関西本線のタグまとめ
「関西本線」タグの記事(23)
-
笠置駅をあとに…
JR笠置駅を後に東へ走る車窓から見える白い建物もしかして?笠置と聞くと廃墟があったのを想像したのでとっさに思ったけど日差しに白く照らされてて廃れ具合が見えない…廃墟検索してみると位置は笠置観光ホテルの廃墟とも思える場所のようだがさらに進むと月ヶ瀬駅初めて通る路線なので新鮮です梅林を見に月ヶ瀬に来たことがありますがちょっとした山の中だったわ駅に着く度、どんな駅舎か食いつくみたいに見ておりました...
-
笠置駅
11月下旬に列車を乗継ぎつつ伊賀上野へ行く途中の笠置駅間近テントがたくさん張られて驚いた帰りも同じく張られてました憧れもあるけれど自分をキャンプ向きじゃないと思っていますそれをやり始めると今までの自分の考えが変化するだろうと思う
2019/02/10 10:08 - Blue Planet Cafe ... -
旋回窓セメントタキ
北海道鷲別から3両旋回窓のDD51が愛知機関区へ転籍してきましたが、いつの間にか2両が運用離脱し、現在も活躍しているのは1156号機1両のみとなってしまいました。
-
最高のギラリ
丁度ギラリが綺麗な時期になってきました。ただこの時期は雪雲が流れ込むことが多くギラリに遭遇するのは運次第です。
-
ギラリ
今年もギラリの季節がやってきました。ただDF200に変わりましたけど。
-
特急「ワイドビュー南紀」
今年の年末年始は九日間も休ませて頂きましたが、いろいろ訳がありまして遠征はせず大人しく近場で撮り鉄を楽しんでいました。でも年末年始も走る貨物列車もありますし、伊勢神宮初詣用の近鉄特急等、ネタは豊富にあり飽きることはありません。今回は年末年始の期間中5両に増結された特急「ワイドビュー南紀」をご紹介します。
-
DD51原色+旋回窓
正月ですので、既に引退したDD51原色1805号機と旋回窓1147号機が重連を組んだレアな画像をご紹介致します。毎日当たり前に町内を走っていたDD51重連を見ることが出来なくなり、ホント寂しくなりました。
-
頭でっかちのDF200
DF200を正面方向から見ると、頭でっかちで不格好ですね。大きな唸り音を上げながら走ってたDD51重連と比べるとDF200の走行音は静かなもんです。馬力が違いますね。
-
地元でDD51を撮影
石油需要期に入りDD51牽引石油タキが土曜日にも走り始めました。2085レ8072レ2080レこの日は珍しくDF200運用の8075レにDD51が代走しました。ギラリの時間に走行するDD51が無くなり非常に寂しくなりましたが、運用が少なくなったDD51が走行する貴重な姿を少しでも多く残しておきたいものです。
-
DF200のギラリ
今年もギラリの季節がやってきましたので、いつものようにご近所で仕留めてきました。今年度からDD51重連からDF200に置き換わりましたが、ギラリと輝かせながら疾走する姿はいつ見てもカッチョエーですね。
-
十二年前の今日~SL趣味復活の日~
にほんブログ村第3344話盆休みに入りましたいつもなら山口か磐西へ行くのですが・・・今年はSL故障のため日曜の北びわこ号以外は全く予定が入っていません。翌日、上越か大井川くらいは行きたいんですがねさてさてどうなりますやら?話は変わりますが・・・十二年前(2006年)の今日SLの趣味を復活するきっかけとなった記念すべき日でした。もう何度もこの件には触れているのでご存知の方には申し訳ないのですが...
-
梅雨の晴れ間のDD51
忙しい日々が続き、ブログの更新が滞ってしまいましたが、梅雨の晴れ間に仕留めてきたDD51を久々に投稿させていただきます。
-
DD51の水鏡
DD51の水鏡は今年が最後になってしまうのでしょうか。来年も撮影チャンスがあるといいのですが。
-
代走DD51重連8075レ
3月のダイヤ改正後、DD51重連による代走となった8075レ。例年でしたら4月に入ると単機になりますが、今年はどういう訳かまだ重連運転が続いています。いつまで走るのでしょうか。少しでも長く走ってもらいたいものです。
-
桜とDD51
今年の桜は開花が早かったですね。晴天が続き長い間桜を楽しめることが出来てラッキーでした。多分関西本線沿線では桜とDD51のコラボを見ることが出来るのは今年が最後と思われますので、近所のポイントに行って撮り納めをしてきました。最近黄砂が酷くて空が黄色に染まってますね。
-
白銀の世界
いつもは降っても湿気が多い雪質の関西本線沿線。雪煙を舞上げ疾走する姿は超珍しい光景です。偶然ドクター東海がやってきました。キハ25ですよ。いよいよDF200の定期運用が始まりましたね。
-
雪景色とDD51
数年来に一度という大寒波が到来して、関西本線沿線も一面銀世界になりました。例年なら数時間で溶けてしまいますので、貴重な雪景色とDD51のコラボを撮ることが出来て超ラッキーでした。先週末からインフルエンザB型に感染し、まだ隔離され自宅で療養中です。38.5℃が二晩続いた時はさすがに死ぬかと思いました。今病院へ行くとインフル患者で溢れかえっているほど流行してますので、皆様もくれぐれもインフルに感...
-
DD51のギラリ
現地に行った人ならだれもが一度は撃沈する鬼門の撮影地関西本線。地元の私でも何度も撃沈が続いていましたが、ようやく今シーズン一番のギラリをゲットできました。今度は運用が始まったDF200を早く捕らえたいです。
-
久々に関西本線へ
週末毎に台風が襲来して全然鉄活動が出来ていませんでしたが、少し時間がありましたので久々に関西本線へ行ってきました。だんだんギラリが綺麗になってきましたよ。石油需要期になりせっかく重連になった75レですが残念ながら日没タイムオーバーでした。来年日が長くなるころにはDF200に置き換わっていますかね。
-
本和堂鉄道部「DD51の勇姿を見に行く」
今回は全編「鉄道企画」で参ります。この業界ではタモリさんが変に有名になっていますけど、タモリさんは「線路鉄」というジャンル本和堂では「乗り鉄」「撮り鉄」「模型鉄」「駅弁鉄」など、幅広い品揃えで、”その方面のお客様”のニーズにお応えしております。今回ピックアップするのはこいつ!東海道本線みたいな大幹線ではないけど、城端線みたいなローカル線でもない。地方の中小都市を結んでいた路線(亜幹線といいま...