・武蔵野営業所に所属しているB1441。
-
(2019.1) 関東バス・B1137
社番:B1137登録番号:多摩200か890車種:日産ディーゼル・UA(西日本車体工業・96MC(B-I)型車体架装)型式:KL-UA452KAN改年式:2004年所属:関東バス・武蔵野営業所@関前五丁目交差点関東バス・武蔵野営業所に所属しているB1137。
-
(2019.1) 関東バス・B1316
車番:B1316登録番号:多摩200か2026車種:日産ディーゼル・スペースランナーA (三菱ふそうバス製造(MFBM)製車体)型式:PKG-AP35UM年式:2010年所属:関東バス・武蔵野営業所備考:「三菱ふそうエアロスター」のOEM支給車@関前五丁目交差点関東バス・武蔵野営業所に所属しているB1316。
-
八成橋バス停留所
八成橋は、千川上水にかかっていた橋の名前。いまや千川上水もろとも影も形もありませんが、こうしてバス停の名前に残っています。2018年9月撮影。▼Google Street Viewhttps://goo.gl/maps/RhYEnz3xoM62▼カメラDMC-TX1
-
(2018.10) 関東バス・D1256
社番:D1256登録番号:練馬200か2240車種:日産ディーゼル・スペースランナーRA(西日本車体工業・96MC(B-I)型車体架装)型式:PKG-RA274KAN年式:2010年所属:関東バス・丸山営業所@中野駅付近関東バス・丸山営業所に所属しているD1256。
-
(2018.10) 関東バス・D2305
社番:D2305登録番号:練馬200か1085車種:三菱ふそう・エアロミディMK (三菱自動車バス製造(MBM)製)型式:KK-MK27HM年式:2004年所属:関東バス・丸山営業所@中野駅付近関東バス・丸山営業所に所属しているD2305。