陰陽五行のタグまとめ
「陰陽五行」タグの記事(33)
-
知っていたらちょっとかっこいいかも、東西医学
東洋医学を取り入れてみる。今や世界の医療機関で導入が進む東洋医学。NHK健康番組でも「りゅうちぇるのオススメのツボ」とかやっているし。実際取り入れてみたらカラダとココロにナカナカです。陰陽五行は楽しい。太陽があたるとできる日向と木陰が陰と陽。万物を火、土、金、水、木に当てはめてる五行。東洋医学の基本の考え方です。臓器や気持ち、色、季節など色々なモノを当てはめます。お相撲の土俵の吊り屋根の白、...
-
杵築大社(出雲大社)創建の謎(3) 陰陽五行
■吉野裕子説吉野裕子氏は、日本の古代信仰は、日本の原始信仰(太陽信仰、蛇信仰、性器信仰等)に6世紀に本格的に漢字とともに流入された大陸渡来の陰陽五行思想が習合したものとしてとらえた。〝そこで日本に入った陰陽五行思想の歩みは、七世紀初頭まではやや緩慢であったが、六四○年頃、南淵請安、高向玄理らの学僧や、留学生の帰朝後は急速に浸透し、ことに六六三年、百済滅亡の結果、多数の百済亡命者を迎えた天智朝...
-
覚醒?変化する時
実際、私がモヤモヤとしてきたのは49歳~50歳なんだかわからないけれど・・おかしい。なんだかわからないけど涙がでたり、かなりすごく不安定な状態が続きました。ナゾ解きに5年(息子不登校がキッカケですが)ようやく気が付いて、「変えなきゃダメだ!」と、勇気を振り絞ってから5年。。なぜ5年かかったか?算命学的解決済みwこの時期、算命学的考察で大運の甲癸の堺なんです。2014は律音。ブログを書き始めた...
-
よみぃさんって。。。やはりスゴイ。
よみぃさんの命式。まだ23歳!わかっw気になるwざっと~年~丁丑月~己酉日~辛巳おおお~~~~~!!天干が、火→土→金相生!!!地支が、丑+酉+巳=三合会局!!!スケールデカすぎ!( ゚Д゚)しかも初旬大運天中殺~~~~!and駆け上がる~~!(大運の天中殺は、年運の天中殺と違う意味になります)こりゃ、こうなるはずですね♪十二大従星、天印~周りに可愛がられるネ。周りの人を感化させる天禄~冷静...
-
2021年算命学手帳
今年も注文しました。算命学手帳。干支手帳。使いやすくて、資料つきだから、すごく助かるんです。あ、今日は7日、節入り日で今日から11月、丁亥月です。暦的に立冬だぁ~~~。素敵な11月になりますように(*^^*)算命学をお勉強されている方にはおススメ♪「乙な手帳」屋さんで。↓↓↓
-
道教の本
事代主命は、出雲の神であって、かつ、ヤマト王権の祖神という相い矛盾した存在。古代学者は、科学的考察の持ち主なはずなのに、なぜか「国つの神」の事代主命あるいは、「大和の神」としての事代主命という片方の側面から語っていることが多いと思う。そもそも「国つ神の事代主命」という存在は、中国の陰陽学からの産物に過ぎないのであって、「国譲り神話」にこだわって、「天津神がヤマト王権の側」などという視点から離...
-
ホクホク笑顔(*^^*)
栗ゴロゴロ栗ご飯を作ってみました。特別に手に入ったもので(笑)。我が家の娘は大喜び。ホクホク、ハフハフしながら戴く。湯気の先にもホクホク笑顔が広がって懐かしい、温かさがよみがえってきます。秋のご飯は金気にあふれていますねぇ。金氣で思い出した。。。今日は「己巳」の日ですねぇ。弁財天様の日、金運の日でもあります(*^-^*)。お財布の中を整理して風通し良くする。少し紙のお金を(笑)額を増やして入...
-
えびす神の謎④吉野裕子説
■祖神を蛇とする信仰事代主命と蛭児大神の同一性■竹の異名■陰陽五行説あまり読む人がいないブログなので、メモのように書かせていただきます。ネタバレのように先にコメントを書かれると困るので、コメント欄はしばらく閉鎖します。●広告●
-
陰陽論
陰陽五行論で「相生」「相剋」という関係性が基本なのですが、他者と比較する、競争する、勝ち組、負け組なんて言葉があるように(相剋)の関係性の人間関係を助ける助けられる。という(相生)の関係で世の中がまわるようになるというのが、愛と調和の世界♪なのか?とふと思ったけれど、、、、この考え方ですと、相生=いい関係相剋=悪い関係みたいに相生、相剋を分ける状態になるので相生相剋は合わせて一つとなる。相生...
