陶芸家のタグまとめ
「陶芸家」タグの記事(21)
-
思いもかけな、いい一日になりました!!
10月15日(木)快晴天気がとても良く、女房が仕事が休みだったことで、久しぶりにあのおいしいパンが食べたいと思い、女房に提案した所、同じ事を思っていたらしくすぐコーヒーセットと双眼鏡を準備して出かけることにした。木津市梅谷にあるレガルと言うパン屋さん。時間が遅いと売れきれるとおもい、今回は早めに到着。開店時間が11時からのようで、10分ほど早めに着く、2組ほどが待ってられたが、おかげで今日は...
-
(皿.皿) 目を皿のようにして拝んでますです!
けけけ、今朝、届きました。差出人は、ピノキオの生みの親に非常によく似たお名前の、地元の芸術家💖とてもとてもチャーミングな女神さまであります。彼女は愛すべき陶芸家さんであり、同時にエスパーさんなのです。エスパーであることを、おそらくご本人は自覚されていないでしょう。その証明に、あだすがblogに書くのも嫌になるから書けないくらい、職場の上司(←ク○婆ぁ・パワ原)から陰湿...
-
ネットショップ
筆者、暇、、、な訳でもないんですが😅、今!できる事があると色々始めちゃうんです。しばーらくYouTubeに凝っていたのはこの場でも触れましたが、今度は久々にネットショップをいじってます。このブログの右側にもリンクを貼っておりますが、ここにも改めてご紹介させていただきま〜す💗なにせこのショップでは、クラフト作家さんの多さからKe-yakiのページ...
-
青いカップ
友人の陶芸家 田中一光さんから素敵な器を頂戴しました。艶消しで淡いブルーの小さなマグカップ。田中さんの得意なブルー。寒くなるこれからはお茶の時間に暖かい飲み物を注いで使わせていただきます。
-
北原由紀子さんの食器で朝ごはん/世界が尊敬する日本人選...
スペイン在住の日本人陶芸家北原由紀子さん。彼女と私には共通点があり、私たち二人とも山梨出身なんです〜・・・なんて、おこがましくて言えない事態に!!北原由紀子さん、ニューズウイークの『世界が尊敬する日本人100』に選ばれました!!!↓北原由紀子さんオフィシャルHP。作品はこちらを↓北原由紀子さんInstagram↓北原由紀子さん ツイッター↓ニューズウイーク『世界が尊敬する日本人100』選出記...
-
4/28山田雅子さんの器入荷いたしました
鎬ティーカップSOLDOUT鎬蓋つきマグカップSOLDOUT鎬ピッチャーリム小鉢鎬どんぶり鎬ココット鎬一輪挿し粉引き楕円輪花小皿鎬4寸皿粉引きポットSOLDOUT
-
限定 - 定休日
来年2019年から、Ke-yaki Kitchenの定休日を週2日にさせていただきます。月曜と火曜をお休みさせていただきます。陶芸家が陶芸をする時間を設けたい想いと、陶芸教室の生徒さん方に大変ご迷惑をお掛けしていることが、我々をこの度の変更に踏みきらせました。限られた1週間でどれだけ効率良く活動できるかが毎回の重要課題ですが、柔軟性も重要視しておりますお客様が「ファミリーパーティを開催したい...
-
大地とつながってきた!!
大阪北部地震の前日のこと。和歌山の重鎮にお誘い頂き、和歌山の海に行ってきました♫和歌山市内から車で15分程で、こんなきれいで静かな入江が。うちも海まで徒歩3分ですが、こんな砂浜は少ないのでうらやましい限り。海に足をつけるなんて、何年ぶりやろ!最初、水の冷たさにびっくりしたけど、だんだん慣れてきて、ほんと心地良い♪足裏から余計なものを放出し、天からエネルギーをもらいました!!そして最後は。。。...
-
Ivy Pottery の器@Kakegawa(�...
掛川の『アンジュール』のさやかさんが発行されたとても素敵な情報誌。さやかさんのお気に入りのお店が載っています。先月の菊川おんぱくで『bitterchocolate』をゲットし熟読('ω')表紙の器にくぎ付け♡さやかさん情報ではギャラリー準備中・・・とか。次に出店予定のイベントは三島・・・行けない・・・というわけで、直接連絡を取らせていただきました。『是非、器を見せてほしい...
-
山本安朗展
華道家のご夫婦の「是非観て欲しい」のお誘いに焼き締めを焼く陶芸家のと華道家のコラボ展示会にお出かけ大ぶりの壺から小さい普段使いのものまで土の色も微妙に違い素敵な作品。庭の花を生けるのにも欲しいし、と迷い・・・そんな中で結局は琵琶湖近の赤い土の焼き締めが気に入り、普段使いの湯飲みにも使える小ぶりの器を購入しました水を含んでいい感じに変化するから土ものって好きですほうばの蕾はガクがピンクで新芽が...
