文化・芸術ジャンル×陶芸のタグまとめ
「陶芸」タグの記事(3034)
-
北欧の冬
FBの友人でフィンランド在住の画家Markkuさんが掲載した写真から詩情をいただいて……photo by Markku Sarastamo ―― 糸車があり ―― びょうびょうとした雪原に一つの糸車があり何時しか置き忘れられ雪に埋もれぽつねんと此処にあり かつて白夜の淡い陽差しの下モレーニの丘から吹き来る風に踊った糸車は雪に埋もれぽつねんと此処にあり 遠く天上でカッタ、コトコトカッタ、...
-
カマド面
東北地方には昔土間の炊事場の柱の上の壁に、カマド面が台所を見守る様に飾られていた。彫刻は苦手な大工さんの稚拙なお面である。カマドの煤をかぶり年月を経た面には言い知れぬ重みがあり芸術の域を感じる。そのいわれには諸説あるが、その中の一つに雪の降る寒い夕時、庄屋に一人の乞食が主に食べ物をねだった。主はただであげる訳にはいかないので、カマドの火の面倒をみるならばと食べ物を与えた。庄屋には美しい娘がい...
-
本日の陶芸教室 Vol.1193,1194
布団に入ると暖かぽっかぽかだと気持ちよく眠ることができます。子供の頃の思い出として残っているのは湯たんぽ。冬寒い夜寝る時の思い出です。今は温風をホースで差し込み送風しています。これもなかなか暖かくて気持ちいい。ぐっすり寝落ちしそうです。
2021/01/18 06:20 - 陶工房スタジオ ル・ポット -
2021年2月の工房・陶芸教室の予定です!
2月の陶芸教室の開講日の予定です!予約制になっていますので受講希望日の前日PM8時までにメールまたは電話などで予約してください。予約がない場合は開講予定日でもお休みすることがあります。コロナ対策のため1講座4名様までとさせていただいてます。134567810111213141517181921222425262728*1月17日現在の予約状況です。2月12日2名様
-
内裏雛★試作品完成★みなさんのおかげです❤
型紙を使って切り抜いたBODYを組み立てているところはとても写しきれませんでした💦 作り始めたら時間との闘いです 着物の重なりのところがくっついてしまわないうちにそしてその開き加減と全体の形を調整しながらやっとこさ本体が出来上りました 本体と頭部BODYとのバランスを考えながら作って置いてみたところです ストローで穴を開け頭を付けたところを写すの忘れました(>Д<;...
-
ご依頼制作。大きいマグ。
ご依頼の大きいマグ。この大きさは、初めてです。ありがとうございました。私は行けない、美しい雪の北海道に、干支の牛も連れて頂いて、私も行った気分。ありがとうございました。Ordered big mug cups.Thanks for ordering me.My zodiac cow is in beautiful snowy Hokkaido. I feel like I ...
-
ペーパーレスに。
いつも、お世話になります。作品を発送する際に、注意書きを同梱していたのですが、ペーパーレスにしていこうと思い、ホームページに注意書きのページを作成しました。いつでも、見て頂ける方が良いなと思う事もあります。宜しくお願い致します。喜んで下さるので、自筆の短いお礼状は続けます。ご依頼の際に、見積などは、ペーパーレスだったのですが、発送の際の納品書や請求書は紙ベースでした。そちらも、ペーパーレスに...
-
エピローグ―― 十年目の返信
エピローグ 大学の帰りに、ビルの谷間から沈む夕日を眺めたとき、夜更けに独り、研究室の片隅で、宇宙の呟きに耳を傾けているとき、ふっと、あの夏のことが蘇る。靖子と過ごした十年前の短い夏の日々が、心に浮かんでくる。三十光年彼方の星が、「今」を瞬くのと同じように、靖子は、時の架け橋を飛び越えて、僕の前に現われた。あれはきっと、どこにも身の置き場所がなかった僕の見た、「永遠」というもののきらめきだっ...
-
炬燵、蜜柑じゃ運動不足
炬燵に、蜜柑じゃ体が固まるね!歩きにいきましょうか?第一村人発見T子さんかな大きな家に一人住まいが多いひとりは寂しいな!南会津もコロナ感染者8名お正月から2週間まだまだ増えるだろうな医療崩壊政治崩壊日本大丈夫かな?
-
本日の陶芸教室 Vol.1192
プレートは何かと食卓で重宝されますね、トーストを乗せてもパスタやスパゲティでも。良い器ができたと満足いただけました!
2021/01/16 06:13 - 陶工房スタジオ ル・ポット -
2021年1月15日に窯出しした会員作品です!