-
マイブーム
陰陽五行の世界自然界仏教の世界神の世界宇宙法則真理の追求していくと幅広くなってしまうけれど、私は、浄化なくして昇華ない。と思っていて~苦しみの度合いにもよるのですが、他者の気持ちはわからないですが、宇宙法則も素敵ですが、生粋の日本人魂かもしれません(*^_^*)スピリチュアルの世界(精神世界)っておもしろい♪目に見えない世界ってあるんだよね~~♪
-
学ぶ。という意欲
朝焼けが美しいです~~(*^_^*)2020年も後半~今年は、コロナの影響で思いっきり!夏を楽しむ。って感じでもないですね(^-^;が、自然は変わらず、美しいです。美しい自然の姿を目の当たりした時こそ、生きていてよかったーーー!!!と感じます。極端な言い方すれば、自然の美しさに出会うために生きている。と言っても過言ではないかも。日々、自分の心の(魂)の変化を観察しながら、次にやることってなぁ...
-
自然界を理解すると~結果、そのままでいい
本日は雨あがり晴れそう。待ってました!!と、セミちゃんの鳴き声が響いてます♪ありのままに生きる事。自然体で生きる事。自分らしく生きる事。じゃ、ありのままって~~?じゃ、自分らしくって~~なに~?と、なっちゃうよね?成長するまでに、余分な(?)いらん情報まで吸収して、○○でなければならない。という【固定観念】が出来上がってしまうのです。自分の固定観念と違う他者を、あの人間違ってる~。あの人変わ...
-
七夕のご縁
【7月7日?8月25日?】七夕7月7日。今朝は3時03分に目覚め!私の中で、3時代の目覚めは神時間。夕べ、なか知らんけど~ふと浮かんできたイメージ。夢なのか?なんか知らんけど。小中学校で、子供たちに「陰陽五行のお話をしたい。」ということ。自然、ありのままに生きるという事は自然の仕組みを伝えていくこと。公共事業に携わりたい。と、なんとなく思っていて。昔の行事、神事、昔の暦など陰陽五行思想を元に...
-
自分を分解してみる
見上げる程の大きなもくれんが、青空に白く、堂々と輝いていました。勉強の日々が続く。ヤバイ。止まらない。(^-^;自分を癒そうと思った時、今までできなかった事は遊び。遊ぼう!遊んでもいいんだ!18歳で結婚した私は、独身の遊び時代なんて、全くなかったのだ。が、いざ自由になってどうする?何して遊ぶんだ?何したいの?遊びって何?みたいな。。今日また納得しました。気づきました。自分の宿命にない星も。。...
-
宿命を活用して
2016年12月21日に引っ越したので、ちょうど3年が経ちました。なんだか空白の時間といいましょうか、あっ!と言う間なんです。リラックスしようと思いながらも、誰かのためになるお仕事をするためには何をどうするか?そんなことばかり考えていました。そうそう、つい先の事を考えてしまうのですね。今!ココ!!!先の事は神様におまかせして、今日!今やりたい事をしていく。と思ったら自然と。。お勉強に力が入る...
-
ビックリが多すぎ。
毎日、毎日、コツコツとお勉強しているのですが、算命学は、かなり深~~い内容でして、習得に何年もかかるって、ホントだわ~学べば学ぶほど、ビックラポン!なのです。今日も知人の命式を調べてビックラポン!かなりキツイ怖い内容も多いです。そして、実際の方を見ていくのが一番でして~これまた、おもしろい♪周りの人すべて命式を出して、照らし合わせています(^-^;いくら当たるからって、すべてではありません。...
-
新しい四柱推命
以前に実際の患者さんでいらした事。接骨院てなに?院て付くから病院みたいなとこ?どんなことしてくれるの?ちなみにその患者さんは腰痛でいらっしゃいました。知らないと当たり前ですよね。まだ専門学校は卒業してないですけと。接骨院は骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷を専門にみます。要するに怪我です。これ、ちょっと前置きです。この四柱推命について知らない方もいるかなと思って少し書きます。中国の占いで陰陽五行を...
-
エネルギーデトックス?
日曜、お楽しみの陰陽五行塾にいってきました。時間もお金もかかるけれど、思い切って名古屋に変更しました(*^_^*)塾生140人って。。。すごいわぁ~ほとんどが誰かの紹介で入塾しているのですが、おススメできるって事は、前向き仲間が増える事で、より自分をパワーアップできる訳ですよね。だって「学ぶ事」をおススメしているんですものね♪塾長の着物にストールの個性的な雰囲気に増して。。普通の人にはない、...
-
*☆。+.台湾流おもてなし☆。+*
今年もまた日本人の方がノーベル賞をお取りになりました。うれしいことです。しかも私たちが毎日使うスマホ・PC/電化製品の開発進化に多く関わっていただき、その技術に感謝です。ノーベル賞受賞と共に、今、ニュースでは週末、日本に台風が近づくという情報が伝えられ、かなりすごそうな予報も出ています。近頃、自然の猛威が半端ないです。地球が壊れ始めているのでしょうか?ほぼほぼ十年前の9月、姉たち6人で台湾へ...
-
名刺
新しい名刺が出来上がってきました(^v^)。吉日に入稿して吉日にやってきた~~!!!(偶然)もちろん自分で描いた花文字なんですが・・・こちらの面、裏なんです(笑)。なんか裏の方が目立っておりまして。。(^^ゞでも、これも色々と考えて。最初入れる文字を「福」にしようかと思ったんです。風水っぽく。でもなんとなく「縁」に。考えてみれば名刺は縁を紡ぐもの。自分の中ではこの「縁」というのがしっくりきた...