2018/04/15 19:01 - 丹沢の麓のファーマ-日記 -
工房に春が来た
私のブログで何度か記事にさせていただいた陶芸家佐藤俊郎さんの工房&作品。一昨日ラジオのNHKFMを聴きながらお掃除してたらラジオから『広島県の陶芸家佐藤俊郎さん』の名前が出たので思わず手をとめました。誰が話していたかは聞き逃してしまいましたが『今まで貰ったプレゼントの中で一番嬉しかったのが広島県志和地焼き陶芸家の佐藤さんの焼かれたお皿です。粘土から作られる佐藤さんの作品にひとめ惚れ。とっても...
-
ポット
先日陶芸家の佐藤俊郎さんギャラリーで買った一部です。急須ティーポット以前買ったカップこちらは昨年ブログを見てお願いしましたとうらくさんの珈琲ドリッパーとポット。珈琲好きの主人にプレゼントしたくてお願いしました。ドリッパー付きポットというのがなかなか見つからなくて。毎朝主人はこれで珈琲いれています。(カップは違います。)とうらくさんのブログ↓朝ドラをみる猫、、しかもテーブルの上で。
-
嬉しい訪問
ブログでいつも拝見している繊細で美しい作品。いつか実際に見ることができたら、、、と思いながらもそんな機会が訪れるのは、まだまだ先のことだろうと思っていました。数ヶ月前のtouseigamaさんのブログで、松戸の伊勢丹の甘味処のお店に、ご自身の作品が展示されているコーナーがあるという記事を見ました。そうか、今度の帰省する時にこちらのお店に行ってみたら作品に会えるんだ、と思い、帰省の機会にお店に...
-
里の柿
公民館の前にある柿ノ木ですがどの方向も障害物が多く結局、建物をバックに持ってきました。近くの陶芸家に聞いたら小粒なのであまり取る人もないとのことでまた雨の日に撮りに行こうと思いながらブログネタがなくて投稿しました。
-
陶芸家・須藤拓也さんご一家ご来訪
日曜、陶芸家の須藤拓也さんと美穂さんご夫妻とご子息が美味しいお土産と共に家に遊びにいらしてくださり、公園にも一緒に遊びに行った。電子書籍写真集 『光の象の島 スリランカ』(Amazon楽天kobo)電子書籍写真集『イタリアの光・イベリアの炎~La Luce Italiana,El Fuego Iberico~』(Kindle版・Amazon)映画『水の馬、火の兎、風の獅子』(YouTube)...
-
陶芸ショップのオープンハウス
今日はいつも行く近くの陶芸ショップの、年に一度のオープンハウスでした。道具や市販の釉薬、土などを直接見て選んで買えるところはほとんどなく、南カリフォルニアでは一番品揃えがある貴重な陶芸専門店だと思います。この日は道具や釉薬、窯、ろくろ、棚など、色んなものがかなりお買い得になる年に一度の日で、かなり遠くからもポッターたちがやってきます。釉薬、ろくろ、道具、窯などの各メーカーもブースをだしていて...
-
北アルプスが見える山間のカフェ
信州には、え?なんでこんなところに!こんな素敵なお店が!?という隠れた名店が実はあちこちに。そんなお店を発見した時、ニヤリとほくそ笑んでしまう私、オビナタ・本当は、教えたくないような・・・でも、こっそり大日方チョイスの隠れ家店を紹介していくシリーズです。今回は、ここも長野市!?と驚いてしまう古民家リトリート「あだむさんち」を紹介しましょう。長野駅から車で30分北アルプスがよく見える長野市七ニ...
-
寛白窯・岸野寛陶展を開催/幾一里にて、7月22日~28...
・岸野寛さんは、2005年幾一里で初個展を開かれ、陶芸家としてのスタートを切られました。以来、その活躍ぶりは目覚ましく、全国各地で個展を開催、氏のモットーである「育つ器づくり」をめざして日々精進されています。・幾一里での個展は四年ぶり。待ちに待ったというところでしょうか。今回も優しく味わい深い作品の数々を披露されることと期待しています。酒器、茶盌、向付、花器等々、ほんとうに愉しみです。岸野寛...
-
残り花
知り合いの地元陶芸家の庭に咲いていました。残念なことに枝が邪魔だったのか花が咲いているところを切られてしまい僅かに残った花を撮ってきました。薄い花びらのはかない一日花です。我が家にもムクゲは以前ありましたが枯れてしまったので今年は分けてもらい挿し木する予定です。
-
『ブッダのことば〜百言百語〜』
陶芸家の方が著者ということで気になって読んでみた。 図書館本だけど返したくない程、ずっと手元に置いておきたい本。 『ブッダのことば〜百言百語〜』 一部抜粋します。 ---------------------------------------------------------------------- よくことばには力があり、「言霊」といわれている通り、ことばは時により人を救い、 または人...