INOさんのお孫さんSK君の作品です!YAYUさんの作品です!OTOさんの作品です!IYOさんの作品です!KAMIさんの作品です!NANOさんの作品です!SAJUさんの作品です!SATAさんの作品です!NAYUさんの作品です!OKKUさんの作品です!
-
螺旋状に進む★お雛様作り
なかなか気が向かないお雛様作り15年以上前に作ったもの キッチンペーパーで型紙を作り組み立ててみました着物の襟の合わせ方とか雄雛・雌雛の位置関係とか・・きれいに忘れています^^; お絵描きで気を紛らわしつつ螺旋状に進んで行きますテスト前になるとお勉強以外のことをしたくなるというアレですよアレ(^_-)☆
-
72時間鎖国
コロナ感染の最大の予防策は人と人との接触を避ける事。それが出来ない。だから感染者が増え続ける。コロナウイルスは、人体を介して生き続ける。人体以外では、最大72時間生き続けるらしい。ドアノブについたウイルスも約3日生き続ける。アルコールで消毒するなら全滅とはいかないまでも感染リスクが少なくなる。馬鹿な年寄りの提案ですが、72時間、全国民が籠ってみてはどうだろう?72時間の食料を確保して、全...
-
思えば遠く……
2018年、写す。中也の詩ではないけれど「思えば遠くきたもんだ……」 ちびっ子のころは大工になりたかった。街角で建築現場を見かけるといつまでも眺めているようなちょっと風変わりな子供だった。あの木組みされていく醍醐味は、今でも心をざわつかせる。 思春期の鳥羽口、中学生になると、いっちょ前に宇宙なんぞに興味をもち、ロケットを飛ばしてみたくなった。生来せっかちな性分にできているから、思い立ったら…...
-
賽の神
無病息災、五穀豊穣を祈願する伝統行事厄年の人によるみかん蒔き!地方もひしひしとコロナが迫ってきた海外の指導者の国民に対するメッセージは分かりやすく適格だ!日本よどうなる?
-
根菜模様の大鉢完成しました
昨年より創っている根菜模様の大鉢ようやく完成して、昨日の陶芸教室で受け取りました前回までの記事はコチラ「磁器土お大鉢その後」上絵の朱色に少しムラがありますが筆で塗った割には良い出来だと思います上絵の具を塗った上から、罫書き針で秋草模様を削って表現しましたがこちらもなかなか繊細な模様が浮かび上がってきましたこの秋草模様は、江戸時代の朱塗の櫛に描かれた模様を参考にしました雰囲気は掴めましたが、細...
-
凹む★ひな人形のオーダー
ヤマホロシの剪定をしてくれたグリーンサムな友達が 以前作ったことのあるひな人形をできれば3組作ってほしいという 15年も前のものでもう手元にはないしLINEで送られてきた画像を見て思い出しながら作るしかない この織部のじゃなくて黒土と白土の焼き締めの方だってγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ 懐かしくて勢いでついつい安請け合いしてしまいちょっと後悔しています ひな祭りの3月に間に合わなくてもいつ...
-
巌(がんちゃん)
父の友人で会津出身の、がんちゃんが亡くなった。享年87歳でした。僕が小学生の頃?生まれ故郷の会津に連れてきてもらったことがある。昨年そこがどこなのか長年の疑問を聞いてみた。電話の向こうの、巌ちゃんは、変わらぬ落ち着いた噛みしめるような話し方で教えてくれた。若松と猪苗代の中間の地名(若宮)?と聞いたが定かじゃない昨年、会う約束をして電話を切ったがコロナ禍で会うことが出来なかった。東京都江東区の...
-
十二章―― 十年目の返信
十二章 昭和十九年八月××日。その日は、あっけなくやってきた。ああでもない、こうでもないと、思い煩う僕の気持などお構いもなく、いつもと同じ時間が、いつもと同じ速さで、リズムを刻んだ。靖子とは、六時に祭りの会場で落ち合う約束をした。「それまで、用事がある」と、僕は嘘をついた。とにかく、その瞬間――生と死を分かつわずかな隙間に、全てをかけたかった。そのためには、引き絞った矢のように、その時を待...
-
見通し立たず★でも気を取り直して
1月に予約していた本焼きが2月にずれ込んで中旬頃に再予約したと連絡がありならば・・と本焼き準備の撥水剤塗りをしました 本焼きのひと声で即反応している自分がコワイ(-ι- ) クックック しかしよく考えてみると今月中は施設休館のため部活なし――ということは釉掛けできないので2月に予約しても本焼きはできません💦 キャンセルして4月に再予約したとまたLINEが入りました ...