陶器のタグまとめ
「陶器」タグの記事(1300)
-
陶芸家「 古谷 宣幸 」氏 の「 黒釉 向付 」「 粉...
器がお好きな 素敵な お客様にお買い上げ頂きました。 当店で取り扱う 作家を 検索 されてのご来店にて、しつらえや佇まいをお気に召して頂き「 手作りの作品がとても好きで♪」と 早速、サロンルームにて、器選びをお楽しみ頂きました。 いろいろと作品をご覧頂いたなか… 信楽にて作陶する 陶芸家「 古谷 宣幸 ( ふるたに のりゆき ) 」氏 の 作品 にご注目頂き、 まず、黒釉作品の中から趣のある...
-
村上躍陶展初日ご入店ご予約のご案内
村上躍展初日のご案内個展会期: 5月5日(水)~10日(月)時間:12:00〜19:00(最終日は17:00まで)村上躍 陶展ご予約方法について今展の初日【2021年5月5日(水曜日)】は完全予約制とさせていただきます。‐ご予約時間帯‐5月5日(水)・12時・12時半・13時・13時半・14時・14時半・15時・15時半・16時・16時半17時以降はご予約なしでご入店いただけます※店内での滞...
-
ありがとうございました。
個展無事に終了いたしました。外出自粛要請があったこともあり、いつもとは少し違った空気感の中ではありましたが、それでもコツコツと選ばれてゆく器たち。沢山お持ちの方ほど、沢山買い足してくださった印象。「沢山あるのにね~」「もう入らんよね!」とか言いながら。初めての方も早速お使いいただいているようですね。皆さんの暮らしの中で活躍してくれていることと思います。ご来店いただきました皆様、もしもし&メー...
-
雪割草
春の花の中で一番好きなのは 雪割草です。文字通り雪が溶けるとすぐに咲き出してくるのでけなげ。普通に見られるのは青い花なのでここではBlåveis と呼ばれています。近くの森では白やピンク赤紫も時々見かけます。とてもポピュラーな花なのでそれにちなんだ雑貨も多いかと思いましたがうちにあるのはこれだけです。デンマーク製でこの他に青い野草の模様もあります。下のはノルウェーのスプーンです。このほかにや...
-
窯づめ終了。あかぎ焼のねことスズメ
お天気最高、、、風強しーーー窯づめがようやく終わりました。古い灯油窯なので、アクシデントもあり、眺めればズクもふる〜い🤷🏻♀️高さに合わせて使うズクも、足りなかったりで………考えながら間に合わせて、完了で〜す。。。午後は暇ができたので………工房でサンショウ摘みして遊ぼうかな〜🌱(^O^☆♪
-
作品の釉薬かけと窯詰め……あかぎ焼
工房で釉薬かけの続きをして窯詰めもして来ました小雨の合間をぬって、窯場まで運んで〜なかなかの体力勝負ってところです。💦あかぎ焼のスズメとねこ達は展示会にあわせて、たくさん創ったので(^O^☆♪無事に仕上がるといいなぁ〜と願いつつの窯づめです。高さを測りながら、詰めていきます
-
『ハジマリの月』オオカミの群れ
「オオカミの群れ」と、お皿としても使える「月とオオカミ」のプレート雨が降ったり止んだりの1日。○堀込和佳のうつわ。手捻りのバランスのとれた不均衡なカタチと、感覚的な絵柄と刻まれた文字が手に包むと抜群に楽しく…↑群れるオオカミ↑月とオオカミのプレート○もりあずさの服作り。「自分の身体に心地よい」は、多くの人にも心地よく…さりげない刺繍やボタンのこだわりも嬉しい。↑斜めがけできるスマホケースとシ...
-
陶芸家「 古谷 朱里 」氏 の「 イエローソルト 楕円...
続いて、昨年 ご来店頂きました 器好きのお客様にお買い上げ頂きました際のご紹介を… ※ ご紹介が遅くなり、申し訳ございません。 ご家族様で京都旅行でお越しの際、当店にもお立ち寄り頂き、器選びをお楽しみ頂いて、器に木工、ガラス、カトラリー など、一つ一つ 丁寧にご覧頂き、 滋賀県 信楽にて作陶する 陶芸家「 古谷 朱里 ( ふるたに あかり ) 」氏 の作品にご注目頂いて、 温かな色合いに優し...
-
バタバタと
板皿ながいの、短いの。オーバル皿小さいの。板皿長 : 33cm×9.5cm×h1.5cm/4400円(4000)板皿短 : 23cm×9.5cm×h1.5cm/3300円(3000)オーバル小:Φ15cm×10.5cm×h1cm/2420円(2200)※オーバル大19cm×14.5cmはsold outそばちょこ。そばちょこ : Φ8cm×h6.5cm/2200円(2000)ボウル、碗ちょっ...
-
『ハジマリの月』もりあずさの月展開
服も人気のもりあずささんですが、紙やワイヤーなど素材もアイテムも楽しく、もりワールドを広げています。さまざまなアイテムの中にも一つの世界観を感じます。↑満月ポケット!↑ポストカード↑ワイヤーと紙でミニ帳面↑刺繍のブローチ服にも小物にも月から展開する「もりワールド」!『ハジマリの月』○堀込和佳【陶の器とニホンオオカミのオブジェ】○もりあずさ【服・布小物】2021年4月9日(金)ー24日(土) ...
-
『ハジマリの月』12,13(月火)お休みです
初日から3日間、たくさんの方のご来店、お問い合わせ、ありがとうございます!ruriroは4/12,13(月火)はお休みとなります。↑月とオオカミ気持ちよく晴れた春の日、良き一日を!
-
手描きの絵皿1
手描きの絵がほのぼのとした、少し深みのある絵皿。サインや刻印がないので、どこのものかはわかりませんが、かなり楽しい雰囲気ですね。サイズ:直径22.3cm, 高さ3.5㎝、435g価格:1,800円
-
【多治見市情報】本町オリベストリート散策
昨日と今日、多治見市にある本町オリベストリートではたじみ陶器祭り&本町オリベストリート 春のマルシェ2021というイベントが開催されていました。しかし、その情報を知らなかった私は数日前にすでに本町オリベストリートを散策してしまったばかりだったので、今回は行くのやめちゃった~。多治見市が舞台となっているアニメ、やくならマグカップものPRがあちこちでなされていました。アニメが始まると聖地巡りをす...
-
陶芸家「 森岡 成好 」氏 の「 焼締 鉢 」と 陶芸...
平素よりご愛顧頂いている 器愛好家の素敵な お客様 に ご来店頂き、お買い上げ頂きました。 この度は「 前回、気になっていた焼締の鉢を見せて頂きたい 」とのご用命を賜り、 以前より蒐集されている 陶芸家「 森岡 成好 ( もりおか しげよし ) 」氏 の焼締作品をじっくりとご覧頂き「 いいですね 」と 深い土色の燻されて銀色に輝く見込みが美しい「 焼締 鉢 」をお選び頂いて、野趣溢れる作品と...
-
デカ需要
あるようですね。初日ご来店ありがとうございました。ほぼほぼ、おなじみの馬渡ファンのお客様でした。でっかいマグ探してたんですよ~という声があちらこちらから。珈琲、そんなにたっぷり飲むんですか??とおばさんは驚きますが、意外に飲みたい方が多いのだなと思いました。ピッチャーもマグも、300mlほど入りましたよ。(個体差ありで270mlくらいのものもあります)普通の喫茶店の珈琲の二杯分くらいでしょう...
-
『ハジマリの月』搬入
本日搬入でした。準備が整い、4/9(金)から始まります。「見てくれおおおーーーん」と月に向かって吠える。『ハジマリの月』堀込和佳【陶】・もりあずさ【服・布小物】2021年4月9日(金)ー24日(土) 11:00 ー 18:00月、火休み
-
展示できました
なんとか整いましたよ。しかし、、もともとあった常設分の値札を税込みに変えなければ。店内、ところどころまだ税別表記のお品が混在しておりますがお赦しを!DM掲載のリム皿、常設でも先にお取り扱いしておりました。(只今オンラインショップ掲載分★)今回の窯分は少しマットな印象です。焼き上がりは個体差があります。白ヒビ粉引きですが、青味のある白、少しあたたかな印象の白、それぞれに比べると違いがあります。...
-
陶芸家「 古谷 宣幸 」氏 の「 刷毛目 板皿 」や「...
平素より当店をお引き立て頂いている器好きのお客様にご来店頂き、お買い上げ頂きました♪ この日も可愛らしいご息女様とご一緒にご来店下さり、様々なお話をいたしながら、ごゆっくりとサロンルームにて器選びをお楽しみ頂きました。 まずは「 おもてなし用の大皿を♪ 」とのお話から、いろいろとご提案させて頂いたなか、 信楽にて作陶する 陶芸家「 古谷 宣幸 ( ふるたに のりゆき ) 」氏 の 上品で美...
-
灰粉引の話
灰粉引片口タンブラーこの灰釉は備長炭のウバメガシをベースに作っています。独立したて、バイトしていた焼き鳥屋が、うちは良いウバメガシの備長炭使ってるんだよー。と言うのでそれならばその灰下さい!とお願いしていただいたもの。アク抜きがまぁ大変なこと…何度抜けばアクは抜けるのか。クセの強い釉薬ですが色々調整して今こんな感じで落ち着きました。懐かしさもあり思い入れのある灰釉です(^^)
-
春到来とロックダウン再び L'arrivée...
庭の葡萄畑の桃が咲いたと思ったら、さくらんぼの花が散り始めている今1日1日見逃してしまいそうな速さを感じるお皿の最終手入れをしていたら、さくらんぼの花びらがひらりと一枚のお皿に落ちてきて、動作を止めてみるそして今年も復活祭の季節3度目のロックダウンが始まる昨年も今の時期、ロックダウンの最中だった行事ごとに少し寄り添い、普段作るバナナロールの生地にカカオパウダーを入れてみたちょっと大人の味にな...